【狙い目公開】イオンせどりで利益商品を探すリサーチのやり方とコツ

![]() | イオンせどりで稼ぎたい人「イオンで仕入れるせどりで稼ぎたい。でもどこをリサーチしたら利益商品があるのかも分からないし、稼ぎ方を網羅的に教えてほしいな。」 |
そんな方が本記事をご覧いただくことで下記のメリットがあります。
- イオンせどりで稼ぐための「リサーチすべきポイント」が分かる
- イオンせどりで稼ぐ基本から注意点まで理解できる
本記事では下記の内容について解説していきます。
この記事のもくじ
【狙い目公開】イオンせどりで利益商品を探すリサーチのやり方とコツ
本記事では、イオンせどりで利益商品を探すリサーチのやり方とコツを解説します。
イオンせどりで利益商品を見つけるためには、下記の2つのポイントを押さえてチャレンジしてみてください。
- 利益商品の可能性が高い「値札の特徴」を覚える
- 利益商品が隠れている可能性が高い「狙い目の場所」を覚える
この2つを頭に入れておけば、リサーチすべき対象もかなり絞れるので、初心者の方でもわりと迷いなく仕入れに挑戦できるんじゃないかなと思ってます。
それでは具体的な内容について解説していきます。
【画像つき解説】イオンせどりで利益商品を狙う値札の見方について
まずは、イオンせどりで利益商品を見つけるための、値札の見方について解説します。
結論から言うと、イオンでリサーチすべき値札は下記の通りです。
- 赤い値札
- PRICE DOWNの値札
- キリのいい価格(ポッキリ価格)
それぞれについて画像を交えつつ解説していきます。
赤い値札
イオンせどりで鉄板のリサーチ対象となるのが、赤い値札の商品です。
上記のように、値札の一部が赤くなっているものですね。
赤い値札は値下げ品のサインになりますので、必ずリサーチするようにしてください。
PRICE DOWNの値札
イオンで値下げ品を示している値札として「PRICE DOWN」と書かれた値札もあるので頭に入れておきましょう。
こちらも赤い値札と同様に必ずリサーチするようにしておいてください💡
キリのいい価格(ポッキリ価格)
赤い値札やPRICE DOWNの表記がない場合も、キリのいい価格の商品は、値下げされている商品になります。
たとえば、2,000円もそうですし、5,000円とか12,000円とかもキリのいい価格という見方ですね。
税抜価格がぽっきり価格になっているケースもあれば、税込価格がぽっきり価格になっているケースもあるので、両方の価格を気にしながらチェックすることをおすすめします。
イオンせどりにおける「狙い目の場所」について
続いては、イオンせどりにおける「狙い目の場所」について解説します。
ただ、まずお伝えしておきたいことは、イオンせどりにおいては、わりとどんな商品ジャンルでも利益商品を見つけることができるということ。
なので、「特に狙い目の場所」はあるんですが、そこだけリサーチするというのではなく、あくまでも、まんべんなくリサーチしていくやり方がおすすめです。
その上で、特に欠かさずリサーチしておきたいのが下記の場所です。
- ワゴンセール
- おもちゃ
- ゲーム
- 家電
それぞれについてサクッと解説していきます。
ワゴンセール
ワゴンセールは店舗せどりにおいては鉄板のリサーチ場所ですね。イオンでも商品ジャンルに関わらず、ワゴンは必ずチェックしておきましょう。
おもちゃ
イオンはおもちゃコーナーも利益商品が見つかりやすい場所になります。リサーチ対象の値札はすべて全商品チェックしましょう。
ゲーム
ゲーム売り場はおもちゃの売り場と隣接されているはずです。おもちゃをリサーチしたら、ゲームもあわせてリサーチしましょう。
ゲームの場合は、プレミア商品も狙い目になりますが、プレミア商品狙いの場合は、ある程度の商品知識が必要なのでAmazonでプレ値になっている商品をあらかじめリストアップしておくと良いでしょう。
初心者の方はプレミア商品はスルーでもOKです。
家電
家電コーナーも必ずリサーチしておきましょう。
家電には、展示品限りのアウトレット品もあるので、こちらもリサーチしておくと利益商品があったりします。
展示品は、Amazonに新品コンディションでは出品できないので注意です。ほぼ新品か非常に良いで出品することを想定して、利益計算をしましょう。
イオンせどりで稼ぎやすい時期について
最後に、予備知識としてイオンせどりで稼ぎやすい時期について解説しておきます。
特に稼ぎやすい時期に限定して仕入れをすべきというわけではなく、把握しておけば、より稼げるタイミングを逃さずに済むかなという感じです。
イオンせどりで稼ぎやすい時期は下記の通り。
- 毎月20日と30日のお客様感謝デー:5%OFF
- 毎週火曜日の火曜市
- 毎月5日と15日と25日はポイントが貯まりやすいわくわくデー
- 2月:決算のため
毎月実施される、お客様感謝デーは5%OFFになるので、イオンの仕入れにいくなら、20日と30日を狙っていくと、さらに利益を上乗せできますよ。
まとめ:イオンせどりは対象の値札を全リサーチがベスト
まとめますと、イオンせどりは対象の値札を全リサーチがベストです。
いちおう狙い目の場所も書きましたが、そこだけリサーチするのではなく、あくまでイオン全体をリサーチしていくかたちがおすすめです。
とは言え、全商品をリサーチするのは大変なので、しっかり値札の見方を頭に入れて利益商品の可能性が高い商品を、中心にリサーチしていくことが大事ですね。
また、店舗せどりで稼ぎたいという方は、イオン以外の仕入れ先についても、同様にリサーチすべきポイントを頭に入れておくと良いでしょう。下記の記事を参考にしていただければと思います。
それでは、本記事を振り返りつつまとめます。
- 利益商品の確率が高い値札の特徴を覚えておく
- 狙い目は「ワゴンセール」「おもちゃ」「ゲーム」「家電」
- とは言え、理想は満遍なくリサーチすること
- 毎月20日と30日に仕入れに行くと5%OFFなので利益が上乗せできる
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
【無料E-Book】なぜ多くのせどり初心者は
挫折してしまうのか?
私が開始初月から利益7万円を稼いだ○○せどりの方法をまとめました
・70円仕入れ →2,200円販売
・300円仕入れ →4,500円販売
そんな実例もある初心者でも実践しやすい
高利益率の商品ジャンルを教えます。