【徹底解剖】amazonのカート獲得方法とは?獲れない原因も解説
![]() |
amazonのカートを獲得したい人「amazonのカートを獲得するにはどうしたらいいんだろう。やるべきことがあったら教えてください。」 |
そんな方に向けて記事を書きます。
- amazonカート獲得のアルゴリズムがわかる
- カート獲得するためにやるべきことがわかる
本記事を書いている僕は、せどり歴5年以上。現在は副業せどりコンサルタントとして、せどりの稼ぎ方を教えることをメインに活動中です。
ちなみに副業時代に下記のようなAmazon売上実績があります。
そういった経験にもとづき、本記事では「amazonのカート獲得」について解説します。
amazonのカート獲得方法とは?獲れない原因も解説
本記事では、amazonのカート獲得方法と獲れない原因を解説します。
amazonのカート獲得は、下記の要素で決まると言われています。
- アカウントをつくってからの期間
- リードタイム(発送までかかる日数)
- 商品の在庫数
- 商品の価格
- ポイント付与率
- アカウントヘルスの健全性
- amazonにおける販売実績
アカウントをつくってからの期間について
amazonの運営期間が長いアカウントの方がカートを獲りやすい傾向があります。
とはいえ意図的に伸ばせるものでもないので対策は不可能。
初心者の方は、ほかの要素を伸ばしてカート獲得をねらいましょう。
リードタイム
リードタイムとは、受注してから商品を発送するまでの日数のこと。
発送が早いほうがカート獲得しやすい傾向があります。
リードタイムの対策は、FBAを使うのがベストです。
商品の在庫数
在庫数が多いほうがカート獲得しやすい傾向があります。
なので、縦積みによって在庫を多く持っている商品は有利です。
自己発送なら在庫がなくても、表向きにだけ数を多く設定できます。
ちょっとズルいやり方ですが、戦略のひとつでしょう。
しかし、実在庫より多い個数で注文が入ってしまうと、対応できなくなるリスクもあるので注意です。
商品の価格
価格が安い方がカート獲得しやすい傾向があります。
とはいえ、とにかく価格だけ下げればカート獲得できるというわけじゃありません。
つまり、ほかの要素でライバルセラーに勝てれば、高値でも売れるということ。
安易に価格を下げまくるのではなく、高値でカート獲得するのが理想です。
ポイント付与率
購入者に付与するポイント数を決める項目です。
ポイント付与率が高い方がカート獲得しやすい傾向があります。
付与したポイント分はストアの売上から引かれるので、実質的には値下げと変わりません。
アカウントヘルスの健全性
アカウントヘルスは、ストアの信頼性をあらわす数値です。
信頼性の高いストアがカート獲得しやすい傾向があります。
別記事でくわしく解説しています。
下記にリンクを貼っておきます。
amazonにおける販売実績
売上実績を積めば積むほど、カート獲得しやすい傾向があります。
つまり、稼げば稼ぐほど、どんどんカート獲得はしやすくなっていくということです。
カート獲得が難しいケース
カート獲得が難しいのは「amazonがカート獲得している商品」です。
amazonでは、amazonがカート獲得しやすいアルゴリズムになっています。
amazonはかなりの強敵。
大幅な値下げをしないと勝てないと想定しておいた方がいいです。
もしくは、amazonがいる商品は売らないというのも戦略のひとつでしょう。
カート獲得せずに売る方法
中古品は、カート獲得していなくても売れます。
購入者が各ストアの商品を比較して買うからです。
高くても良い状態の商品がほしい人もいれば、とにかく安い商品がほしい人もいます。
ニーズにあった中古品を探して買うので、中古品の場合は、カート獲得が売れやすさに直結しないわけです。
まとめ:amazonのカートを獲得するなら、まず「値下げ」で実績をつくる
まとめます。
amazonのカートを獲得するなら、まず「値下げ」で実績をつくりましょう。
初心者のうちは、どうしても実績がありません。
なので、基本的には「値下げ」でカート獲得をねらいます。
ただ、売上を積み上げていけば、価格を下げなくてもカートは獲得できるようになります。
アカウントが育てば、高値でもカート獲得できるので、まずは商品を売って実績をつくりましょう。
最後に、amazonせどりの稼ぎ方をまとめた記事をはっておきます。
カート獲得以外にも、稼ぐためのポイントを書いています。
それでは、本記事は以上です。
1ヶ月目から10万円は稼げる
堅実な電脳せどりとは?