薄利多売のAmazonせどりは無理ゲーです【解決策:厚利寡売すべき】
![]() |
Amazonせどりは薄利多売するしかないのか気になる人「Amazonせどりで稼ごうと思ったら薄利多売は避けられないのかな。薄利多売はしんどいよな。厚利寡売できるコツとかあるなら知りたいな。」 |
そんな方が本記事をご覧いただくことで下記のメリットがあります。
- Amazonせどりで薄利多売はすべきじゃないと分かる
- 厚利寡売で稼ぐ方法が分かる
本記事では下記の内容について解説していきます。
薄利多売のAmazonせどりは無理ゲーです【解決策:厚利寡売すべき】
本記事では、薄利多売のAmazonせどりは無理ゲーな件について語りつつ
解決策として厚利寡売の転売方法について解説していくことにします。
薄利多売というのは、利益の少ない商品を大量に売るビジネスモデルのことでして
利益の薄さを販売数で補うといった感じの稼ぎ方を指しているわけですが
物販ビジネスにおいては、基本的にネガティブなワードと捉えておくべきですね。
まずは、その辺を深掘りしつつ説明を始めていきましょう。
ちなみに薄利多売はAmazonせどりで稼げない典型的な失敗例でして
こんなやり方をしていると稼げないよというパターンをまとめた
【稼げない】せどり転売で仕入れができない原因と対策【儲からない】
という記事もあるので、気になる方はあわせてチェックがおすすめです。
薄利多売が無理ゲーな理由
薄利多売が無理ゲーな理由はシンプルに作業量が多くでしんどいからですね。
例えば月収20万円稼ぎたい人が、利益たった500円の商品を売ってたら
月に400個も商品を仕入れて売らないといけません。
まあ、それって無理ゲーというか
Amazonせどりを始める気すら起きないレベルだと思います。
だったら、1商品あたりの利益を上げて
少ない販売数で稼ぐことを目指した方が絶対いいですよね。
1商品の利益を1万円に上げるだけで
月収20万円は、月間20商品の転売で達成できるわけですから。
もしかすると「利益1万円とかそりゃできればいいけど無理でしょ。」
と思うかもですが、最初から決めつけはNGでして普通に可能ですよ。
僕が実際にAmazonせどりで稼いできた商品の中から
高利益の商品を紹介している記事を下記に貼っておきますね。
【最新版】せどり転売のおすすめ商品ジャンル7選と売れるものを公開
せどりで稼ぎやすいジャンルが知りたくありませんか?本記事では、せどりにおすすめの商品ジャンルを7つピックアップ、それぞれの特徴について解説しています。
サラリーマン思考が定着しすぎていると
少ない作業で稼ぐ=サボっているみたいに感じるかもですが
申し訳ないですが、個人で稼ぐ上でそれは完全に間違いです。
むしろ作業量を減らしつつ稼ぐべきなので
薄利多売は最悪のビジネスモデルですよ。
厚利寡売が招くメリット
厚利寡売が招くメリットは単純に利益がでかいというだけではなくて
実はライバルが減るというメリットもあります。
厚利寡売とライバル数がどう結びつくのか謎だと思いますので解説しますが
まず、利益の大きい商品を狙うとどうしても仕入れ値も上がる傾向があります。
薄利だと100円で仕入れて500で売る。
高利益だと5,000円で仕入れて1万5,000円で売る。
みたいなイメージです。
多くの人は仕入れ値を安く済ませたいので薄利の商品に群がります。
その結果、薄利の商品は利益が少ない上にライバルが多いという悲惨な状況です。
反対に、仕入れ値が大きい商品は利益が大きいのに
仕入れ値を安く済ませることしか考えていないライバルは寄り付かないので
利益が大きいのにライバルが少ないという現象が起きるわけです。
つまり、少し勇気を出して仕入れ値が高い商品を狙うだけで
Amazonせどりの稼ぎやすさは段違いに上がるんですよね。
せどりというビジネスは、そこに気付けたら結構でかいです。
高利益を狙うコツ
肝心の高利益を狙うコツは、前項で解説した通り
仕入れ値が高めの商品を狙うということもひとつあるのですが
ほかにも下記のような押さえておくべきポイントがあります。
- 仕入れ値が高めの商品を狙う
- プレミア商品を狙う
プレミア商品というのは通常の価格よりも高値になっている商品ですね。
つまりレアだから高くなっている商品です。
プレミア商品を狙うコツは
【転売仕入れ】電脳せどりでプレ値を見つける方法【定価超え】
の記事を参考にしていただければと思います。
まとめ:薄利多売のAmazonせどりは厳禁です【挫折するだけ】
まとめますと、薄利多売のAmazonせどりは厳禁ですね。
ほぼほぼ挫折して終了かと思います。
特に副業でAmazonせどりをするなら薄利多売はガチの無理ゲーですよ。
本業しながら月に何百個の転売とかたぶん出来るイメージ沸かないはずです。
本記事でご紹介してきた別記事も参考にしつつ
厚利寡売のAmazonせどりを目指して取り組んでいきましょう。
それでは本記事を振り返りつつまとめます。
- 薄利多売のAmazonせどりは作業量が多すぎて無理ゲー
- 1商品あたりの利益を高めるべきで、ライバルも減るメリットもある
- 高利益を狙うコツは3つある(内容は本記事でチェック)
最後に、Amazonせどりの稼ぎ方を網羅的にまとめた記事も貼っておきます。
完全に初心者の方はあわせてチェックしておきましょう。
✓おすすめ記事:【Amazonせどり】Amazon転売で稼ぐやり方とコツを網羅【徹底攻略】
最後までご覧いただきありがとうございました。
【3ヶ月で100万円】
短期間で稼ぐ電脳せどりとは?