Amazon小口出品→大口出品の変更方法|販促効果を最大にして稼ごう!

Amazonには「小口出品」と「大口出品」という二通りの出品形態があります。
小口出品と大口出品の違いについて、詳しいことは
【電脳せどり出品編】Amazonの大口出品と小口出品の違いについて
の記事にてご説明していますが、
簡単に言うと、大口出品の方が商品が売れやすくなるサービスが充実しているということ。
小口出品は月額費用はかかりませんが、販促力(商品を販売する力)の面で
大口出品よりも劣るため、最初は小口出品をしていたけれど大口出品に変更したい
という方は相当数いらっしゃるでしょう。
本記事は、小口出品から大口出品への変更・切替をご希望されている方に向けて
変更・切替の方法、具体的な手順についてご説明していきたいと思います。
大口出品の販促力の恩恵を最大限に受けて
Amazonでの販売実績を伸ばしていきましょう。
この記事のもくじ
Amazonの小口出品から大口出品への変更が一時的に停止中→変更ができるように復旧されたようです!※2019年7月27日追記
現在、Amazonが小口出品から大口出品への変更を一時的に停止しているようです。
下記の通り、Amazonセラーフォーラムによれば
現在は、小口から大口への変更ができるように復旧したようです。
アカウントによるかもしれないので、切り替えたい場合は、
あらかじめ、Amazonのカスタマーサポートに確認しておくといいかもですね。
✅参考:大口(現在)→小口→再度大口への変更は2019/5月時点で可能?【Amazonセラーフォーラム】
年のため、小口出品から大口出品への切り替えができなかった時の
表示についても下記に残しておきます。
変更時に下記のような表示が出ている場合は、
大口出品に戻すことはできないものと思われます。
小口出品を解約して大口出品で契約し直す【切り替えられない場合の対処】
こちらも念の為、小口出品から大口出品に切り替えができなかった場合の
最終手段についても、やり方を残しておきます。
Amazonでの売上実績や購入者さまからいただいたストア評価などを
すべて手放してゼロからのスタートでも良いという場合は
小口出品を解約して大口出品で契約し直すことで実質的な変更が可能です。
小口出品を解約する手順は以下の通りとなります。
セラーセントラルにログインをします
↓画面右上の「設定>出品用アカウント情報」をクリックします。
↓画面右下の「関連リンク」から「アカウントを閉じる」をクリックします。
↓「アカウントを解約する」をクリックします。
以上の操作で解約は完了です。
あとは大口出品で契約をし直すことで
実質的な小口出品から大口出品への変更が完了となります。
大口出品で登録をし直す際は「Amazon出品用アカウント登録方法」の動画
を参考にしていただければと思います。
変更が停止されていた理由について
Amazonの小口出品から大口出品への変更が禁止されている理由は
一時期、多発していた「Amazonのアカウント乗っ取りによる詐欺」対策のためです。
詐欺の手口が「Amazonのアカウントを乗っ取り、小口出品から
一括出品ができる大口出品に切り替えて大量出品する」といったものであったため、
切り替えができないようにすることでAmazonは対応を実施したというわけです。
Amazonのアカウント乗っ取りによる詐欺が多発した影響から、
小口出品から大口出品への切り替えが停止されたままの状況になっているのだと思われます。
そもそもAmazonの小口出品ではせどりで稼げないのか?
「そもそもAmazonは小口出品のままでは稼げないのか?」ということに関してですが、
「稼げるけど大口出品の方がもっと稼げる」というのが僕の回答になります。
大口出品をすることで下記のような販促面でのメリットがあるからです。
- 代金引換、コンビニ決済の設定が可能
- カートボックスの獲得が可能
- マケプレプライムとして出品が可能
さらに詳しく解説した記事があるので下記に貼っておきます。
✅参考記事:Amazonせどりは小口出品でも稼げるのか解説【弱点:新品が売れない】
大口出品のメリットを踏まえて、検討していただきたいと思います。
Amazonで小口出品を大口出品に変更する手順
それでは早速、Amazonで小口出品を大口出品に変更する手順をご説明していきます。
なお、出品形態の変更手続きはいつでも行うことができますが、
変更が反映されて大口出品になるのは、次回の決済周期からとなりますので注意しましょう。
セラーセントラルにログインをします
↓画面右上の「設定>出品用アカウント情報」をクリックします。
↓ご利用中のサービスの「サービスの管理」をクリックします。
僕の場合はすでに大口出品なので上記のように大口出品と表示されていますが
あなたの画面には小口出品と表示されているはずです。
ここが大口出品となっている場合は、すでに大口出品で登録されていることになります。
↓Amazon出品サービスの「大口出品に変更」をクリックします。
僕の場合は、すでに大口出品のため「小口出品に変更」と表示されていますが
あなたが小口出品なら「大口出品に変更」と表示されているはずです。
↓続いて表示された画面の「続行」をクリックします。
以上の操作で、小口出品から大口出品への変更は完了です。
次回の決済周期から大口出品での運用となります。
Amazonの小口出品から大口出品への変更についてのまとめ
せどりを実践する上で、Amazonの出品形態は大口出品をおすすめしています。
理由は、前項で申し上げた通り「ストアの販促力(商品を売る力)」が高まり
Amazonで商品を販売する上で有利になるからです。
ただ、小口出品から大口出品への変更が停止されている状況ですので
一概にも「絶対に変更しましょう」とは言えなくなってしまいました。
小口出品を解約して大口出品で契約し直す場合
今までの売上実績やストア評価を捨てることになるからです。
まだ売上実績もストア評価もない状態なら
早期段階で小口出品を解約し大口出品で契約し直した方がよいでしょう。
ただ、今まで積み上げてきた売上実績やストア評価をお持ちならば
それらが失くなってしまうリスクも踏まえて検討していただきたいと思います。
それでは、本記事を最後までご覧いただきありがとうございました。