【インストール必須】おすすめせどりアプリ10選【使わなきゃ損】

![]() | せどりアプリに興味がある人「せどりで稼ぐために使うべきアプリが知りたい。そもそもアプリを使うべきなのかも知りたい。もしアプリを使うことで、少しでも楽に稼げるようになるなら、おすすめのアプリを教えてください。」 |
そんな方に向けて記事を書きます。
- いま使うべきせどりアプリが分かる
- せどりアプリを使って稼ぐ方法が分かる
この記事を書いている僕は、せどり歴5年以上です。そんな中、さまざまなせどりアプリを使ってきました。
現在は副業せどりコンサルタントとして、せどりの稼ぎ方を教えることをメインに活動しています。
ちなみに、副業時代に下記のようなアマゾン売上実績があります。
本記事では、そんな僕の経験にもとづき、厳選したせどりアプリを10個ご紹介していくことにします。そして、記事の後半では、アプリを使って稼ぐ方法なんかもお伝えしていければと思います。
もくじ(読みたいところに飛べます)
【インストール必須】おすすめせどりアプリ10選【使わなきゃ損】
本記事では、インストール必須なおすすめせどりアプリ10選と使い方を解説していきます。
- デルタトレーサー
- Keepa
- Amazon Seller
- プライスター
- ワカルンダ(セラースケット)
- メルカリ
- アマコード
- ロケスマ
- グーグルマップ
- MONOZON
せどり専用アプリは、探しだしたらキリがないくらいの種類がリリースされていますが、機能がかぶっているものも多いので、とりあえず上記の10個をインストールしておけばOKです。
数多く入れすぎても、使いこなせなかったら意味はないので、厳選しておきました。
それでは、それぞれのアプリについて「利用シーン」をご説明していきます。
ちなみに、本記事でご紹介するスマホアプリは、iPhoneでもAndroid(アンドロイド)でも使えますので、スマホの機種に関わらず参考にしていただけるかと思います。
デルタトレーサー
デルタトレーサーは「仕入れ時に利益商品を見極めるため」に必要なアプリです。基本的には「有料契約」をした上でアカウント設定して使うものだと思ってください。とはいえ、せどりをするならコレは必要経費です。月額2,200円でいつでも解約はできます。2週間は無料で使えるのでまずはお試しでどうぞ。
使い方については下記の記事を参考にどうぞ。
Keepa
Keepaもデルタトレーサーと同様に「利益商品を判断するため」のアプリです。なので、デルタトレーサーを使う場合は不要です。月額が15ユーロ(だいたい1,900円)と割安ですが、海外ツールなので初期設定などがやや煩雑に感じるかもしれません。
とはいえ、リサーチアプリとしてはかなりメジャーで多くの人に愛用されているアプリですので、リサーチアプリを安く使いたいならKeepaを契約しておきましょう。
使い方と設定方法については下記の記事を参考にどうぞ。
Amazon Seller
Amazon公式のアプリです。こちらは、Amazonで買い物をするためのアプリではなく、販売者向けの専用アプリになります。主な利用シーンは下記の通りです。
- 注文管理:注文情報を確認したい時
- 在庫管理:出品中の商品や在庫切れの商品を確認したい時
- 出品制限の有無を確認したい時
注文管理や在庫管理については、利用シーンがイメージできるのではないかと思いますが、「出品制限の有無を確認したい時」については、よく分からないかもしれませんね。
ですが、実はAmazon Sellerにおいては、この「出品制限の有無の確認」が非常に大事な利用シーンになってきます。
まず、出品制限というのが、どういった状態を指すのかを説明しておきます。出品制限とは「特定の商品において、出品者側に権利がなく、Amazonに出品ができない状態」のことを言います。
つまり、出品制限がかかっている商品を仕入れてしまうと「せっかく仕入れたのにAmazonに出品ができない」という残念な状況におちいってしまうわけです。
だからこそ、商品を仕入れる前に、出品制限がかかっていないことを確認した上で、仕入れる必要があるということ。出品制限の概要と確認方法については、下記の記事で詳しく解説しているので、実際に仕入れをする時には、やり方を覚えておきましょう。
プライスター
プライスターはアマゾンと連携設定ができるアプリです。連携することで主に下記のようなことができるようになります。
- 売上/利益/在庫の管理を自動化
- 出品後の価格調整を自動化
- サンクスメールの送信を自動化
- 出品作業の簡素化
手間や時間を省き、アマゾンで商品を売れやすくしてくれるので、副業せどりなら導入しておきたいところ。
ただし、月額5,280円かかるので、まずは1ヶ月間無料で使ってみて要否を判断していただいてもOKです。プライスターは現状いらないかもな…と思ったら無料期間中に解約すれば料金はかかりません。
※本ブログ経由でお申し込みいただくと特典としてネット仕入れの教科書「電脳リサーチバイブル」を手にしていただけます。
ワカルンダ(セラースケット)
ワカルンダはリサーチツールなのですが、重要なことは「ワカルンダと一緒に使えるセラースケットが優秀」ということです。
アマゾンに出品する場合、真贋調査によるアカウント停止に注意を払わなくてはなりませんが、セラースケットにはアカウント停止を防止するための機能が備わっています。
ワカルンダ、およびセラースケットを使うには月額2,480円かかりますが、アカウント停止してしまったら、せどりというビジネス自体の継続が難しくなってしまうので、価格以上のメリットはあるはずです。
なお、20日間は無料で使えるので、とりあえず「セラースケットのある安心感」を体験してみてください。
メルカリ
メルカリは、Amazonに出品できない商品を売る時に使います。つまり、メルカリも出品制限に対する対策ということですね。
万が一、誤ってAmazonにて出品制限のかかっている商品を仕入れてしまった場合、それはもうAmazonで売ることはできないので、売り場を変えて販売するしか選択肢はありません。
Amazon以外だったら、いちばん売りやすいのはメルカリですので、サブの販売先として、メルカリもインストールしておきましょう。
また、仕入れようとした商品が出品制限にかかっていた場合、戦略的に「メルカリで売ることを想定して仕入れる」ということもできますよね。
Amazonで出品制限がかかっている=ライバルも仕入れ対象から除外している可能性も高いので、メルカリで売る前提で考えることによって、逆にチャンスに変えることができます。
せどりの販売先としては、Amazonが圧倒的におすすめですが、かならずしもAmazonで売らなければいけないという決まりはないので、臨機応変に対応していけるようになると、より稼いでいくことができます。
アマコード
アマコードは、店舗で利益商品をリサーチする時に使えるアプリになります。
機能としては「商品のバーコードを読み込むことで、利益商品かどうかを判断するための情報を表示してくれる」といったものです。
商品名やJANコードを手打ちで入力するより、バーコードをスマホのカメラにおさめるだけの方が、間違いなくラクにリサーチができます。
アマコードの使い方は解説記事が別にありますので、下記に貼っておきますね。アマコードを使うときにあわせて参考にしてください。
また、アマコードの代わりになるバーコードリーダー系のアプリはさまざまな種類がありますので、下記の記事を参考にお好みのアプリを使っていただいてもOKです。
ロケスマ
ロケスマは仕入れ先の店舗を探すときに役立つアプリです。例えば「リサイクルショップ」で検索すると、下記のように周辺に存在するリサイクルショップの場所を示してくれます。
ブックオフなどのリサイクルショップがヒットしていますよね。
ほかにも、デパートやゲームショップ、おもちゃ屋など、いろいろなキーワードで検索してみてください。そして、仕入れに出発する前に、周辺の仕入れ店舗をすべてピックアップしておいて、狙いを定めおきましょう。店舗を探しながら移動するのは非効率ですからね。
グーグルマップ
グーグルマップは、すでにご存じの方も多いかもしれませんね。
こちらは、店舗仕入れの時に、店舗までの道のりを調べるときに使います。
ロケスマを使ってピックアップした店舗まで、どうやっていけばいいのかを調べるのは、グーグルマップが便利ですよ。
また、仕入れにいく店舗を決めるだけではなく、店舗をまわる順番も決めてから出発するようにしましょう。いちばん効率の良いまわり方を考えて、計画的に移動していくことをおすすめします。
MONOZON
MONOZONは電脳せどりで使ってもらいたいアプリです。電脳せどりというのは、楽天やヤフーショッピングなどのオンラインストアで商品を仕入れる手法のことを言います。
そして、MONOZONを使うことで「オンラインでの仕入れにおいて、利益商品かどうかを判断するための情報」を得ることができます。
店舗せどり向けには、アマコードをご紹介しましたが、電脳せどり向けには、このMONOZONがおすすめです。
MONOZONが便利な点は「商品が月に何回売れているか?」という情報を、数値化して表示してくれるところになります。
MONOZONの使い方を解説した記事も別に書いているので、下記に貼っておきますね。実際に使うときに、参考にしてみてください。
以上が、厳選したおすすめせどりアプリ6選です。
僕はせどりを5年以上続けてきた中で、さまざまなせどりアプリを使ってきました。その結果として、厳選した8つになりますので、初心者の方も、とりあえずこの8つを入れておけばOKです。
ここからは、この8つのアプリを使って、どのようにせどりを実践し、稼いでいけばよいのかを解説していくことにします。
せどりアプリを活用して稼ぐ方法【おすすめのリサーチ手順】
- ロケスマで仕入れ先店舗をピックアップ
- グーグルマップで店舗をまわるルートを決める
- 各店舗にて、アマコードを使い利益商品をさがす
- 仕入れた商品をAmazonに出品する
- 楽天やヤフーショッピングなどオンラインストアにアクセス
- MONOZONを使って利益商品をさがす
- 仕入れた商品をAmazonに出品する
Amazonの出品については、Amazon Sellerのアプリでもできますが、パソコンでやった方が、画面の操作がしやすいので、パソコンでの作業をおすすめします。出品後の管理は、Amazon Sellerアプリを併用するような感じが良いですよ。
想定される質問:利益商品をさがすのが大変ですよね?
せどりで稼ぐために、いちばんの肝になるのは「利益商品を発見できるかどうか」です。アマコードを使えば、
利益商品かどうかの判断をすることはできますが、確かに、利益商品がザクザク見つかるようになるわけではありません。
利益商品を見つけるためのコツは、利益商品が潜んでいる確率が高い場所を、仕入れ先ごとに把握しておくことが大事です。つまり「この店舗はここをリサーチすれば利益商品が見つかりやすいですよ」というポイントがあるということ。
より具体的な利益商品のリサーチ方法については、下記の記事にて解説しています。
あわせて下記の記事から、各仕入れ先の攻略記事に飛んで確認してみてください。
また、電脳せどりの稼ぎ方、商品のリサーチ方法について解説した記事もありますので、ネット仕入れもやっていきたい場合は、下記の記事も参考にしていただけるかと思います。
とは言え、最初のうちは「なかなか利益商品が見つからない」ということは、よくあることです。根気強くチャレンジできるか、簡単に諦めてしまうか。それこそが、せどりで成功できるかどうかの、最初の分岐点になります。
めげずに、リサーチを繰り返して、利益商品を見つけるスキルを高めていきましょう。継続したものがちです。
せどりアプリを積極的に使って効率化がおすすめです
せどりで少しでも楽に稼ぎたいなら、積極的にアプリを使うべきです。なぜなら、アプリを使うことで、リサーチの効率などが格段にアップするからです。
反対に、アプリを使わずに実践するとなると、仕入れ先の店舗を見つけることにも時間がかかりますし、利益商品かどうかを判断することもできません。結果、せどりで稼ぐこと自体が困難になりますよね。
しかも、ほとんどのせどりアプリは無料で使えるので「使わない手はない」という感じ。無料だからといって、機能がショボいわけでもないので、とりあえず無料アプリだけでチャレンジしていただければOKです。
実際に、僕がせどりを始めた5〜6年前は、今のようにせどりアプリが充実はしていませんでした。アマコードもなく、高額なバーコードリーダーを買わなければ、素早いリサーチができなかった時代です。
そういった当時の状況を考えると、いまはせどりの難易度もかなり低くなっていますし、恵まれた時代だと感じます。
想定される質問:楽に実践できるからこそ、ライバルが増えませんか?
確かに、せどりにチャレンジする人は増えてきました。
しかし、ほとんどの人はかんたんに挫折して辞めていくので、せどりというビジネスが飽和するレベルでの、ライバル増加は起こりません。
せどりに限ったことはなく「稼ぐ」ということは、そう甘いものではないですからね。
根気強く、実践し続けられる人が生き残っていきます。そして、そういう人は本当に少ないので、ライバルが著しく増えるような状況にはなりません。
こんな言い方をすると「やっぱりせどりって難しいのか・・・」と思ってしまうかもしれませんが、せどりに限らず個人で稼ぐことは、決して「楽勝ではない」です。
ただ僕の感覚だと、会社に勤めて出世して大幅昇給を勝ち取るよりはかんたん。チャレンジするのは「タダ」なので、まずは行動することが大事です。
そして、稼ぐ方法、低資金で始められるビジネスは、せどり以外にもいろいろありますので、せどりがダメでもあらゆるビジネスにチャレンジして、結果が出始めたものを継続していけばOK。
何にせよ、まずは行動していかなければ何も始まりません。せどりアプリをインストールして、利益商品のリサーチにチャレンジしてみましょう。
アプリだけでなくパソコンツールについても興味があれば、下記の記事もご覧になってみてください。
なお、初心者の方は下記の記事もあわせてチェックしておくと良いでしょう。
それでは、本記事は以上です。少しでもお役立ていただければ嬉しいです。
【無料e-book】なぜ9割のせどり初心者は
挫折してしまうのか?
僕が開始初月から利益7万円を稼いだ低リスクせどりの方法をまとめました
・70円仕入れ →2,200円販売
・300円仕入れ →4,500円販売
そんな実例もある初心者でも実践しやすい
高利益率の商品ジャンルを教えます。