【サクッと算出】せどりの粗利計算はAmazonのセラセンアプリが最強

![]() | せどりの粗利計算アプリを探している人「せどりの粗利計算ってスマホアプリでも出来たりするのかな。おすすめの粗利計算アプリとかがあったら教えてほしいな。」 |
そんな方が本記事をご覧いただくことで下記のメリットがあります。
- せどりの粗利計算におすすめのスマホアプリが分かります
本記事では下記の内容について解説していきます。
【サクッと算出】せどりの粗利計算はAmazonのセラセンアプリが最強
本記事では、せどりの粗利計算におすすめのスマホアプリをご紹介します。
すでに、タイトルでアプリ名を言ってますが
結論から言うと、おすすめの粗利計算アプリは「セラセンアプリ」ですね。
正式名称は「Amazon Seller」アプリでして
Amazon出品アカウントの管理画面「セラーセントラル」に
アクセスができるAmazon公式のスマホアプリになります。
※余談ですが、Amazonセラーはセラーセントラルのことを「セラセン」と略します。
用語として覚えておくといいかもですね。
セラセンアプリは、基本的にセラーセントラルを操作するためのアプリですが
実は、粗利計算ができる機能も備わっているので
本記事では「粗利計算の機能」にフォーカスして特化的に解説していこうと思います。
セラセンアプリのインストール
何はともあれ、まずはスマホにインストールですね。
iPhone版もアンドロイド版もあるので上記からインストールしましょう。
インストールができたら、とりあえず起動してください。
そして、アカウント情報を入力してログインまで進めましょう。
ログインできたら、粗利計算の機能もバッチリ使える状態になります。
粗利計算の操作手順
それでは、粗利計算をするための操作手順を解説していきます。
セラーセントラルを起動したら
まずは粗利計算したい対象の商品を検索するのですが
検索の方法が2通りありまして、どちらでもOKです。
- カメラで商品を撮影して検索
- キーワードで検索
それぞれ下記の箇所をタップすると検索が可能になります。
粗利計算をしたい対象の商品がヒットしたら
下記のような画面に進むので
「最低価格−手数料=純利益」の表示された箇所をタップします。
ちなみにこの段階でおおよその出品手数料は把握することができますよね。
また、新品と中古も表示切り替えができるので必要に応じて活用すればOKです。
すると、粗利計算用の画面が表示されるので
あとは各項目に数字を入れていけばOKですね。
下記のような画面です。
ちなみに、自己発送で出品する場合とFBAで出品する場合で
かかってくる手数料が変わるので、
出品方法に応じてタブを切り替えましょう。
- 自己発送→出品者から出荷タブを選択
- FBA発送→Amazonから出荷タブを選択
ちなみに、FBAが何か分からないという場合は
下記の記事を参考にしていただければと思います。
✓参考記事:【神サービス】AmazonのFBAを分かりやすく解説する【手数料も説明】
具体的にどういう手数料がかかるかも解説しているので
手数料をアプリで自動計算するだけではなくて
内容も把握しておきたいという場合も参考になるはずです。
もうひとつ、アプリを使わずに粗利計算する方法を解説した記事もあるので
下記の記事も、あわせてご覧いただくと理解が深まります。
✓理解が深まる記事:【全経費を解説】電脳せどりの粗利を算出する方法【利益を残すコツ】
話を戻しますと、セラセンアプリをインストールして
上述の手順で操作していただければ
粗利計算をサクッと完結することが可能ですね。
電脳せどりならFBA料金シミュレーターもあり
電脳せどり=ネットで商品を仕入れる場合は
パソコンで作業していることも多いと思うので
スマホよりパソコンのツールを使ったほうが便利かもですね。
FBA料金シミュレーターというAmazonがWEB上に公開している
ツールがあるので、それを使うと簡単に粗利計算ができます。
✓粗利計算ツール:FBA料金シミュレーター
操作についてはセラセンアプリを使った方法と
同じ流れなので、直感的に操作していただけるかなと思います。
セラセンアプリと同様に、自己発送でもFBA出荷でも自動計算できますし
パソコンで粗利計算をするならFBA料金シミュレーターが便利です。
ちなみに、FBA料金シミュレーターはスマホでも使うことはできますが
画面がはみ出したりするので、ぶっちゃけあまり使い勝手は良くありません。
スマホならセラセンアプリ、パソコンならFBA料金シミュレーター
という感じで使い分けがおすすめです。
まとめ:せどりの粗利計算はスマホアプリで完結
まとめますと、せどりの粗利計算はスマホアプリで完結できます。
電卓を叩いて計算するよりもスムーズに自動算出してくれますし
何より計算ミスがないのでおすすめですね。
計算ミスは利益に直接影響してしまいますので
複雑な粗利計算などの作業はスマホアプリに任せてしまいましょう。
ということで本記事を振り返りつつまとめます。
- せどりの粗利計算は「Amazon Seller」アプリがおすすめ
- パソコンで粗利計算をするなら「FBA料金シミュレーター」がおすすめ
スマホの普及率が高まり、アプリの種類が充実したことにより
せどりにおいても、作業を効率化できる便利なアプリが本当に増えた印象です。
しかも、スマホアプリは無料で使えるものがほとんどなので
機能が優れた便利なアプリなら使わない手はないですよね。
スマホアプリをフル活用して効率化を図りたい方向けに
せどり専用のスマホアプリを網羅的にまとめた記事もあるので下記に貼っておきますね。
興味があれば、あわせて参考にどうぞ。
それでは、最後までご覧いただきありがとうございました。
【無料E-Book】なぜ多くのせどり初心者は
挫折してしまうのか?
私が開始初月から利益7万円を稼いだ○○せどりの方法をまとめました
・70円仕入れ →2,200円販売
・300円仕入れ →4,500円販売
そんな実例もある初心者でも実践しやすい
高利益率の商品ジャンルを教えます。