【かんたん算出】せどりの粗利計算はAmazonのセラセンアプリが最強
![]() |
せどりをしてる人「せどりの粗利計算ってスマホアプリでできたりしないかな。おすすめのアプリがあったら教えてください。」 |
そんな方に向けて記事を書きます。
- せどりの粗利計算におすすめのスマホアプリがわかる
本記事を書いている僕は、せどり歴5年以上。現在は副業せどりコンサルタントとして、せどりの稼ぎ方を教えることをメインに活動中です。
ちなみに副業時代に下記のようなAmazon売上実績があります。
そういった経験にもとづき、本記事では「せどりの粗利計算におすすめのスマホアプリ」について解説します。
せどりの粗利計算はAmazonのセラセンアプリが最強
本記事では、せどりの粗利計算におすすめのスマホアプリをご紹介します。
すでに、タイトルに書いたとおり、粗利計算におすすめなのは「セラセン」アプリです。
セラセンとはセラーセントラルの略称。セラーセントラルというのはAmazonの管理画面のことです。
セラセンアプリは、スマホからセラーセントラルを簡易的に使うことができる、Amazon公式のスマホアプリ。
本来は、管理アプリなのですが、実は粗利計算できる機能も備わっていて、これがたいへん便利です。
セラセンアプリのインストール
何はともあれ、まずはスマホにインストールしましょう。
インストール後、ログインまで進めてみてください。
ログインすれば、粗利計算の機能も使えます。
セラセンアプリで粗利計算する方法
それでは、粗利計算をするための操作手順を解説していきます。
まずは粗利計算したい商品を検索
検索の方法は2通りです。
- カメラで商品を撮影して検索
- キーワードを入力して検索
それぞれ下記の箇所をタップすると検索が可能になります。
純利益の表示箇所をタップ
粗利計算をしたい対象の商品が特定できたら、下記のような画面に進みます。
イここで「最低価格−手数料=純利益」の表示された箇所をタップしましょう。
この段階でおおよその粗利は把握できます。新品と中古の表示を切り替えることも可能です。
各項目に数字を入力すればOK
すると、粗利計算用の画面が表示されるので、あとは各項目に数字を入れていけばOKです。
自己発送で出品する場合と、FBAで出品する場合とで、かかる手数料が変わるので、使用する出品方法に応じてタブを切り替えましょう。
- 自己発送 →「出品者から出荷」タブを選択
- FBA発送 →「Amazonから出荷」タブを選択
以上の操作で、かんたんに粗利計算することができます。
パソコンならFBA料金シミュレーターを使おう
セラセンアプリはスマホアプリなので、パソコンでは使えません。
パソコンで操作する場合は、FBA料金シミュレーターというツールを使いましょう。
こちらも、Amazon公式が公開している無料ツールです。
操作についてはセラセンアプリを使った方法と同じ流れなので、かんたんに使えると思います。
いちおう、使い方を解説した記事もあるので下記に貼っておきます。
ちなみに、FBA料金シミュレーターをスマホでも使うことはできますが、画面がはみ出したり正常に表示されないので、あまり使い勝手は良くありません。
まとめ:せどりの粗利計算はスマホアプリでかんたん完結
まとめます。
せどりの粗利計算はスマホアプリでかんたん完結できます。
電卓を叩いて計算するよりも、はるかにカンタンです。しかも、手数料も自動計算なので計算ミスもありません。
粗利の計算方法を解説した記事もあるので、参考にどうぞ!
興味があれば、あわせて参考にどうぞ。
それでは、本記事は以上です。
【3ヶ月で100万円】
短期間で稼ぐ電脳せどりとは?