【無料E-Book】なぜ多くの初心者は挫折してしまうのか?→下記ボタンからLINE友だち追加でプレゼント

せどりビジネスの大辞典

【無料公開】せどりが動画で学べるLINE講座

【初心者にもやさしい】副業でも稼げる物販ビジネスのやり方

 
副業の物販ビジネスで稼ぐやり方を解説【仕入れは国内がおすすめ】
この記事を書いている人 - WRITER -
長谷川ヒロヤ
副業で物販をして稼ぎたい人「物販ビジネスって副業でもできるのかな。もし副業でも稼げるなら物販ビジネスのやり方とか仕入れの仕方とか知りたいな。」

そんな方が本記事をご覧いただくことで下記のメリットがあります。

✓本記事をご覧いただくことで得られるメリット
  • 物販ビジネスは副業で稼げることが分かります
  • 副業を始めるなら物販ビジネスをおすすめする理由が分かります
  • 副業の物販ビジネスで稼ぐ方法が分かります

本記事では下記の内容について解説していきます。

【初心者にもやさしい】副業でも稼げる物販ビジネスのやり方

副業の物販ビジネスで稼ぐやり方を解説【仕入れは国内がおすすめ】

本記事では、副業の物販ビジネスで稼ぐやり方を解説していきます。

もしかすると「物販って副業でやっても稼げるのか?」と疑問を抱きつつ
本記事にたどり着かれたかもですが、結論から言うと物販は副業でも稼げます。

ご紹介するのは、いわゆる「せどり」という方法。

むしろ、副業自体が初めてという初心者の方なら、
物販ビジネスから始めるべきと思ってまして
本記事では、その辺りの理由も含めて稼ぎ方を解説していこうかなと思います。

副業に物販ビジネスを勧める理由

副業初心者に物販ビジネスを勧める理由はいくつかあるのですが
主に下記のような感じです。

✓副業初心者に物販ビジネスをおすすめする理由
  • 収益化の仕組みがシンプル
  • 即金性が高い
  • 確実性が高くギャンブル性が低い
  • センスや才能が無くても稼げる

物販ビジネスのメリットをまとめた記事があるので下記に貼っておきます。
ちなみにデメリットも包み隠さず書いているので参考にどうぞ。

✓参考記事:【せどり歴5年】せどりのメリットとデメリットを全部話す【嘘なし】

どんなビジネスをやるにしてもメリット・デメリットは両面あるので
物販ビジネスは、早く結果が出したい人にはおすすめですね。

初期資金を安く済ませたいならアフィリエイトなどの選択肢もありますが
収益かするまで時間がかかるので、モチベーションは保ちにくいかなと思います。

どこで商品を売るのか

商品を売る場所は、日本のAmazon(amazon.co.jp)がおすすめです。

ヤフオクやメルカリでも売れますが
販促効果が高いAmazonの方が楽に売れます。

Amazonは既存のカタログページに相乗りするかたちで出品できまして
商品スペックに関する説明をしたり商品写真を撮影したりする必要もないので
初心者の方でも簡単に出品できる点もメリットかなと思います。

売る商品はどうするのか

売る商品はどこからか仕入れてこなければなりません。

とは言え、メーカーと契約したりする必要はなく
国内にある店舗やネットショップで仕入れればOKです。

仕入れるというとハードルが高く感じるかもですが
普通に商品を買うだけの話ですね。

✓副業の物販ビジネスにおける仕入れ先
  • ブックオフやハードオフ、リサイクルショップなどの実店舗
  • 楽天、ヤフーショッピング、家電量販店のオンラインストアなどのネットショップ

商品を安く買ってきてAmazonで売れば稼げるという感じです。

近所にリサイクルショップなどがあったら
そういった店舗で商品を仕入れるだけでも稼げます。

副業ならネット仕入れがおすすめ

副業で物販ビジネスをするなら、断然ネット仕入れがおすすめですね。

副業で仕入れをするとなると、
店舗にいくのは時間的にも体力的にもシンドいので
パソコンやスマホで好きな時間に仕入れができた方が有利です。

ネット仕入れの仕入れ先サイトについて
網羅的に紹介している記事があるので下記に貼っておきます。

✓参考記事:【電脳せどり】国内と海外の仕入れ先サイト一覧を公開【ネット転売】

普通に買い物に行ったことがある店舗もありますよね。
実はそういった場所に儲かる商品が眠っているわけです。

買い物をする時も「この商品安っ!」と思うことがありませんか?
そういう商品を安く仕入れてAmazonで売ればOKです。

まとめ:副業で物販ビジネスをするなら電脳仕入れのAmazonせどり

副業で物販ビジネスをするなら電脳仕入れのAmazonせどり

まとめますと、副業で物販ビジネスをするなら電脳仕入れのAmazonせどりがおすすめです。

とは言え、仕入れられる商品や仕入れ先は様々なので
お好みで選んでもらってもOKかなと。

なぜなら、一番大事なのは飽きずに継続することだと思ってまして
少しでも興味がある商品、苦手意識の薄い商品を扱う方が
挫折しにくいからですね。

色々試しつつ続けられたものを引き続きやっていく感じもありですよ。

本ブログでは副業でできる物販ビジネスについて
網羅的に解説しているので、興味があれば色々参考にしていただければ嬉しいです。

初心者の方が何から始めるべきかを解説した記事があるので
物販ビジネスに興味をお持ちいただけたら下記もあわせてどうぞ。

✓あわせて読みたいおすすめ記事

それでは、最後までご覧いただきありがとうございました。

 

一撃利益1万超え!
最強の電脳せどりとは?

\ LINEでノウハウ公開中! /

表紙

この記事を書いている人 - WRITER -
長谷川ヒロヤ