【事実です】中国輸入ビジネスは円安でオワコン?もう飽和してるの?
![]() |
中国輸入を検討中の人「中国輸入ビジネスに興味があるけど、円安でオワコン化したって本当なの?それに実践している人も多いみたいだし飽和しないんですか?」 |
そんな方に向けて記事を書きます。
- 「中国輸入ビジネスは稼げるのか?」について現状がわかる
本記事を書いている僕は、物販歴5年以上。現在はコンサルタントとして、物販の稼ぎ方を教えることをメインに活動中です。
ちなみに副業時代に下記のような売上実績があります。
そういった経験にもとづき、本記事では「中国輸入ビジネスの現状」について解説します。
【事実です】中国輸入ビジネスは円安でオワコン?もう飽和してるの?
本記事では「中国輸入ビジネスは円安でオワコンなの?」「もう飽和してるの?」という疑問に答えます。
ポジショントークなし、客観的に見た上での事実をお伝えするつもりです。
結論:オワコンではない
結論として、中国輸入ビジネスはオワコンではありません。
オワコン=もう稼げないという意味なら、中国輸入ビジネスはいまもふつうに稼げるビジネスです。
中国輸入のビジネスモデルは
- 中国で商品を安く仕入れて
- 日本で高く売る
です。
この原則的な収益方法が完全に崩れることは、今後も考えにくいでしょう。
安価で手に入る中国商品の需要はいまでも高く、国によって価格差が生まれるので利益がとれます。
円安が悪影響であるのは事実です
とはいえ、円安が中国輸入ビジネスに悪影響であることは事実。
実際に、仕入れ値は以前に比べれば、高くなっている傾向です。
ビジネスをしていれば、時代の流れや変化に影響を受けることはよくあります。
中国輸入ビジネスに限った話ではなくてです。
なので、中国輸入ビジネスにおいても、円安の状況下でどう稼ぐかを考えて実践することが重要。
たとえば、仕入れる商品を変えるとか、大ロットで仕入れるようにするとか。
打てる策はちゃんとあるはずです。
飽和することはないのか?
中国輸入ビジネスが飽和することはないでしょう。
儲かる商品は山程あります。
それに、厳しい現実ですが「ビジネスの成功率は100%」ではありません。
中国輸入ビジネスを実践しても、思うように稼げるのはほんの一握り。
継続して稼げる人はさらに少ないわけです。
その事実を受け入れた上で、チャレンジしなければなりません。
と、考えるとそうカンタンに飽和しそうにないですよね…!
まとめ:中国輸入は円安の影響ありだけど飽和もオワコン化もしてない
まとめます。
中国輸入は円安の影響ありだけど飽和もオワコン化もしていません。
時代の流れや状況によってビジネスは変化します。
その変化にあわせて、自分自身がどう適用していくかだけだと思います。
その上で「今じゃないかも」と思うなら、ほかのビジネスに挑戦すれば良いだけ。それも「変化への対応」のひとつです。
下記の記事に稼ぎ方をまとめてあります。
あわせて参考にしてください。
それでは、本記事は以上です。
1ヶ月目から爆発的に稼いだ
電脳せどりとは?