【無料E-Book】なぜ多くの初心者は挫折してしまうのか?→下記ボタンからLINE友だち追加でプレゼント

せどりビジネスの大辞典

【無料公開】せどりが動画で学べるLINE講座

中国輸入でラクマートを使うメリットは?【使い方と料金も解説】

 
この記事を書いている人 - WRITER -
長谷川ヒロヤ

 

中国輸入ビジネスをやろうとする人「ラクマートというサービスが便利らしいけど、どんなメリットがあるんでしょうか?満足のいく費用対効果は得られますか?」

そんな方に向けて記事を書きます。

 

本記事を読むと分かること
  • 中国輸入ビジネスにおいてラクマートを使うメリットがわかる
  • ラクマートの使い方と費用がわかる

 

本記事を書いている僕は、物販歴5年以上。現在はコンサルタントとして、物販の稼ぎ方を教えることをメインに活動中です。

ちなみに副業時代に下記のような売上実績があります。

そういった経験にもとづき、本記事では「中国輸入ビジネスにおけるラクマート」について解説します。

 

中国輸入でラクマートを使うメリットは?

本記事では、中国輸入ビジネスにおけるラクマートについて解説します。

ラクマートとは便利なサービスですが、料金もかかります。

本記事が使うかどうかの判断材料になれば幸いです。

 

ラクマートとは?

中国輸入ビジネスの「仕入れや出品など」あらゆる面をサポートしてくれるサービスです。

ちなみに、ラクマートの本社は中国にあるのですが、大阪に日本支社もあります。

下記が公式サイトです。

≫ラクマートの公式サイトへ

 

ラクマートを使うメリットとは?

具体的には下記のメリットがあげられます。

  • アリババ、タオバオの商品を買い付けてくれる
  • 買い付けた商品を日本のFBAに直送できる
  • 無在庫販売も対応してくれる
  • OEMのサポートもしてくれる
  • おまけにサイトもサポートも日本語対応

それぞれの内容について、以下で解説します。

 

アリババ、タオバオの商品を買い付けてくれる

アリババタオバオといえば中国輸入ビジネスの仕入れ先としては最有力候補。

難解、かつ不良品も多い中国サイトからの仕入れを代行してくれます。

中国サイトから自ら仕入れることに抵抗がある方の強い味方になってくれるでしょう。

 

買い付けた商品を日本のFBAに直送できる

FBAとは、Amazonが商品の管理や発送を代行してくれるサービス、その倉庫のこと。

中国から仕入れた商品を、FBAの倉庫に直送してくれるので、出品と納品の手間を省くことができます。

≫参考:FBA直送サービス

 

無在庫販売も対応してくれる

無在庫販売とは、在庫を持たないまま商品を売って、売れてから仕入れる手法のこと。

ラクマートは、中国商品を無在庫販売した場合の仕入れもサポートしてくれます。

≫参考:無在庫便ご利用までの流れ

 

OEMのサポートもしてくれる

OEMとは、自社ブランド品の製造のみを外注して、オリジナル商品として販売する手法のこと。

ライバルとの差別化を図るのに効果的なOEMも、ラクマートはサポートしてくれます。

≫参考:新サービス(OEM/ODM)提供のお知らせ

 

おまけにサイトもサポートも日本語対応

しかもサイトは日本語対応しています。

そしてサポートも日本語OK。ラクチャットという専用チャットで気軽に相談ができます。

 

ラクマートの使い方

基本的な使い方は下記の手順です。

  1. 利用者 :商品をカートに追加、注文書を提出
  2. ラクマート :注文書を確認、見積提出
  3. 利用者 :商品代金のお支払い
  4. ラクマート :買い付け、商品がラクマート倉庫へ到着
  5. 利用者 :倉庫内容を確認し、発送依頼を提出
  6. ラクマート :送料の見積り
  7. 利用者 :国際配送料のお支払い
  8. ラクマート :商品の国際出荷
  9. 利用者 :商品の受け取り

≫参考:仕入れの流れ

※そのほか、オプションサービスの使い方については、公式ホームページにてご確認ください。

 

会員登録方法

下記から必要事項を入力のうえご登録ください。

とりあえず、会員登録するだけなら無料です。

≫ラクマートの会員登録はこちらから

 

商品の探し方や注文方法

公式の利用ガイドにて解説されています。

下記ページを参考にしましょう。

≫ラクマートご利用ガイド

 

ラクマートにかかる料金

下記のとおり分けて解説します。

  • 代行手数料について
  • 有料会員制度について
  • オプション代金について
  • 倉庫保管費用
  • 国際送料について
  • ポイントシステムについて

 

代行手数料について

商品代金の累計総額に応じた手数料が設定されています。

会員手数料代行商品金額合計(万円)
定額会員0%紹介へ
VIP3%10,000
V103%3,000
V94%1,500
V84.3%1,000
V74.4%600
V64.5%400
V54.6%200
V44.7%100
V34.8%50
V24.9%20
V15%10
V05%0

≫参考:代行手数料について

 

有料会員制度について

代行手数料一律0%になります。

月ごと50万円以上商品を注文する場合、推奨とのことです。

  • プラン30(30日買付手数料無料) :28,000円
  • プラン60(60日手数料無料) :50,000円
  • プラン90(90日手数料無料) :70,000円

≫参考:AKUMART有料会員制度

 

オプション代金について

主なオプション代金が下記のとおりです。

オプション内容単価操作内容
AmazonFBA等用ラベル貼1元/枚

PDFを送ってラクマートにてプリントアウト→貼付&OPP無料交換

A4判 24面(33.9mm x 66.0mm)

OPP袋取り替え0.5元/枚大型商品は別途相談
印刷物印刷封入1元/1枚カラープリント2元/枚
織ネーム縫い付け1元/1枚 
織ネーム取り外し1.5元/1枚 
下げ札取り付け1元/1枚 
下げ札取り外し1元/1枚 
セット組(三種類まで)1元/組4種以上商品のセットの手数料は事前に相談
緩衝材梱包(プチプチ梱包)1元/個大型商品の場合、別途相談

 

検品について

簡易検品は無料です。

詳細検品は下記のとおり有料になります。

  • 商品金額の6%(一部例外有り)
  • 単価15元以下の商品 :1点1.5元
  • 単価20元以下の商品 :1点2元

 

倉庫保管費用について

下記の無料保管機関があります。

  • 通常会員 :60日
  • 月額有料会員 :90日

無料保管期限を過ぎた場合の保管手数料は「1M3毎に5元/日」です。

≫参考:倉庫保管費用について

 

国際送料について

国際送料見積もりツールにて計算できます。

 

ポイントシステムについて

1ポイント=1円として使えるポイントがたまります。

ポイントの取得方法は3つです。

  • 新規会員登録 →500ポイント
  • 毎日のログイン →5ポイント
  • 注文に伴うポイント還元(還付対象は商品代のみ)

 

注文時の還元率は下記のとおり。

商品代(1件の注文)還元率
0~20,000円0.00%
20,001~100,000円0.30%
100,001~200,000円0.50%
200,001~500,000円1.00%
50万円以上1.20%

≫参考:ポイントについて

 

まとめ:中国輸入を副業でするならラクマートは強い味方です

まとめます。

中国輸入を副業でするならラクマートは強い味方といえるでしょう。

料金はかかりますが、手間がはぶけるサービスが充実しています。使える時間が限られる副業という立場なら、メリットを感じていただけるかと思います。

 

中国輸入ビジネスの稼ぎ方

最後に、中国輸入ビジネスの稼ぎ方を網羅的にまとめた記事をはっておきます。

あわせて参考にしていただければ、中国輸入ビジネスへの理解がより深まるはずです。

 

それでは、本記事は以上です。

 

 

一撃利益1万超え!
最強の電脳せどりとは?

\ LINEでノウハウ公開中! /

表紙

この記事を書いている人 - WRITER -
長谷川ヒロヤ