中古せどりのコツは「状態の差で稼ぐ」です【高利益をねらえる】
![]() |
中古せどりで稼ぎたい人「中古せどりで稼ぎたいのでコツを教えてください。」 |
そんな方が本記事をご覧いただくことで下記のメリットがあります。
- 中古せどりで稼ぐコツがわかる
本記事では下記の内容について解説していきます。
中古せどりのコツは「状態の差で稼ぐ」です【高利益をねらえる】
本記事では、中古せどりのコツを解説していきます。
結論としては「状態の差で稼ぐ」のが中古せどりで稼ぐためのポイントです。
中古品は商品によって価値が変わるのはお分かりになりますか?
たとえば、Amazonだったらコンディションが「可」「良い」「非常に良い」と分類されていますよね。いうまでもなく「非常に良い」で出品できた方が、商品は高値で売れます。
適切な状態を選んで出品すること
重要なのは、適切な状態を選んで出品することです。たとえば、状態がよく「非常に良い」で出せるのに、遠慮して「良い」で出品するというのは、とてももったいないのです。状態を下げて出品してしまったがために利益がでないということも往々にしてあります。
つまり、遠慮しすぎもダメだし、誇張しすぎもダメですが、適切な状態を選んで適切な価格をつけて売ることが重要ということです。
店舗に仕入れにいくと、状態におうじた適切な価格がつけられておらず、やたら安く販売されている商品もたくさんありますので、そういった商品を仕入れて、正しい状態と価格で販売しなおすだけでも稼げるというイメージになります。
状態の違いで価格差をとるという意識がないと、いっけん利益商品にみえない商品も、実は適切な状態・価格で出品するだけで、利益商品にかわる商品がたくさんあることを覚えておきましょう。
だからこそ大きな利益もとりやすい
店舗側が適切な価格で売れていないケースが多いので、1商品あたりの利益も大きくとれるケースが多々あります。
なおかつ、状態差を見極められる人でないと仕入れられないので、ライバルもスルーして売れ残っているケースもよくあります。
状態差を見極めるには、ある程度の経験が必要になりますが、このスキルを習得することで、圧倒的に中古せどりは稼ぎやすくなるので、ぜひ意識して実践してみてください。
中古せどりは古物商がいる
中古せどりを実践する場合は、古物商許可の取得が欠かせません。
その分、新品せどりよりも参入障壁が高いといえるでしょう。
古物商の取得を後回しにしたいという場合は、新品せどりからはじめるのもありですが、この参入障壁を乗り越えれば稼ぎやすいともいえますので、これをメリットととらえられるなら、ぜひ中古せどりに挑戦してみてくださいね。
まとめ:中古せどりのコツをおさえれば「高利益商品」が見つけやすい
まとめますと、中古せどりのコツをおさえれば「高利益商品」が見つけやすい傾向があります。
中古せどりは古物商取得という参入障壁がありますが、そこをクリアすれば初心者の方でも大きな利益をつくりやすい手法でもあります。
下記の2つの記事でリサーチ方法を学びつつ、ぜひチャレンジしてみてくださいね。
それでは、本記事は以上です。最後までご覧いただき、ありがとうございました。
【3ヶ月で100万円】
短期間で稼ぐ電脳せどりとは?