せどりビジネスの大辞典

せどり・転売ビジネスにおけるコストコ仕入れのやり方【狙い目あり】

  
\ この記事を共有 /
せどり・転売ビジネスにおけるコストコ仕入れのやり方【狙い目あり】

 

せどりをしてる人「コストコで仕入れができるなら、リサーチのコツを教えてください。」

そんな方に向けて記事を書きます。

 

本記事を読むと分かること
  • コストコ仕入れの方法とコツがわかる

 

本記事を書いている僕は、せどり歴5年以上。現在は副業せどりコンサルタントとして、せどりの稼ぎ方を教えることをメインに活動中です。

ちなみに副業時代に下記のようなAmazon売上実績があります。

そういった経験にもとづき、本記事では「せどりのコストコ仕入れ」を解説します。

 

せどり・転売ビジネスにおけるコストコ仕入れのやり方【狙い目あり】

本記事では、せどりにおけるコストコ仕入れのコツを解説していきます。

コストコは会員制ということもあって、比較的ライバルが少なく、せどりの仕入れ先としてもおすすめです。

 

コストコとは?

アメリカ発祥の大型会員制ウェアハウスクラブで、日本国内でも多数の店舗を展開しています。

高品質な商品を大容量・低価格で購入できるのが特徴です。

そのため、転売できるものも多く、せどりの仕入れ先としても注目されています。

 

コストコ仕入れは会員登録が必須

コストコは会員制で、会員登録をしないと買い物(仕入れ)ができません。

メンバー登録しておけば全世界のコストコが利用可能になります。

個人で会員登録する場合は「ゴールドスターメンバー」として登録することになり、年会費は4,840円 (税込)です。

 

会員登録はWEBでできます

コストコの会員登録はWEBで行えますので、下記からどうぞ。

>>参考:コストコ入会ページ

 

ここがすでに「参入障壁」です

多くの人は「年会費かかるのか…だったらいいかな…」と思うはず。

だからこそチャンスがあります。

年会費を払って会員にならないとコストコ仕入れはできない、ということが参入障壁になっています。

そのため、ライバルが増えないわけです。参入障壁というのは、超えたもん勝ちですね。

 

コストコ仕入れのメリット

せどりや転売ビジネスの仕入れ先として、コストコを使うことで下記のようなメリットが得られます。

 

大量仕入れが可能

まとめ買いに適しており、一度に大量の商品を手に入れることができます。

 

独自の商品ラインナップ

日本では手に入らない輸入品やオリジナル商品が多数取り揃えられています。

 

季節商品

コストコは海外の祝日やイベントに合わせた商品が豊富で、日本では珍しいアイテムを仕入れることができます。

 

安定した品質

コストコの商品は品質が一定しており、転売する際のクレームリスクが低い傾向があります。

 

コストコ仕入れの注意点

一方でコストコ仕入れには注意点も存在します。

注意点を理解することは、リスク回避につながりますので、下記も覚えておきましょう。

 

会員制

コストコでの購入には会員カードが必要です。

年会費がかかるため、せどりとしての収益とのバランスを取ることが大切です。

 

大容量商品が多い

小売り向けに再販する際のサイズや数量に注意が必要です。

 

賞味期限

大量仕入れが基本なので、食品などの賞味期限に注意し、すぐに転売できるか注意深く確認しましょう。

 

流行の変動

一時的に人気の商品も、トレンドが変わると需要が低下する可能性がある。

定期的な市場のリサーチが必要です。

 

コストコ仕入れで狙い目となる売れ筋おすすめ商品は?

結論としては、「カークランド」というブランドの商品がねらい目です。

 

カークランドの商品について

カークランドというのはコストコの自社ブランド。なので、ふつうは会員じゃないと買えません。

 

会員じゃない人は、Amazonを使ってネットで買うしかない。

商品の価格が割高でもそうするしかないのです。

だからこそ「価格差がとりやすい」商品になっています。

 

商品ジャンルでは下記がおすすめ

また、商品ジャンルで言うと下記のような商品がおすすめです。

 

輸入食品

アメリカやカナダなどの輸入食品は、日本では手に入りにくいため、マニアックな需要が見込めます。

 

オーガニック商品

オーガニックを求める消費者が増えてきている中、コストコのオーガニックラインナップは狙い目です。

 

家電

海外モデルの家電は日本での取扱いが少ないため、希少価値が上がることが期待できます。

 

アパレル

ブランドものや、コストコオリジナルのアパレル商品は、日本の一般的な店舗では手に入らないため、転売市場での人気があります。

 

トイレットペーパーなどの日用品

一般的な日用品でも、コストコならではの大容量や特定ブランドの商品は、転売での需要が見込めます。

 

生活雑貨

コストコ独特のデザインやブランドの生活雑貨は、他の店舗で手に入らないため狙い目です。

 

お菓子系の食品

輸入品や大容量パックのお菓子は、転売市場での差別化が図れ、需要があります。

 

家電

コストコで取り扱っている特定のブランドやモデルの家電は、一般の家電量販店とは異なるため、転売ポイントとして狙い目です。

 

値札で「値引き商品」を見極める方法

これを覚えておけば、コストコ仕入れのリサーチがはかどります。

下記の値札を中心にリサーチしてみてください。

  • +(プラス)のマーク
  • *(アスタリスク)のマーク
  • 価格の末尾が「77」

それぞれについてサクッと解説していきます。

 

+(プラス)のマーク

+(プラス)のマークは棚に商品は陳列されているけど、在庫は今ある限りで、次の入荷が未定になっている商品です。

少なくとも一時的は市場から消えるので、ネットでの需要が高まりやすく、プレミア化する可能性も高い商品になります。

 

*(アスタリスク)のマーク

*(アスタリスク)のマークは商品は棚に陳列されているけど、在庫は今ある限りで、今後の入荷が一切されない商品です。

入荷されないことが確定している商品なので、+マーク以上にネットでの需要が高まりやすく、価格もプレミア化する可能性がさらに高い商品です。

 

価格の末尾が「77」

価格の末尾が「77」の商品は、値下げされた商品、またはセール品である可能性が高い商品です。

次点として末尾が「66」や「88」の商品も同様に値下げ、セール品である可能性があるので、あわせてチェックしておくことをおすすめします。

 

メルマガでディスカウト情報を収集

コストコには公式のメールマガジンがあります。

価格が安くなっているディスカウント情報を配信してくれるので、登録しておけば安く仕入れられるチャンスをのがさず掴むことができます。

情報にアンテナを張っておけば、自動的に稼げるチャンスが降ってくるので、登録しておかない手はないでしょう。

 

コストコせどりに関するよくある質問とその答え

コストコせどりについて、よくある質問とその答えをまとめておきます。

 

食品も転売して問題ない?

食品の転売は法律で特定の許可や条件を満たす必要があるケースもあります。

例えば、食品衛生法では食品の販売に関する許可が必要です。

また、商品の賞味期限や保存方法もしっかりと管理する必要があります。

 

売れなかったら返品するのはあり?

コストコは一般的に返品に寛大ですが、転売目的での大量購入に対しての返品は好ましく見られません。

裏技的な手法として、可能ではありますが、頻繁に返品を行うと、会員資格を取り消されるリスクも考えられます。

 

儲からないという情報もあるけど本当?

せどり・転売ビジネスは、仕入れ価格、販売価格、手数料、運搬費などの多くの要因に左右されるもの。

適切なタイミングで適切な商品を仕入れて販売しなければ、コストコせどりに限らず儲からないことも当然ながらあります。

コストコ商品は高品質であり、低価格な場合も多いので、利益を出すためにはマーケティングや価格設定の戦略が重要です。

 

コストコの商品を転売するために許可は必要?

一般的に、個人が購入した商品の転売に特別な許可は必要ありません。

ただし、食品や医薬品など、特定のカテゴリの商品には、法的な制約や許可が必要となる場合があります。

 

コストコ仕入れの失敗例は?

大量に仕入れた商品の賞味期限が切れる、トレンドに合わせて仕入れた商品が予想外に売れない、商品のサイズや重量が大きすぎて運搬や保管が難しい、などの失敗例が考えられます。

リスクを回避できるよう、事前の確認やリサーチを怠らないことが重要です。

 

楽天に出品して転売は可能?

はい、楽天市場などのオンラインマーケットプレイスに出品しての転売は可能です。

ただし、楽天市場の出品に関するルールや手数料、競合他社との価格競争などを考慮する必要があります。

 

コストコでのせどりは、多くのメリットがある一方で、その特性や法的な要件を理解し、注意点を抑えながら仕入れを行うことが重要です。

特に食品や特定のカテゴリの商品の転売には注意が必要です。効率的なせどりを目指し、リスクを低減しながら収益を上げることを心掛けましょう。

 

まとめ:せどりのコストコ仕入れはライバルが少なく高利益チャンス

まとめます。

せどりのコストコ仕入れはライバルが少なく高利益チャンスがあります。

会員制のため、そもそも参入障壁が高くライバルが増えにくいのがメリット。

さらに大量仕入れがしやすいので、一度の大きな利益が得られるチャンスも多い魅力があります。

すでにコストコ会員なら確実におさえておきたい仕入れ先ですね!

 

コストコ以外の仕入れ攻略法について

コストコ以外の仕入れ先も下記の記事で攻略法をかいています。

あわせて参考にしていただければ幸いです。

 

それでは、本記事は以上です。

 


1ヶ月目から10万円は稼げる
堅実な電脳せどりとは?

\せどりの仕入れで消耗しているあなたへ/
1ヶ月目から10万円は稼げる堅実な電脳せどりとは?
無料講座の内容をみる
\せどりの仕入れで消耗しているあなたへ/
1ヶ月目から10万円は稼げる堅実な電脳せどりとは?
無料講座の内容をみる