【仕入れの狙い目あり】コストコのせどり転売で稼ぐ方法

![]() | コストコでせどりの仕入れがしたい人「コストコってせどりの仕入れ先に使えるのかな。もしコストコ仕入れで稼げるならやり方とかコツが知りたいな。」 |
そんな方が本記事をご覧いただくことで下記のメリットがあります。
- コストコ仕入れのせどりで稼ぐ方法が分かります
- コストコ仕入れのせどりで価格差を見つけるコツが分かります
- コストコ仕入れで狙い目の商品が分かります
本記事では下記の内容について解説していきます。
もくじ(読みたいところに飛べます)
【仕入れの狙い目あり】コストコのせどり転売で稼ぐ方法
本記事では、せどり転売のコストコ仕入れの方法と儲かるやり方について、おすすめの商品も交えつつ解説していきます。
コストコ仕入れは、コストコが会員制ということもあって、比較的ライバルが少なくせどり転売の仕入れ先としてもおすすめです。
また、コストコ仕入れでは、儲かる商品を見つけたら同じ商品を複数仕入れる「大量仕入れ」も可能なので一気に大きな利益を得るチャンスも眠っています。
なので、コストコ仕入れに車は必須ですね。車が無かったら、コストコ以外の店舗かもしくはネット仕入れがおすすめですよ。
それでは、せどり転売のコストコ仕入れについて仕入れ方のコツ、狙い目のおすすめ商品などを順に解説していきます。
コストコは会員制
コストコは会員制でして、会員登録をしないと買い物(仕入れ)ができません。メンバー登録しておけば全世界のコストコで利用可能になります。
個人で会員登録する場合は「ゴールドスターメンバー」として登録をして、年会費 4,840円 (税込)がかかります。
ちなみに法人で会員登録できる場合は「ビジネスメンバー」で年会費 4,235円 (税込)で利用することができます。
コストコの会員登録はWEBで行えますので、ご希望の方は下記からどうぞ。
おそらく多くの人は「うわ…年会費かかるのか。そこまでして仕入れに行く気はしないな…」と思うでしょう。しかしだからこそチャンスがあります。
会員登録をしないとコストコ仕入れはできないからこそライバルが少ない、また増えないからです。コストコの年会費は、ひとつの参入障壁になっているので、ここを乗り越えられた人だけがおいしい仕入れができる状態になっているってことです。
会員登録しないと仕入れできないならお金もかかるし面倒くさいからいいやと思う人がほとんどなので、会員登録のハードルを超えたもん勝ちでしょう。
せどり転売もそうですが、どんなビジネスにおいても人が面倒くさがることをいかにやれるかが大事です。
コストコ仕入れで狙い目のおすすめ商品
それでは早速、コストコ仕入れで狙い目のおすすめ商品をお伝えしていきます。
まず、結論から言いますと「カークランド」というブランドの商品が稼ぎやすいですね。
というのも、カークランドというのはコストコの自社ブランドでして、店舗で買うにはコストコの会員登録が必要なので、会員登録していない人が買うにはAmazonなどのネットで買う手段になるからです。
すると、コストコでの売値よりAmazonでの売値は高まる傾向にあるため、コストコで仕入れてAmazonで売ることで価格差が取りやすい商品になるわけですね。
実際にAmazonで「カークランド」で検索をするとたくさん商品がヒットするので参考にぜひチェックしてみてください。
また、商品の種類で言うと下記のような商品がおすすめです。
✓ コストコ仕入れで狙い目となる商品の種類
- トイレットペーパー、キッチンペーパーなどの日用品
- ハンガーなどの生活雑貨
- お菓子系の食品
- 家電
商品によっては出品制限がかかっていてAmazonに出品できない可能性もあるので、仕入れる前に出品の可否をチェックするようにしましょう。やり方が分からない場合は、下記の記事もチェックしておいてください。
なお、Amazonに食品を出品するには食品のカテゴリーの出品許可申請を通す必要があるので、こちらもクリアしておきましょう。
コストコ仕入れは値札で値引き商品が分かる
続いては、コストコ仕入れにおいて、値札で値引き商品を見極める方法をお伝えしていきます。
値札からの値引きリサーチは店舗せどりの鉄板方法ですが、コストコ仕入れに関しても、見るべきポイントがあるので下記に列挙しておきます。
✓ コストコ仕入れで値引きを見極める値札のチェックポイント
- +(プラス)のマーク
- *(アスタリスク)のマーク
- 価格の末尾が「77」
- I(アイ)のマーク
それぞれについてサクッと解説していきます。
✓ +(プラス)のマーク
+(プラス)のマークは棚に商品は陳列されているけど、在庫は今ある限りで、次の入荷が未定になっている商品です。
未定なので入荷される可能性もされない可能性もあるわけですが、少なくとも一時的は市場から消えるので、ネットでの需要が高まりやすい傾向にあり価格もプレミア化する可能性があります。
✓ *(アスタリスク)のマーク
*(アスタリスク)のマークは商品は棚に陳列されているけど、在庫は今ある限りで、今後の入荷が一切されない商品です。
+(プラス)のマークは入荷未定なので入荷の可能性をわずかに残していますが、*(アスタリスク)のマークは入荷されないことが確定している商品になります。
よりネットでの需要が高まりやすく価格もプレミア化する可能性がある商品です。
価格の末尾が「77」の商品は、値下げされた商品、またはセール品である可能性大です。
次点として末尾が「66」や「88」の商品も同様に値下げ、セール品である可能性があるので、ついでにチェックしておくことをおすすめします。
コストコ仕入れにおける値札のチェックポイントは以上になります。
値札から価格差の取りやすい商品を見極めることができるので、上述のポイントを頭に入れておくだけでも、コストコ仕入れはかなり捗るようになるはずです。
コストコのメルマガ登録でディスカウトを見落とさない
コストコには公式のメールマガジンがあり価格が安くなっているディスカウントの情報を配信してくれます。コストコのメールマガジンを登録しておけば安く仕入れができる商品の情報を漏れなくキャッチすることができるのでおすすめですね。
当然ながら、メルマガもコストコ会員限定なので会員登録をしたら、メルマガ登録も同時にしておくといいかなと思います。
コストコ仕入れのリサーチのコツを抑えることも大事ですが、常に新しい情報にアンテナを張っておくことで特に意識せずに利益を得られるチャンスが降ってくるので、登録しておかない手はないといった感じです。
仕入れた商品を運びきれない場合は配送サービスを併用
冒頭でコストコ仕入れには車が必須と言いましたが、いちおうコストコにも商品を運んでくれる配送サービスはあります。
基本、車はあった方がいいですが、仕入れすぎて持ち帰れないこともあるかもしれないので、そんな時はコストコの配送サービスも併用すればOKです。
まとめ:コストコ仕入れの転売せどりは大量仕入れて高利益狙いがおすすめ
まとめますと、コストコ仕入れの転売せどりは大量仕入れて高利益狙いがおすすめです。本記事でご紹介したリサーチ方法で儲かる商品を見つけ出し1個や2個ではなく数多く仕入れをしてガッツリ稼ぐのがコツです。
そのためには、Amazonで頻繁に売れる商品を仕入れる必要があるので、仕入れる前に必ずモノレートをチェックするようにしておきましょう。
コストコせどりはコストコ会員にメンバー登録が必須なので、ぶっちゃけ参入しにくく感じるかもですが、会員登録のハードルを乗り越えればライバルは少ないです。
なので初心者の方にもおすすめなのですが、とは言え、いきなり会員登録はしにくいと思う気持ちも分かるので、まずはコストコ以外の店舗やネット仕入れて実績を出してコストコ仕入れに参入するのもありかなと思ってます。
ということで、せどり転売でコストコ仕入れを実践される際は、本記事をお役立ていただけたら嬉しいです。
ちなみにですが、コストコ以外の仕入れ先も含めて、店舗せどりのやり方を網羅的に解説した記事もありまして、もし興味があれば下記もあわせてどうぞ。
それでは本記事は以上です。最後までご覧いただきありがとうございました。
【無料e-book】なぜあなたは「せどりで稼げない」のか?
僕が開始初月から利益7万円を稼いだ低リスクせどりの方法をまとめました
・70円仕入れ →2,200円販売
・300円仕入れ →4,500円販売
そんな実例もある初心者でも実践しやすい
高利益率の商品ジャンルを教えます。