脱サラが怖い時はどうする?→複数の収入源をつくるべき【体験談】
![]() |
脱サラしたいサラリーマン人「脱サラしたいけど、怖くて踏ん切りがつきません。」 |
そんな方に向けて記事を書きます。
- 脱サラが怖いときの対処法がわかる
本記事を書いている僕は、せどり歴5年以上。現在は脱サラし、副業せどりコンサルタントとして、せどりの稼ぎ方を教えることをメインに活動中です。
ちなみに副業時代に下記のようなAmazon売上実績があります。
そういった経験にもとづき、本記事では「脱サラが怖いときの対処法」を解説します。
脱サラが怖い時はどうする?→複数の収入源をつくるべき
本記事では、脱サラが怖いときの対処法について解説します。
僕も実際に脱サラしました。
たしかに怖さもありましたが、それを克服したので方法をお伝えできればと思います。
下記の3つを実践することで、脱サラの怖さを克服できました。
- 副業で自分のビジネスを確立する
- 複数の収入源をつくる
- 最悪サラリーマンに戻ればOK
以下、それぞれの内容について解説します。
副業で自分のビジネスを確立する
脱サラでいちばん怖いのは、言うまでもなく「無収入になること」ですよね。
なので、まずは副業をやって自分のビジネスを確立しておきましょう。
今の時代、個人ができる副業はたくさんあります。
- ブログアフィリエイト
- インスタグラム
- TikTok
- YouTube
など。
ちなみに僕の場合は「せどり」でした。
その経験をもとに、本ブログではせどりの稼ぎ方を発信しています。
複数の収入源をつくる
それでも、まだ脱サラが怖いと思う人がほとんどだと思います。
なので、収入源は複数つくっておきましょう。
ひとつの収入源が倒れても、もうひとつが倒れなければ、無収入にはなりません。
2つ目の収入源は「副業で稼いだ経験を発信して稼ぐ」のがおすすめです。
僕の場合は、このブログ。せどりで稼いだ経験をもとに、稼ぎ方を教えることで稼いでいます。
発信する媒体は、ブログだけでなく「Twitter・Instagram」などのSNSを使う選択肢もあります。
最悪サラリーマンに戻ればOK
最後は「気持ち的な問題」です。
脱サラしたら、二度とサラリーマンに戻れないわけじゃないですよね。
サラリーマンじゃなくても、自分のビジネスの収入がある程度あるなら、バイトや派遣社員だっていいと思います。
つまり逃げ道はあるということ。
人生は長いので、この先どうなるか、1年後に何をしているかなんて分かりません。
僕も、今後どうやって稼いでいくのか、長期的なプランがあるわけではないです。
収入が足りなくなったら、またサラリーマンとして働くか、バイトでもすればいいやと思っています。
まとめ:脱サラが怖いなら「複数の収入源」と「気楽さ」を持とう
まとめます。
脱サラが怖いなら「複数の収入源」と「気楽さ」を持ちましょう。
脱サラが怖いと思うのは、そもそも心理的な問題です。
複数の収入源があれば、安心につながります。
そして、逃げ道をつくっておけば、気楽に脱サラにチャレンジできます。
僕は、そうやって数年前に脱サラしました。
脱サラを目指している方に、少しでも参考にしていただければ幸いです。
それでは、本記事は以上です。
【2023年版】爆発的に稼げる
最強の電脳せどりとは?