【マニュアルあり】せどりツール「デルタトレーサー」の使い方

![]() | デルタトレーサーについて知りたい人「せどりツールのデルタトレーサーって便利なのかな。使うべきかどうか判断したいので、機能や必要性について教えてください。」 |
そんな方に向けて記事を書きます。
- デルタトレーサーの機能がわかる
- デルタトレーサーを導入すべきかどうかの判断方法がわかる
この記事を書いている僕はせどり歴5年以上。いまは副業せどりコンサルタントとして、せどりの稼ぎ方を教えることをメインに活動しています。
ちなみに、副業時代に下記のようなアマゾン売上実績があります。
そういった経験にもとづいて、本記事では、せどりツール「デルタトレーサー」について解説していきます。
もくじ(読みたいところに飛べます)
せどりツール「デルタトレーサー」について【機能と概要】
本記事では、せどりツール「デルタトレーサー」の機能と使い方について解説します。
デルタトレーサーについて
せどりを実践するにあたって、デルタトレーサーが使われる理由は下記のとおりです。
仕入れ時に「仕入れるべきかどうかを判断するための情報」を調べることができるから。
デルタトレーサーを使って得られる商品情報はさまざまですが、総括すると「仕入れるべきかどうかを判断するための情報」を得るためのツールだと思っていただければOKです。
デルタトレーサーなしでせどりの仕入れをするのは無謀ということ。ヤマカンで商品を仕入れても売れはしませんからね。。なので、デルタトレーサーの導入はせどりをするなら必要経費だと思ってください。
デルタトレーサーさえ導入しておけば、儲かる商品を狙い撃ちで仕入れることができるようになるので、
- 商品が売れずに赤字になった…
- 値崩れに巻き込まれて安売りすることになった…
という事態も未然に防ぐよう対策することが可能です。
デルタトレーサーを導入する重要性はこれだけでもご理解いただけるのではないでしょうか?「さっそく導入したい!」という方は下記のボタンから公式サイトに飛んでいただければと思います。
↓本サイト経由で申し込まれた方には、特典として「仕入れ判断の極意書」(当ブログ独自のマニュアル)をプレゼントします↓※無料期間が終了した2週間後にダウンロード可能になります
デルタトレーサーは無料じゃないんですか?→終了/閉鎖しました
かつては、無料で提供されていたデルタトレーサーですが、無料版は2020年をもって終了・閉鎖となっています。現在は有料版となる「NEWTYPE DELTA TRACER」のみ提供されている状況です。
現在は、月額2,200円(税込)にて使うことができます。(最初の2週間は無料です)
結局のところ、デルタトレーサー以外のツールを使うにも、ほぼ同じような月額料金がかかりますので、繰り返しになりますがこの費用については、せどりを実践するなら必要経費です。ちなみに、解約はいつでもできるので、リスクはほとんどないと思います。
何のリサーチツールも持たずに実践することは「仕入れるべき商品」「売れる商品」の判別ができないので、おすすめできない、、、といいますか、それはもはや不可能と言っていいでしょう。
無料ツールはいまのところないので探している時間がもったいないので、せどりで稼ぎたいとお考えならサクッとデルタトレーサーを導入しちゃいましょう!
せどりにおけるデルタトレーサーの使い方
それではここからは、せどりにおけるデルタトレーサーの使い方を具体的にお伝えしていきます。
たとえば、デルタトレーサーで商品を検索すると下記のような画面が表示されます。
特に重要な項目が「ランキングの変動グラフ」です。グラフの動きが激しい商品ほどよく売れているという判断ができます。
上記がランキングのグラフです。グラフの線がガクッと落ちている回数だけ、商品が売れているという見方。
つまりこのグラフのギザギザが細かい商品を仕入れていけばOKということです。
ただし、デルタトレーサーにおいては、このグラフを自動的に読み解いて数値化してくれる機能がありますので、グラフのチェックに慣れていない初心者の方でも使いやすいように設計されています。※くわしくは後述します。
デルタトレーサーを含め、リサーチツールを使って利益商品を判別する方法については、下記の記事でさらに深堀りし解説していますので、あわせて参考にしていただくと良いでしょう。
つまりデルタトレーサーを使って商品を検索することで、商品を仕入れるかどうか判断していくことになります。
使い勝手は人によって感じ方が異なるので、実際に使ってみて、あなたが使いやすいと思うツールを選んていただくのがベストかなと思います。どれも解約は自由にできるので、ひとつずつ順番に試してみていちばんよかったものを使っていくのかいいかもしれませんね。
デルタトレーサーの便利機能をご紹介
上述した「ランキングのグラフからの売れ行きチェック」にもデルタトレーサーには優れた機能があります。
仕入れ時には、下記の点にさらに注目しておくと、精度を高めることができます。
- 過去の価格推移
- 出品者数の推移
- ランキングデータの期間引き伸ばし
- アマゾン本体の有無
- ユーザー数の動き
それぞれの内容について解説していきます。
過去の価格推移
過去の価格推移もグラフで見ることができます。価格推移をみることで「現在の価格が適正価格(売れる価格)」なのかを確認することができます。
価格推移のグラフとランキンググラフを照らし合わせて「売れた時にいくらだったのか?」をチェックしてみましょう。商品によっては「いまの価格が異常に高騰しているだけで適正価格ではない」場合もあるので、こういった商品を仕入れてしまうと、思うように売れない可能性がでてきます。
出品者の推移
出品者数は、つまり競合セラー=ライバルの数です。ライバルが増える傾向にあるかどうかをチェックすることができますので、仕入れてから価格競争が起こる可能性を未然に察知することが可能です。
ランキングデータの期間引き伸ばし
デルタトレーサーの各データは期間を引き伸ばすことで、さらに過去にさかのぼって見ることができます。たとえば、いまは売れていないけど、夏の時期だけバカ売れしているなどの、季節商品にも気づけるというわけです。また、いまは出品者がいないから売れていないだけで、出品者がいた時は即売れしている商品なんかもありますからね。一見、ランキングのグラフが動いていない商品も、期間を引き伸ばすこととで、利益商品であることに気が付けるケースもあるでしょう。
アマゾン本体の有無
アマゾン自体が出品している商品は、アマゾンが圧倒的にカート獲得しやすいアルゴリズムになっているので、仕入れない方が無難です。(もしくはメルカリなど別のプラットフォームで販売することを想定する。)このアマゾン有無を確認できるのが、価格推移のグラフです。過去にアマゾンが出品していた場合は、アマゾンの価格が表示されますので、こういった商品はアマゾン在庫が復活する可能性大ととらえておきましょう。
ユーザー数の動き
ユーザー数=デルタトレーサーでその商品を検索している人の数です。そんなことを知ったところで、なんの役に立つのかと思うかもしれませんが、これも価格競争や値崩れが起きる可能性を察知できます。デルタトレーサーの検索ユーザーが多い=その商品を多くライバルも仕入れていると想像できますよね。つまり、その後、出品者が増えて値崩れしていく可能性があるということです。ユーザー数が急増している場合は、注意深く見ておきましょう。
↓本サイト経由で申し込まれた方には、特典として「仕入れ判断の極意書」(当ブログ独自のマニュアル)をプレゼントします↓※無料期間が終了した2週間後にダウンロード可能になります
デルタトレーサーを使ってせどりをするメリットと強み
その中でも、デルタトレーサーを使ってせどりをするメリットと強みについて解説しておきます。
リサーチツールは使いやすいと思うものを選べばいいと前述しましたが、初心者の方には、このデルタトレーサーをおすすめしています。
デルタトレーサーを推奨する大きな理由は下記の3つです。
- 国内ツールのため日本語対応していて安心
- 売れ行きが数値化されているので、仕入れ判断に迷わない
- バーコードリーダー機能つきアプリも使える
それぞれの内容について解説していきます。
国内ツールのため日本語対応していて安心
たとえば、Keepaは日本語対応こそしていますが、海外ツールのため登録方法がやや煩雑だったりします。
デルタトレーサーは国内ツールですので、登録〜使用に関して煩わしさを感じることはないでしょう。
導入時も導入後もスムーズに安心して使えるのはメリットです。
売れ行きが数値化されているので、仕入れ判断に迷わない
多くのリサーチツールにおいては、「売上ランキングのグラフ」から商品の売れ行きを読み解いていく必要がありますが、デルタトレーサーはこの「読み解き」の作業を自動化してくれています。
下記のように「どのくらいの頻度で売れている商品か」がひと目で分かるように数値化してくれているのです。
そのため、初心者の方での「仕入れようとしている商品が、ちゃんと売れるものかどうか」を迷うことなく判断することができます。
バーコードリーダー機能つきアプリも使える
通常、リサーチツールはバーコードリーダーのアプリと連携して、使うのが基本になります。
そうすることで、スマホカメラで商品のバーコードを読み込み→商品データのチェックができるようになるので、リサーチ作業を圧倒的に効率化することができるからです。
このデルタトレーサーの場合は、バーコードリーダー機能がそなわったアプリもリリースされているので、別で契約する必要がありません。てっとり早いし、面倒な設定も不要です。
つまり、リサーチツールとバーコードリーダーの両方が月額2,200円(税込)で使えるようになるので、費用の面でもほかのツールより安く済ませることができます。
↓本サイト経由で申し込まれた方には、特典として「仕入れ判断の極意書」(当ブログ独自のマニュアル)をプレゼントします↓※無料期間が終了した2週間後にダウンロード可能になります
まとめ:デルタトレーサーはせどりの必須ツール
まとめますと、デルタトレーサーはせどりの必須ツールです。
デルタトレーサーのようなリサーチツールがなければ「儲かる商品を判別して狙い撃ちで仕入れる」ということができないので、確実性の低い仕入しかできません。
逆にデルタトレーサーさえあれば、商品知識がなくても売れる商品がデータでわかるので、初心者の方でもかんたんに仕入れるべき商品とそうでない商品の判別ができるというわけですね。
リサーチツールの選択肢はデルタトレーサーだけじゃなく、Keepa、リーファといったツールもありますので、この辺りから気に入ったものを使っていただいてもOKです。が、初心者の方には下記のメリットをふまえて、このデルタトレーサーをおすすめしておきます。
- 国内ツールのため日本語対応していて安心
- 売れ行きが数値化されているので、仕入れ判断に迷わない
- バーコードリーダー機能つきアプリも使える
↓本サイト経由で申し込まれた方には、特典として「仕入れ判断の極意書」(当ブログ独自のマニュアル)をプレゼントします↓※無料期間が終了した2週間後にダウンロード可能になります
最後に、せどりのおすすめツールをまとめた記事がありますので、下記にはっておきます。興味があれば、あわせて参考にどうぞ。
それでは、本記事は以上です。最後までご覧いただき、ありがとうございました。
【無料e-book】なぜあなたは「せどりで稼げない」のか?
僕が開始初月から利益7万円を稼いだ低リスクせどりの方法をまとめました
・70円仕入れ →2,200円販売
・300円仕入れ →4,500円販売
そんな実例もある初心者でも実践しやすい
高利益率の商品ジャンルを教えます。