【経験者が語る】副業禁止の会社にバレずにamazonせどりをする方法
![]() |
副業せどりがしたいサラリーマン「せどりで稼いだら会社にバレるのかな。会社にバレないようにやっておくべきことがあったら教えてください。」 |
そんな方に向けて記事を書きます。
- 会社にバレずにせどりを実践する方法がわかる
- 副業が会社にバレるパターンがわかる
本記事を書いている僕は、せどり歴5年以上。現在は副業せどりコンサルタントとして、せどりの稼ぎ方を教えることをメインに活動中です。
ちなみに副業時代に下記のようなAmazon売上実績があります。
そういった経験にもとづき、本記事では「会社にバレないせどりのやり方」を解説します。
副業禁止の会社にバレずにamazonせどりをする方法
本記事では、副業禁止の会社にバレずにamazonせどりをする方法を解説します。
副業が会社にバレるパターンは、実際にいくつかあります。
やはり何も対策をせずにやったら、バレる可能性が大いにあるでしょう。
とはいえ、ちゃんと対策をしてバレる経路をふさいでおけば大丈夫です。
僕自身、副業禁止の会社に勤務しながら、副業でせどりを6年ほどやってきました。
なので、本記事でお伝えする対策法の信頼性は高いと思います。
副業禁止の会社にいるからといって、副業を諦めることはありません。
バレない対策をした上で、堂々と実践しましょう。
副業せどりをやっていることがバレる経路は下記の3つです。
- amazonに掲載された個人情報
- 住民税の支払額
- 同僚による密告
逆にいうと、これら3つの経路を遮断するように対策をしていく必要があります。
amazonに掲載された個人情報
せどりは、amazonで商品を販売することになります。
特商法にてネット販売をする場合は、氏名、住所、電話番号の掲載が義務づけられています。
amazonにおいても、これらの情報を掲載しなければ商品の販売ができません。
しかし、個人情報をインターネット上に掲載することで、会社に副業がバレる可能性がありますよね。
なので、これらの情報で個人を特定されないように対策しておきましょう。
- 氏名 →アルファベット表記にしておく
- 住所 →バーチャルオフィスを使う
- 電話番号 →IP電話を使う
氏名 →アルファベット表記にしておく
氏名はアルファベット表記にしておけば、特定されません。
山田太郎さんなら「Yamada Taro」といった具合です。
住所 →バーチャルオフィスを使う
住所はバーチャルオフィスというサービスを使いましょう。
バーチャルオフィスを契約すると、住所を借りることができます。その借りた住所をamazonに掲載するわけです。
月額660円で、住所の選択肢も豊富なGMOオフィスサポートがおすすめです。
比較して決めたい方は、下記の記事を参考にしてください。
電話番号 →IP電話を使う
電話番号は、IP電話というサービスを使いましょう。
IP電話を契約すると、050から始まる電話番号を取得できます。
取得した番号は、お持ちのスマホにアプリを入れて使えます。
新しく電話を買う必要はないので、ご安心ください。
月額324円で使える050 plusがおすすめです。
比較して決めたい方は、下記の記事を参考にしてください。
住民税の支払額
副業せどりで稼ぐと、収入が増えるので住民税の支払額が上がります。
すると、会社に住民税の支払通知が届いたときにバレてしまう可能性がありますよね。
- この人、給料のわりに住民税が高すぎるな…
- もしかして副収入があるのでは?
というバレ方です。
対策は、住民税の支払い通知が会社に行かないようにすることです。
要するに住民税の請求は自宅に届くようにして、自分で支払いましょう。
副業せどりで稼いだら確定申告をすることになります。
確定申告時に住民税の支払いを「自分で納付」にしておくだけでOKです。
「そもそも、確定申告ってどうしたらいいの?」という場合は、下記の記事も参考にしておいてください。
同僚による密告
実は、副業がバレるパターンでいちばん多いのがコレだそうです。
成功したら自慢したくなるのが人間の性ですが、副業のことは信頼している同僚にも絶対に話してはいけません。
お金を稼いでるって知られると、思っている以上に妬みをかったりしますからね。。
この人なら大丈夫とは思わず、内緒にしておくのが安全でしょう。
よくある質問:マイナンバーが原因で副業せどりはバレる?
よく「マイナンバーが原因で副業せどりが会社にバレる可能性ってありますか?」と聞かれます。
結論として、マイナンバーが原因でバレることはありません。
確かにマイナンバーによって、税務署はあなたの収入源をすべて把握できるようになります。
しかし、税務署はわざわざあなたの職場に連絡はしません。
税務署の仕事は「ちゃんと納税しているかどうか」を知ること。
副業している人を探して告げ口することではありません。
そもそも法律では「副業禁止」にすることが禁止されています。
本当は、副業を禁止している会社がダメなのです。
なので、マイナンバーで副業がバレる可能性は心配しなくても大丈夫です。
まとめ:副業禁止でもamazonせどりで稼げます
まとめます。
会社が副業を禁止していても、ちゃんと対策しておけば、会社にバレずにamazonせどりで稼げます。
会社が副業禁止だからという理由で、副業を諦める必要はありません。
本記事で解説した、副業がバレる経路の3つを塞いでおけば問題なしです。
最後に、amazonせどりの稼ぎ方をまとめた記事も貼っておきます。
そもそも大事なのは「稼ぐこと」ですからね。
副業でせどりを実践する際の、ポイントをまとめた記事も参考にどうぞ。
それでは、本記事は以上です。最後までご覧いただき、ありがとうございました。
【2023年版】爆発的に稼げる
最強の電脳せどりとは?