せどりビジネスの大辞典

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています
当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

【厳選】せどり・転売ビジネスのおすすめGoogleChrome拡張機能12選

  
\ この記事を共有 /
【厳選】せどり・転売ビジネスのおすすめGoogleChrome拡張機能1...

 

せどりをする人「便利なグーグルクロームの拡張機能があったら教えてください。」

そんな方に向けて記事を書きます。

 

本記事を読むと分かること
  • せどりのおすすめグーグルクローム拡張機能がわかる

 

本記事を書いている僕は、せどり歴5年以上。現在は副業せどりコンサルタントとして、せどりの稼ぎ方を教えることをメインに活動中です。

ちなみに副業時代に下記のようなAmazon売上実績があります。

そういった経験にもとづき、本記事では「せどりのおすすめグーグルクローム拡張機能」について解説します。

 

【厳選】せどり・転売ビジネスのおすすめGoogleChrome拡張機能12選

本記事では、せどりのおすすめクローム拡張機能をご紹介します。

 

グーグルクロームとは?

インターネットを閲覧するためのブラウザの一種です。

グーグルクロームは「拡張機能」を入れて、ブラウザをカスタマイズできます。

たとえば、「グーグル翻訳」という拡張機能を入れておくと、英語サイトを自動的に翻訳してくれたりします。

 

せどりのおすすめ拡張機能

せどり向きの拡張機能は下記の4つ。

すべて基本機能は無料で使えます。(一部、有料版へのアップグレードが可能なモノもあり)

  • クイックショップ
  • モノサーチ
  • キーゾン
  • ショッピングリサーチャー
  • DELTA tracer
  • AMZ Seller Browser
  • AMZScoutによる無料アマゾンFBA計算機
  • プライスチェッカー
  • クローバーサーチボタン
  • OneTab
  • Linkclump
  • uAutoPagerize

 

クイックショップ

 

クイックショップは主に下記のことができます。

  •  Amazonカタログ上に仕入れに必要な商品情報を表示
  • 無料でありながら、他ツールでは有料提供されているような機能まで使える

 

クイックショップ導入後のAmazon画面

クイックショップをインストールすると下記のような表示になります。

利益商品をリサーチするために必要な情報とリンクを瞬時に表示してくれます。

 

表示速度が早い

クイックショップという名称のとおり、表示も速いのが本拡張機能の特徴です。

ほかの拡張機能に比べても、表示速度は圧倒的に速いと感じます。

>>クイックショップのインストールはこちらから

 

くわしい解説記事:クイックショップ

 

モノサーチ

グーグルクローム拡張機能のモノサーチ

 

モノサーチは主に下記のことができます。

  • Amazonから各仕入れサイトへワンクリックで遷移できる
  • ライバルの在庫数を表示できる

 

モノサーチ導入後のAmazon画面

モノサーチをインストールすると下記のような表示になります。

モノサーチの表示例

ページの下部にいろんなリンクが表示されてます。

サイト名をクリックすることで各サイトの「商品ページ」が開くようになっています。

 

在庫数も表示される

出品者一覧のページにライバルセラーの在庫数も表示されます。

モノサーチの機能説明

競合するセラーが多く在庫を持っていたら仕入れない、などの判断が可能になります。

 

モノサーチはAmazonの画面を「せどりリサーチ仕様」にアップグレードしてくれる感じですね。

 

くわしい解説記事:モノサーチ

 

キーゾン

グーグルクローム拡張機能モノゾン

 

キーゾンは、Keepaというリサーチツールと組み合わせて使います。

Keepaの画面に「商品の売れ行きを数字で表示してくれる」ものです。

 

キーゾン導入後のKeepa画面

本来は、ランキンググラフから自分で解析しないといけない数値です。

その解析作業を自動化できる感じですね。

ひとつ作業が減るので、電脳せどりのリサーチを「効率化」することができます。

 

くわしい解説記事:キーゾン

 

ショッピングリサーチャー

グーグルクローム拡張機能ショッピングリサーチャー

 

ショッピングリサーチャーは無料版とPRO版(有料)があります。

とはいえ無料版でも、各サイトへのリンクや仕入れ価格をAmazonの画面上に表示してくれます。

 

ショッピングリサーチャー導入後のAmazon画面

インストールすると、Amazon画面に下記のように表示されます。

ショッピングリサーチャー表示例A

ショッピングリサーチャー表示例B

 

くわしい解説記事:ショッピングリサーチャー

 

DELTA tracer

 

クイックショップと機能的にはほぼ同じ。

Amazonのカタログページに商品情報・データを表示してくれるというものです。

 

クイックショップの方が精度は高い印象なので、導入済みでしたら、あえてDELTA tracerを入れる必要はないでしょう。

 

AMZ Seller Browser

 

Amazonの商品一覧(検索結果の画面など)に商品情報を表示できるようカスタマイズできる拡張機能。

カタログページを開く前の段階で情報を取得できる点はメリットとなるでしょう。

取得できる情報には限りがあるため、あくまで補助的に使うくらいが使い方としては適切です。

 

AMZScoutによる無料アマゾンFBA計算機

 

Amazonのカタログページ上で、販売手数料やFBA手数料、純利益などの計算ができます。

ネット仕入れにおいて、仕入れ前の利益計算に役立つ拡張機能です。

 

プライスチェッカー

 

Amazonカタログページに、楽天市場やヤフーショッピングなどのほかサイトでの商品価格を表示してくれます。

ネット上で価格差のある商品をリサーチする時に、作業を効率化する拡張機能です。

 

クローバーサーチボタン

 

Amazonのカタログページから他のショップの価格を比較調査できる拡張機能です。

楽天市場やヤフーショッピングだけでなく、DMMなどのネットショップにも対応しています。

 

OneTab

 

複数のタブをいったんリスト化することができます。

これによってメモリ使用量を減少させ、ブラウザの動作を高速に保つことが可能。

ネット仕入れのリサーチでは気付いたらタブが増えがちなので重宝します。

再度、タブを開きたい場合は個別、または一括で復元可能です。

 

Linkclump

 

複数のリンクを同時に開いたり、コピーしたり、ブックマークしたりできる拡張機能。

リンクを開くという動作は、ネット仕入れのリサーチで頻繁に行うため、一括で開くことでスピーディなリサーチが可能になります。

特に商品一覧から個別の商品ページをまとめて開きたい時に活用できるでしょう。

 

uAutoPagerize

 

次のページを自動的に読み込み表示してくれる拡張機能。

ページを下部までスクロールすると、次のページの内容が勝手に継ぎ足されていきます。

リサーチ時に複数のページに渡って閲覧する際に、次ページへの遷移ボタンをクリックせずに済む分、作業の効率化が図れます。

 

まとめ:せどりのグーグルクローム拡張機能はとりあえず使おう

まとめます。

せどりのグーグルクローム拡張機能はとりあえず使いましょう。

理由は基本的に無料だからです。

 

その他のせどりツール・アプリもご紹介

せどりで使えるツールは、グーグルクロームの拡張機能だけじゃありません。

下記でいろいろ紹介しているので、興味があればあわせてどうぞ!

 

それでは、本記事は以上です。

 


1ヶ月目から爆発的に稼いだ
電脳せどりとは?

\せどりの仕入れで消耗しているあなたへ/
1ヶ月目から爆発的に稼いだ電脳せどりとは?
無料講座の内容をみる
\せどりの仕入れで消耗しているあなたへ/
1ヶ月目から爆発的に稼いだ電脳せどりとは?
無料講座の内容をみる