【間違いない】電脳せどりにおすすめなクローム拡張機能ツール4選

![]() | せどり専用のクローム拡張機能が知りたい人「電脳せどりや転売ビジネスの仕入れに役立つグーグルクロームの拡張機能はないかな。便利な拡張機能があるならおすすめが知りたいです。」 |
そんな方が本記事をご覧いただくことで下記のメリットがあります。
- 電脳せどりのリサーチに役立つグーグルクロームの拡張機能が分かる
- それぞれの拡張機能の使い道がざっくり分かる
本記事では下記の内容について解説していきます。
もくじ(読みたいところに飛べます)
電脳せどりにおすすめなクローム拡張機能ツール4選
本記事では電脳せどりの仕入れがはかどるグーグルクロームの拡張機能ツール4選をご紹介します。
グーグルクロームというのは、インターネットを閲覧するために使うブラウザの一種ですね。
ほかにもインターネットエクスプローラーやファイヤーフォックスといったブラウザが存在しますが、電脳せどりを実践されるならブラウザは断然、グーグルクロームをおすすめしています。
その一番の理由は、グーグルクロームに備わっている拡張機能という仕組みが便利だからですね。グーグルクロームの拡張機能を一言で説明するとしたら、ブラウザに装備する武器みたいなものです。
例えばですが「グーグル翻訳」という拡張機能を入れておくとグーグルクロームに新たに「英語のサイトを日本語に翻訳する」という機能が追加で備わったりとか。
この拡張機能の種類というのが本当にたくさんありまして、電脳せどり向けの拡張機能もあるので、仕入れの効率を高めたりできるわけです。
ということで、本記事では、電脳せどり向けに、おすすめのグーグルクローム拡張機能を厳選してお伝えしていこうと思います。本記事でご紹介する拡張機能は下記の4つです。
- モノサーチ
- モノゾン
- クローバーサーチB
- ショッピングリサーチャー
上述した4つの拡張機能はすべて無料で使えるものなので、まずはインストールして試しに使ってみるのがいいかなと思ってます。
それでは上述した拡張機能が、それぞれ「どんなことができる拡張機能なのか」を下記にて解説していくことにします。
電脳せどりの検索ツール拡張機能「モノサーチ」
モノサーチは電脳せどりを実践する上で、必ず入れておきたい拡張機能ですね。モノサーチという拡張機能を入れることで下記のことが可能になります。
- 該当商品について各仕入れサイトへワンクリックで遷移できる
- ライバルの抱える在庫数を確認できる
実際は、ほかにも機能が備わっているんですが、すべての機能を使おうとしても混乱するだけなので、上記の2つの機能を使うだけで十分です。
ちなみに、モノサーチをインストールしてからAmazonの商品ページを開くと、下記のように画面が一気に賑やかな感じになっているはずです。
モノサーチを導入した状態で、Amazonの商品ページを開くと、ページ下部に各サイトへのリンクが追加で表示されているわけですね。
赤枠で囲った部分に色々なサイト名(楽天、ヤフーショッピング、ヤフオク、メルカリなど)が表示されていまして、これらをクリックすることでそれぞれのサイトの「商品の販売ページ」にワンクリックで遷移できるようになります。
それから、僕の電脳せどりの手法と相性がいいのは「モノレートASIN」のボタンですね。
この「モノレートASIN」のボタンをクリックすると、
モノレートの商品の情報ページにワンクリックで飛べるので
商品の回転率や平均価格を、すぐさま確認できるようになるからです。
モノレートを見ることで、商品がどのくらいの期間で売れるのかも
予測することができるので、仕入れたけど売れないという事態を未然に防げます。
続いて、注目していただきたいのが「出品者一覧のページ」です。
出品者一覧のページもカスタマイズされてまして、各出品者(ライバルセラー)の抱えている在庫数がひと目で分かるようになるんですね。
各セラーの在庫数が見えることで、自分が出品した場合に商品が売れやすいのか、または売れにくいのかを、さらに詳細に予測できるようになります。
ライバルセラーがたくさん在庫を持っていれば、その分、出品した時に自分の商品が売れる確率が下がるからですね。
なるべく在庫を多く抱えているセラーがいない商品を狙うほうが、あなたの商品が短い期間で売れていくということになります。
このように、モノサーチを導入するだけで、Amazonの画面が自動的にカスタマイズされ、電脳せどりに適した最高の画面へ早変わりします。
電脳せどり仕入れをさらに楽にする検索ツール拡張機能「モノゾン」
モノゾンを導入することで、商品の回転率(売れる頻度)をもっと楽にチェック出来るようになります。
モノレートの使い方で商品の回転率を調べる時は、ランキングのグラフを確認して
ランキングが上昇している回数を数えて予測していくのが本来のやり方です。
それでも十分に便利なんですが、モノゾンを入れると、ランキングのグラフから読み取る作業すら不要になります。
モノゾンをグーグルクロームにインストールしておけば、モノゾンが勝手にランキングのグラフから「商品がどのくらいのペースで売れているか」を算出して、ひと目で分かるように数字で表示してくれるからなんですね。
具体的には下記のような表示が出現します。
赤い四角で囲った表が、モノゾンを入れることで追加表示される部分でして、このひょうを見れば、商品の売れているペースが一目瞭然といった感じです。
上記の例で言うと、過去1ヶ月の間に新品と中古をあわせて76個売れていることが一瞬で分かりますね。
しかも、過去3ヶ月分のデータまで出してくれるので、たまたま過去1ヶ月だけ売れた商品があったとしても、すぐに「たまたま売れただけ」ということも気づくことができます。
グラフを目視確認して商品が売れるペースを数えても問題はないですが、モノゾンを入れるだけで「グラフを読み取る」という作業がなくなるので、リサーチが効率化できますし、何しろ作業が簡単になりますね。
些細なことですが繰り返していると何気にストレスの溜まる作業なので、モノゾンで作業負担を減らして、リサーチに挑むことをおすすめします。
仕入れ価格を表示する検索ツール拡張機能「クローバーサーチB」
クローバーサーチBも電脳せどりの仕入れで役立つツールになります。
クローバーサーチBを導入することで、Amazonの商品ページ内に対象商品の各サイトでの価格が一括表示されるようになります。
つまり「どこのストアでいくらで仕入れられるか?」がひと目で分かるということです。
このような感じで、商品ページ(カタログ)内に表示されます。
これもまた一目瞭然になりますね。2列ある表の、左側がストア名、右側がそのストアでの販売価格という見方になります。
すべてのサイトをひとつひとつ検索しているととても時間がかかってしまうので
クローバーサーチBで一括表示することでかなりの時間短縮になります。
美味しいどころ取りの検索ツール拡張機能「ショッピングリサーチャー」
ショッピングリサーチャーは無料版とPRO版(有料)がありますが、特にPRO版を使う必要はありません。
公式サイトに機能比較が載っているので、念の為、リンクを貼っておきますね。
ショッピングリサーチャーを導入することで、モノサーチのような各サイトへのリンクと、クローバーサーチBのような各サイトでの仕入れ価格を表示することができます。
インストールしてから、Amazonの商品ページ(カタログ)を開くと、こんな表示が出てくるかと思います。
とは言え、モノサーチと機能的にはほとんど同じものですので、使いやすさやデザイン的な面を考慮した上でお好みで選んでいただければOKかなと。
僕の場合は、とりあえず両方とも入れているのですが、画面表示はやや重たくなるので、パソコンのスペックやネット回線と相談しつつ、いずれかを入れていただければ問題ありません。
動作が重たくなることで作業効率が落ちてしまったら元も子もないので
無理やり欲張って両方とも入れる必要はないので注意しましょう。
まとめ:電脳せどり向け拡張機能ツールは無料なので使うべき
まとめとしては、電脳せどりの拡張機能ツールは基本無料なので、使わない手は無いかなと思います。
ご紹介させていただいたとおりですが、無料とは言え、有料級の機能が備わった拡張機能ですので、最初の段階でとりあえず導入しておくくらいの感じでいいかなと。
グーグルクロームの拡張機能は、電脳せどり関連に限らずたとえ無料のものでも、便利なものがたくさんありますので、徐々にあなた好みにカスタマイズしていきましょう。
物は試しというスタンスで色々と試してみてくださいね。
なお、せどりで使えるツールはグーグルクローム以外にも便利なものが盛りだくさんです。せどりで稼ぐために必要なツールについて、まとめた記事もありますので下記に貼っておきます。
下記の記事には、電脳せどりの手法を網羅的にまとめているので、もっと色々な稼ぎ方が知りたいという方はあわせてどうぞ。
それでは、最後までご覧いただきありがとうございました。
【無料e-book】なぜ9割のせどり初心者は
挫折してしまうのか?
僕が開始初月から利益7万円を稼いだ低リスクせどりの方法をまとめました
・70円仕入れ →2,200円販売
・300円仕入れ →4,500円販売
そんな実例もある初心者でも実践しやすい
高利益率の商品ジャンルを教えます。