せどりビジネスの大辞典

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています
当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

電脳せどり仕入れ先サイトランキング【ネット仕入れのコツも解説】

    
\ この記事を共有 /
電脳せどり仕入れ先サイトランキング【ネット仕入れのコツも解説】

 

せどりをする人「電脳せどりがやりたいです。仕入れ先や仕入れのコツなど網羅的に教えてください。」

そんな方に向けて記事を書きます。

 

本記事を読むと分かること
  • 電脳せどりの仕入れ先がわかる
  • 電脳せどりの実践方法がわかる

 

本記事を書いている僕は、せどり(転売ビジネス)歴5年以上。現在は副業せどりコンサルタントとして、せどりの稼ぎ方を教えることをメインに活動中です。

ちなみに副業時代に下記のようなAmazon売上実績があります。

そういった経験にもとづき、本記事では「電脳せどりの仕入れ先」について解説します。

 

目次

電脳せどり仕入れ先サイトランキング【ネット仕入れのコツも解説】

本記事では、電脳せどり仕入れ先と実践方法について解説します。

 

はじめに:電脳せどりとは?

せどりとは、商品を安く仕入れて、仕入れ値より高い価格で売ることで、その利鞘を収益とするビジネス。

電脳せどりというのは、そのせどりの手法のひとつで「商品をインターネット上で仕入れること」を指します。

 

店舗で商品を仕入れる手法もありますが、電脳せどりの場合は、パソコンやスマホを使ってオンラインストアで商品を仕入れるということです。

本記事では、電脳せどりの仕入れ先として使える、おすすめのオンラインストアをご紹介していきます。

 

本記事で紹介する仕入れ先

本記事でご紹介する仕入れ先サイトは下記の通り。

  • ヤフオク
  • メルカリ
  • 楽天市場
  • ヤフーショッピング
  • グッズステーション
  • NETSEA
  • ラクマ
  • PayPayフリマ
  • SHEIN
  • らいぶSHOP
  • LOHACO
  • エクセルユニット
  • ブックオフオンライン
  • TSUTAYAオンライン
  • 駿河屋
  • ハードオフネットモール
  • ヤマダウェブコム
  • ビックカメラドットコム
  • ヨドバシドットコム
  • コジマネット
  • ジョーシンウェブ
  • エディオンネットショップ
  • ソフマップドットコム
  • au Wowma
  • ZOZOTOWN
  • Amazon.com
  • eBay
  • Walmart
  • Aliexpress
  • Qoo10

下記に、それぞれの仕入れ先の特徴や攻略法を書いた記事のリンクなどを載せておきます。

 

ヤフオク

電脳せどり定番の仕入れ先です。

 

仕入れ動画あり

仕入れ方法を解説した動画があるので下記にはっておきます。

 

ヤフオク仕入れ解説記事

さらに詳しい解説が必要なら、下記の記事も参考にしてください。

 

メルカリ

メルカリも、ヤフオクとならぶ、定番の電脳せどり仕入れ先です。

 

仕入れ動画あり

メルカリ仕入れ攻略のポイントは「アラート設定」です。

詳しくは下記の動画を参考にしてください。

動画内のフリマウォッチは公開終了しているので、代わりに一括フリマ検索(下記にリンク掲載)を使いましょう。

一括フリマ検索

一括フリマ検索

posted withアプリーチ

 

メルカリ仕入れ解説記事

さらに詳しい仕入れ方法が知りたい場合は、下記の記事も参考にしてください。

 

楽天市場

電脳せどりの仕入れ先の楽天市場

楽天仕入れは、獲得できる楽天ポイントも利益換算することが、最大のポイントです。

 

商品そのものの価格で利益をつくらなくても稼げるので、初心者でも実践しやすいやり方のひとつといえます。

 

楽天仕入れ解説記事

 

ヤフーショッピング

電脳せどりの仕入れ先のヤフーショッピング

 

キーワードで絞り込む

ヤフーショッピング仕入れはキーワード検索が効果的。

「アウトレット」などセール品を抽出できるキーワードでリサーチ対象を絞ってリサーチしましょう。

 

ヤフーショッピング仕入れ解説記事

 

グッズステーション

 

卸から仕入れられる

卸から仕入れられるのが、ほかの仕入れ先と異なる特徴です。

小売店に流通する前の段階で仕入れられるので、安く商品が手に入ります。

 

会員登録で3,000円をゲット

会員登録が必要ですが無料です。

しかも、3,000円分のクーポンがもらえます。

≫【無料】グッズステーションに登録する

 

NETSEA

グッズステーションと同じように、卸業者から仕入れられるサイトです。

 

登録推奨:Amazon規制解除のため

Amazonの商品は、一部「権限がないと出品できない商品」があります。

この権限を取得するためには「卸業者から仕入れたことを証明する請求書」が必要なのですが、この請求書がNETSEAで取得することができるのです。

規制解除は、Amazonせどりにおいてとても重要ですので、NETSEAもとりあえず登録しておくことをおすすめします。

≫【無料】NETSEAに登録する

※右上の「仕入れ会員登録」ボタンから登録できます。副業の方は「会社形態→個人事業主」で登録してください。

 

ラクマ

楽天が運営するフリマアプリ。

メルカリに比べればユーザー数は少ないが、その分ライバルも少ないのがメリット。

仕入れ先のひとつとして、おさえておくことをおすすめします。

 

ラクマ仕入れ解説記事

 

PayPayフリマ

 

ヤフーが運営するフリマアプリ。

ポジション的にはラクマに近い存在です。

ユーザー数は少ないけど仕入れ先のひとつとしておさえておくと、定期的に良い仕入れができます。

 

PayPayフリマ仕入れ解説記事

 

SHEIN

国際的なファッションEコマースサイト。

低価格でありながらトレンドに敏感なアイテムを取り揃えています。

アパレル系の商品に強いなら仕入れ先として加えておきましょう。

 

SHEIN仕入れ解説記事

 

らいぶSHOP

iPhoneやiPadといった人気商品を中心に、格安スマホやタブレット、家電製品を取り扱うネット通販サイト。

家電系の商品、単価の高い商品で一気に高利益をつくりたいなら狙い目です。

 

らいぶSHOP仕入れ解説記事

 

LOHACO

アスクルとヤフーの協力により生まれた通販サイト。

お客様のくらしを快適にする商品をテーマに販売されています。

 

LOHACO仕入れ解説記事

 

エクセルユニット

おもちゃを中心に取り扱うオンラインショップ。

「美少女フィギュア」や「一般フィギュア」のような人気の高いカテゴリーが狙い目。

 

エクセルユニット仕入れ解説記事

 

ブックオフオンライン

電脳せどりの仕入れ先のブックオフオンライン

 

店舗の利益商品を再リサーチ

ブックオフオンライン単体のリサーチで利益商品を見つけることは難しいです。

なので、ブックオフ店舗で仕入れた商品をオンラインでも探してみるという使い方が良いでしょう。

 

TSUTAYAオンライン

 

Amazon在庫切れを狙う

Amazonで在庫切れになっている商品を狙いましょう。

売れている商品なら、プレミア価格(定価超え)になっている可能性があります。

 

駿河屋

駿河屋仕入れも、Amazon在庫切れ商品だけを狙うかたちでOKです。

 

ハードオフネットモール

ブックオフオンラインと同様で、店舗せどりでみつけた利益商品を再リサーチしましょう。

 

ヤマダウェブコム

アウトレットコーナーやセールコーナーだけリサーチすればOKです。

それでも、そうカンタンに利益商品は見つからないので、サブ的な仕入れ先としてサクッとチェックする程度の使い方がおすすめ。

 

ビックカメラドットコム

電脳せどりの仕入れ先のビックカメラドットコム

セールコーナー中心にササッとチェックするだけで十分です。

 

ヨドバシドットコム

電脳せどりの仕入れ先のヨドバシドットコム

 

ヨドバシ仕入れはリスクあり

ヨドバシカメラは、せどり目的の仕入れを禁止しています。

仕入れができないことはありませんが、リスクもあることは理解した上で実践しましょう。

 

ヨドバシドットコム仕入れ攻略記事

 

 

コジマネット

アウトレットコーナーやセールコーナーを中心にサクッとリサーチする程度でOK。

あくまでもサブ的な仕入れ先です。

 

ジョーシンウェブ

コジマネットと同様で、アウトレットコーナーやセールコーナーを中心にサクッとリサーチする程度でOKです。

ジョーシンウェブもあくまでもサブ的な仕入れ先として認識しておきましょう。

 

エディオンネットショップ

コジマネット、ジョーシンウェブと同様で、アウトレットコーナーやセールコーナーを中心にサクッとリサーチするくらいがちょうどいいです。

エディオンネットショップもサブ的な仕入れ先として使う感じでOKです。

 

ソフマップドットコム

電脳せどりの仕入れ先のソフマップドットコム

 

ソフマップ特価の商品を中心にリサーチしていきましょう。

 

au Wowma

 

au Wowmaは、auユーザー以外も使うことができます。

 

ZOZOTOWN

 

ZOZOTOWNは、ファッション専用のオンラインストアです。

本記事で紹介している仕入れ先の中ではやや特殊といえるでしょう。

 

ZOZOTOWN仕入れ攻略記事

 

Amazon.com

電脳せどりの仕入れ先のamazon.com

 

海外と日本とで価格差のある商品はたくさんあります。

なので、価格差をつくるのは比較的カンタンです。

 

ただし難易度が高い要素も多々あり

ただし、難易度は非常に高いです。理由は下記の通り。

※海外の仕入れ先サイトに共通する内容です

  • ネットショップから直送できない(転送代行を使う)
  • 輸入する時に関税がかかる
  • 商品が届くまで平均1〜2週間かかる

 

eBay

電脳せどりの仕入れ先のeBay

 

eBayの場合は、日本に直送できるストアや商品もあります。

ただし、ストア評価をよく確認して仕入れないと、不良品が届いたり、最悪の場合は商品が届かないこともあるので注意です。

 

ウォルマート

電脳せどりの仕入れ先のウォルマート

 

eBay仕入れで利益がとれた商品の再リサーチに使いましょう。

 

Aliexpress

電脳せどりの仕入れ先のアリエクスプレス

 

中国=粗悪な商品が多いというイメージもあるかもしれませんね。

しかし、ちゃんと評価の高い商品やストアを使えば、質の高い商品が安く買えるケースは多々あります。

 

とにかく仕入れ値は安くおさえられるので、小資金で仕入れができるのはメリットといえるでしょう。

 

Qoo10

 

eBay運営なので、安心感の高いネットショップです。

 

Qoo10仕入れ攻略記事

 

電脳せどりのメリットとデメリット

続いては、電脳せどりのメリットとデメリットについて解説しておきます。

メリットを理解することで、その恩恵を最大限に活かすことができるはず。

同時にデメリットを知ることで、リスク回避につながる可能性があります。

電脳せどりのメリットとは?

  • 24時間いつでも仕入れができる
  • 田舎でも仕入れ先に困らない
  • 交通費がかからない

それぞれの内容について、下記で解説していきます。

 

24時間いつでも仕入れができる

電脳せどりの仕入れはネット完結ですので、時間を選ばずに仕入れができます。

店舗での仕入れだと、店舗の営業時間外では仕入れができないので、本業があるサラリーマンの方ですと、平日はなかなか仕入れにいけないというのは、よくある悩みだと思います。

電脳せどりなら、スキマ時間や帰宅後に自宅でゆっくり仕入れに臨むことができるので、日中が多忙な方には大きなメリットになるでしょう。

 

田舎でも仕入れ先に困らない

田舎に住んでいて仕入れる店舗が少ないというのも、よくある悩みだと思います。

電脳せどりなら、インターネットが繋がる場所にさえいれば、かんたんに仕入れ先にアクセスができますので、在住地域による不利益を受けない点はメリットと言えるでしょう。

近所に仕入れ先があまりないとお困りなら、積極的に電脳せどりを取り入れてください。

 

交通費がかからない

店舗をまわって仕入れる場合、電車代や車のガソリン代などがかかりますが、電脳せどりは移動距離ゼロで仕入れが完結するため、交通費はかかりません。

移動時の体力もお金も減らないというのは、電脳せどりの魅力のひとつと言えるでしょう。

 

電脳せどりのデメリットとは?

一方で、電脳せどりのデメリットが下記のとおりです。

  • 仕入れ時に送料がかかる
  • 商品が届くまで時間がかかる
  • ライバルが増えやすい

それぞれの内容について、以下で解説します。

 

仕入れ時に送料がかかる

商品を手元に取り寄せるためには送料を負担しなければなりません。

そのため仕入れ値が送料分高くなってしまうのはデメリットといえるでしょう。

とはいえ、仕入れ先の選定や商品リサーチをしっかり行うことで、送料分も補えるような利益商品を仕入れることもできますので、後述するリサーチ方法を参考に実践していただければ、解決できるデメリットでもあります。

 

商品が届くまで時間がかかる

店舗で仕入れをする場合は、仕入れた商品をすぐに出品することができます。

しかし、ネットで仕入れる場合は、商品が手元に届くまで時間がかかるので、すぐさま出品することはできません。

キャッシュフローに注意

出品までに時間がかかることで、売上金として利益が入金されるまでの時間も遅れぎみになります。

特にクレジットカードで仕入れをしている場合は、あまり遅れすぎると、仕入れ金額の支払日までに入金が間に合わなくなるので気をつけましょう。

 

ライバルが増えやすい

ネット上の仕入れ先はどこからでもアクセスができるため、全国からライバルが集中します。

ただ、ここに関しても「使う仕入れ先」や「狙う商品」をライバルとズラすことで、レッドオーシャンを避けて仕入れをすることができますので、解決策はあるものとお考えください。

具体的な方法については、本記事を最後までご覧いただければ、理解していただけると思います。

 

電脳せどりの注意点

電脳せどりを実践する上での注意点もお伝えしておきます。

電脳せどりそのものは健全な稼ぎ方です。しかし、やり方次第では「違法」になる可能性もあります。

電脳せどりの注意点は下記のとおり。

  1. 売ってはいけない商品を仕入れない
  2. 偽ブランド品をあつかわない
  3. 中古品を継続的に売るなら古物商をとる
  4. ツールに頼るだけはNG
  5. 稼いだあとは確定申告して納税を

 

売ってはいけない商品を仕入れない

たとえば医薬品や酒類など、販売するために許可や資格が必要な商品がこれに該当します。

また、昨今では「メーカーや専売店による真贋調査」が強化されています。

これらの商品を無許可で販売してしまうと、アカウント停止リスクにつながるため注意しましょう。

セラースケットというツールを入れると、仕入れ前に「売ってはいけない商品」が分かるようになるのでおすすめです。

 

\20日間は無料お試しできます!/

無料期間中に解約すればお金はかかりません。

 

偽ブランド品をあつかわない

特に個人から仕入れる商品については、偽物が紛れ込んでいる可能性があるため注意て必要です。

偽ブランド品を販売することは違法行為にあたりますので、信頼できる仕入れ先を使用し、リスク回避するようにしましょう。

 

中古品を継続的に売るなら古物商をとる

中古品を販売するには、古物商許可証という資格がいります。

不用品販売などの継続性がない収益化なら必要はありませんが、仕入れ→販売を繰り返すなら取得が必須です。

いくつか商品を転売してみて、継続的にやっていく判断をした段階で、かならず取得に動きましょう。

 

ツールに頼るだけはNG

電脳せどりというと、実は多くの「自動リサーチツール」がリリースされています。

みんな稼げてますか?

自動リサーチツールを回すだけで稼げるなら、もっと全員が稼いでいるはずですよね。サラリーマンなんかしている場合じゃありません。笑

ツールだけに頼ってカンタンに稼げるほど甘いものじゃありません。最初からラクをしようとするのはやめましょう。

誰でもカンタンに稼ぎたいと思うものですが、美味しい話にはだいたい落とし穴があります。泥臭いリサーチも必要な工程です。

 

とはいえ効率化にはなる

ただ、自動リサーチツールがまったく使えないものかというと、そんなことはありません。

基礎スキルが身についた状態で「時短や手間を削減する目的」で使うなら、便利なツールもたくさんあります。

興味がある方向けに、いちおうおすすめツールを載せておきます。

 

確定申告と納税について

電脳せどりに限ったことではないですが、副業であろうとお金を稼いだら、確定申告をして納税する義務があります。

 

住民税は全員が対象

よく「副業なら利益が20万円以下の場合は申告不要」といった情報も目にしますが、これはあくまで所得税に関する話です。

住民税は、利益の大小に関わらず、副収入に対する課税分も納税する必要があります。利益が少ない場合も住民税は申告しましょう

 

電脳せどりの準備について

電脳せどりを実践すると決めたら、下記のものを揃えていきましょう。

  • パソコン
  • スマートフォン
  • プリンター
  • モノトレーサー
  • クレジットカード
  • Amazon出品用アカウント
  • メルカリのアカウント
  • 仕入れ資金
  • 古物商許可証

 

パソコン

パソコンは仕入れと出品作業のどちらでも使うことになるので、かならず用意しておきましょう。

 

高スペックじゃなくてOK

パソコンのスペックについては特別いいものじゃなくても大丈夫です。インターネットがストレスなく閲覧できれば問題ありません。

 

スマホだけじゃダメです

よく「スマホしか持ってないけどダメですか?」という質問をいただきます。答えとしては「スマホだけじゃダメなのでパソコンも用意しましょう」です。

スマホはスマホで必要なのですが、作業効率はパソコンのほうが圧倒的です。あくまでスマホはサブ機と考えておきましょう。

 

スマートフォン

メイン機器はパソコンですが、コツをつかめばスマホでの仕入れも可能です。

スマホ仕入れを身につければ、外出中のちょっとしたスキマ時間で仕入れができるので、副業でせどりをするならスマホも必須です。

スマホについても、高スペックのものは不要です。ストレスなくネットが使えれば問題ありません。

 

モノトレーサー

モノトレーサーは、電脳せどりで「仕入れたら儲かる商品」を判断するために使います。

無料で全機能使えるツールなので、登録を済ませておきましょう。

 

\完全無料のリサーチツール!/

商品の価格推移、売れ行きなど裏側のデータが丸見え

氏名・メールアドレスだけで登録できます

 

ほかにも選択肢がありますが…

この手のツールはほかにも存在します。

しかし、無料で使えるのはモノトレーサーだけ。

 

候補は下記の通りです。

 

電脳せどりならモノトレーサーでOK

違いは「バーコードスキャンの機能があるかないか」なのですが、電脳せどりでは不要です。

そもそも、手元にある商品をリサーチするわけじゃないので、バーコードスキャンできないですからね…!

なので、無料で使えるモノトレーサーを入れておけばOKです。

 

クレジットカード

クレジットカードは、仕入れでも使います。

クレジットカードの使用枠は、仕入れ資金としても使えるので、クレジットカードは何枚あっても損はありません。

ただし、請求日までに資金回収ができないと、支払いが滞るリスクもあるため気をつけましょう。

同時に、分割払いやリボ払いの使いすぎにも注意してください。

 

種類やブランドは何でもOK

クレジットカードの種類やブランドは何でもOKです。すでにお持ちのものがあればそれを使ってください。

ただ、年会費が無料のクレカならたくさん持っていて損はありません。電脳せどり用に新たにつくっておくのも良いでしょう。

 

Amazon出品用アカウント

電脳せどりで仕入れた商品の販売先として筆頭となるのがAmazonです。

 

大口出品を選びましょう

Amazonの出品用アカウントには「大口出品」と「小口出品」の2種類があります。

大口出品は月額4,900円かかります。でも「商品が売れやすくなる」ので、電脳せどりで稼ぎたいなら大口出品にしてください。

 

メルカリのアカウント

Amazonと同様、メルカリも仕入れた商品の販売先として使えます。

メルカリは仕入れ先としても使えるし、販売先でも使える万能プラットフォーム。

 

出品方法や発送方法は、メルカリが圧倒的に分かりやすくて簡単です。

なので、Amazonへの出品が敷居が高いと感じる方や、始めて物販をする初心者の方は、メルカリ販売から始めると良いでしょう。

 

仕入れ資金

電脳せどりは、商品を仕入れるためのお金が必要です。

仕入れ資金は多いほうが、最初からたくさんの商品を仕入れられるので、1円でも多く用意しましょう。

資金はなければ作りましょう

仕入れ資金がないという場合も、5〜10万円は下記の方法でつくれます。

  • セルフバック
  • 不用品販売

 

クレカで仕入れるのもアリ

どうしても資金が足りない場合は、クレジットカードなら仕入れができます。

クレカで仕入れたら、請求日までに仕入れた商品を売って売上回収しておきましょう。そうすれば資金がない状態でも電脳せどりを始められます。

 

プリンター

プリンターは、出品時のラベルを印刷するために使ったり、何かと必要になります。

コンビニのネットプリントを使ってもいいですが、使用頻度はわりと多いので、その都度コンビニに行くのは時間がもったいないのでおすすめはしません。

 

安いプリンターでOK

プリンターも高スペックのものは必要ありません。普通に印刷ができるものならOKです。

 

古物商許可証

古物商許可証の取得は、中古品を仕入れる場合は必要です。

新品を仕入れる場合は必要ないので必須ではありませんが、電脳せどりをするなら取得しておいたほうが、仕入れの幅が広がり有利です。

 

取得タイミングは各々判断で

中古品をあつかう場合は、かならず必要な古物商許可証ですが、取得のタイミングは各々の判断で良いでしょう。

少なくとも、継続的に中古品を仕入れて売ることが確定的になったら、取得しておいてください。

 

電脳せどりで仕入れた商品を販売する方法

続いては、仕入れた商品を販売するフェーズです。

電脳せどりで仕入れた商品の販売先としてオススメのプラットフォームをご紹介します。

 

Amazon(アマゾン)

世界中に多数のユーザーを持つAmazonは、商品の露出を最大限に高めることができます。

また、FBA(Fulfillment by Amazon)を利用すれば、商品の保管や発送などの物流面もAmazonに委託することができます。

注意点として、手数料やFBA利用料がかかりますので、商品の価格設定や利益計算をしっかりと行いましょう。

 

ヤフオク!

日本国内での知名度が高く、多様な商品が取引されているプラットフォームです。

商品のカテゴリーや状態に応じて、競り合いを楽しむことも可能です。

注意点として、オークション形式の場合、希望価格での売却が難しいこともあります。

 

メルカリ

スマートフォンを中心とした手軽な取引が特徴。独特のコミュニティが形成されており、個人間取引が盛んです。

商品の価格が低めに設定される傾向があるため、利益率に注意が必要です。

 

ラクマ

手数料が無料のカテゴリーやキャンペーンが多く、販売者にとっては利益を追求しやすい環境が整っています。

注意点としては、ユーザー数は他のプラットフォームに比べてやや少なめなことです。

 

電脳せどりで仕入れた商品の販売先として、上記のプラットフォームはそれぞれ特色や強みを持っています。

最も大きな市場を持つAmazonは、多くのユーザーとの取引のチャンスがありますが、手数料などのコストも考慮しなければなりません。

最適な販売先は、商品の種類や販売戦略によって異なるため、複数のプラットフォームを活用しながら、最も適切な場所での販売を目指しましょう。

 

電脳せどりで仕入れた商品販売時のポイントとコツ

電脳せどりでの販売において、単に商品をリストアップするだけでは十分な売上を上げることは難しいです。

以下に、販売時のポイントとコツをまとめました。

 

商品説明の工夫

詳細かつ正確な商品説明を心掛けましょう。

商品の状態や特徴、仕様を正確に記載することで、購入者の不安を取り除きます。

誤解を招くような表現や過度な宣伝文句は避け、信頼性を高める内容にしましょう。

 

魅力的な写真撮影

商品の写真は、実物とできるだけ近い色や形を再現するよう心掛けます。

複数の角度からのショットや、商品の特徴を強調するアップの写真など、購入者が納得して購入できるような写真を選びましょう。

 

価格設定の工夫

市場調査を行い、同じような商品の相場を把握することが重要です。

価格競争になりすぎないよう、他のセラーとの差別化を図りましょう。

たとえば、送料無料のサービスや、オリジナルの包装などで差別化できます。

 

常に最適な価格で販売したいなら…

プライスターという自動価格改定ツールを導入しましょう。

ライバルセラーの価格変動を監視しながら、リアルタイムで商品コンディションに応じた最適な価格に変更してくれます。

 

\1ヶ月は無料お試しできます!/

無料期間中に解約すればお金はかかりません。

※本ブログ経由でお申し込みいただくと、特典:ネット仕入れの教科書「電脳リサーチバイブル」がもらえます。

 

迅速な対応

購入者からの問い合わせには迅速かつ丁寧に対応しましょう。信頼関係の構築に繋がります。

商品の発送も速やかに行い、発送後はトラッキング番号などの情報を購入者に伝えると良いでしょう。

 

レビュー・評価の管理

良いレビューや評価は、新たな購入者への信頼を築く大きな要素です。

取引後は、丁寧な対応やお礼のメッセージを通じて、良い評価を頂けるよう努めましょう。

 

随時リサーチ

市場のニーズやトレンドは時と共に変わります。

定期的に市場の動向を調査し、自身の販売戦略を見直すことが大切です。

 

電脳せどりの成功は、仕入れだけでなく、販売時の戦略や工夫にもかかっています。

上記のポイントを意識しながら、購入者との信頼関係を築くことを心掛けると、長期的な成功に繋がるでしょう。

 

まとめ:電脳せどり(転売)の仕入れ先サイトは絞って攻略

まとめます。電脳せどりの仕入れ先サイトは絞って攻略しましょう。

電脳せどりの仕入れ先は無数にあるので、狙う仕入れ先は絞った上で実践しましょう。

 

初心者ならフリマアプリ系

初心者ならヤフオク、メルカリあたりから攻めるのがおすすめです。

利益商品も見つかりやすく、商品も無数にあるので仕入れに困ることはありません。

 

それでは、本記事は以上です。最後までご覧いただき、ありがとうございました。


1ヶ月目から爆発的に稼げる
電脳せどりとは?

\せどりの仕入れで消耗しているあなたへ/
1ヶ月目から爆発的に稼げる電脳せどりとは?
無料講座の内容をみる
\せどりの仕入れで消耗しているあなたへ/
1ヶ月目から爆発的に稼げる電脳せどりとは?
無料講座の内容をみる