【これで稼げる】電脳せどり/ネット転売の収益化の手順と流れ
![]() |
電脳せどりの全体の流れが知りたい人「電脳せどりに興味があるけど、とりあえずどんな作業が必要になるのかざっくり知りたいな。」 |
そんな方が本記事をご覧いただくことで下記のメリットがあります。
- 電脳せどりで稼ぐための作業が分かる
- 電脳せどりの全体像が分かる
本記事では下記の内容について解説していきます。
【これで稼げる】電脳せどり/ネット転売の収益化の手順と流れ
本記事では、電脳せどり及びにネット転売における
利益を得るまでの流れを解説していくことにします。
電脳せどりという稼ぎ方に興味はあるけど
本当にできるかどうか半信半疑だから
とりあえず作業の全体像を知りたいという方におすすめの記事です。
まず始めに、作業概要のみざっくり流れを書き出しておきますね。
下記の通りです。
※本記事でご紹介する電脳せどりの流れはFBAを使うことを前提にしています。
FBAが分からない場合は
【神サービス】AmazonのFBAを分かりやすく解説する【手数料も説明】
の記事を参考にチェックしておきましょう。
ざっくりこんな感じです。
下記にてそれぞれの工程を掘り下げつつ解説します。
ネットで商品を仕入れる
電脳せどりはインターネット上で商品を仕入れるので
パソコンやスマホを使って商品を購入する感じですね。
例えば、楽天やヤフーショッピング、
家電量販店の通販サイトなどから商品を仕入れていきます。
具体的な仕入れ作業については、
下記に参考になる記事を貼っておきます。
✓参考:【せどり転売】儲かる商品を探すリサーチ方法【モノレートの使い方】
仕入れた商品が届いたら簡易チェック
インターネットで仕入れた商品が手元に送られてきたら
とりあえず商品の状態チェックですね。
新品の場合は箱から出したらダメなので箱の外観のみチェックすればOK
中古品だったらダンボールから取り出して
状態の確認と付属品に欠品がないかをチェックしましょう。
検品の要否については意見が分かれるところですが
個人的には不要と考えていまして
その理由と検品不要でも稼げる方法について下記の記事で解説しています。
✓参考記事:検品不要で稼ぐ電脳せどりの転売方法【仕入れ時のチェック項目あり】
もし心配なら検品をしてもOKですが
時間はかかるので、どちらを優先と考えるかによりますね。
Amazonに出品登録
状態の確認が済んだら、Amazonに商品を出品登録していきます。
パソコンでAmazonの管理画面(セラーセントラル)にログインして
作業していくような感じです。
この段階で、商品の価格を決めたり
コンディション説明を書いたりということをしていくので
最初は下記の記事を参考にしつつ進めていただければと思います。
✓参考記事:【せどり転売】Amazon出品時の価格設定を解説【高値で売るコツあり】
商品を梱包
続いては、出品する商品をAmazon倉庫に送るために梱包をします。
商品は思った以上にデリケートなので厳重な梱包を心がけましょう。
梱包については下記の記事が参考になるかなと思います。
✓参考記事:せどり梱包講座|商品を故障から守り返品を撲滅するためのコツ
せっかく商品が売れたのに故障で返金対応とかになると
テンションがた落ちだと思いますのでリスクを抑えていきましょう。
ラベルシールを印刷して貼り付け
FBAを使って商品をAmazon倉庫に納品する場合
その手続の一環として、商品にバーコード付きのラベルを貼る必要があります。
ラベルシールを貼らずに送ってしまうと
Amazonが誰の何の荷物か分からないからですね。
ラベルを貼ったら、商品をダンボールに詰めればOKですね。
ダンボールの調達については下記の記事で解説しているのであわせてどうぞ。
✓参考記事:電脳せどりで使うダンボールの購入&調達方法【無料でGETがおすすめ】
配送業者に集荷依頼しAmazon倉庫へ商品を発送
あとは、配送業者に依頼してダンボールに詰めた商品を
Amazon倉庫宛てに送ればOKですね。
ほとんどの配送サービスはインターネット上でも
集荷依頼が可能になっています。
発送時の送料はなるべく安く抑えた方がいいので
下記の記事を参考にしつつ最適な配送サービスを選んでください。
✓参考記事:【Amazon転売】せどりで送料を安くする方法【自己発送とFBA納品】
Amazon倉庫にて受領されたことを確認
最後に、Amazon倉庫にて送った商品が受領されたことを確認しておきましょう。
万が一ですが不備があると受け取ってもらえないので
最後の最後まで気を抜かずにチェックという感じですね。
受領されると、セラーセントラルに登録している
メールアドレス宛てにメールが届きます。
あとは、商品が売れるのを待つのみですね。
作業が発生するとしたら、状況に応じた価格変更くらいです。
値下げの要否についての判断やタイミングについては
電脳せどりで商品が売れない時の対応【適正価格と値下げタイミング】
の記事が参考にしていただけるかと思います。
また売上が入金されるタイミングがアカウントによって異なるので
【Amazonせどり】売上金が入金される振込日を解説【早める方法あり】
の記事を参考にしつつ把握しておきましょう。
まとめ:電脳せどりの手順と流れは実践しながら覚えればOK
まとめますと、電脳せどりの流れは実践しながら覚えればOKでして
むしろそれが唯一の習得方法ですね。
ぶっちゃけ最初はつまづくこともあるかもですが
初めてのことは上手くできなくて当たり前なので
ビビらずにチャレンジしていくしかありません。
新しい会社に入社したら最初は戸惑うこともありますよね。
でも1ヶ月くらい経ったら結構慣れているはず。
電脳せどりも同じですね。
慣れてしまえば決して難しい作業はないので
稼ぎながら練習していけばOKという感じです。
最後に、電脳せどりの稼ぎ方について
より具体的な方法をまとめた記事もあるので下記に貼っておきます。
✓おすすめ記事:電脳せどりの方法と稼ぎ方【仕入れコツ:リピート転売のやり方】
それでは、この記事を最後までご覧いただきありがとうございました。
【3ヶ月で100万円】
短期間で稼ぐ電脳せどりとは?