電脳せどりの稼ぎ方とは?仕入れのコツはある?【初心者向け】

![]() | 電脳せどりで稼ぎたい人「電脳せどりで稼いでみたい。再現性の高いやり方があれば教えてほしいです。」 |
そんな方に向けて記事を書きます。
- 電脳せどりのやり方が網羅的にわかる
- 再現性の高い電脳せどりの実践方法がわかる
本記事を書いている僕は、せどり歴5年以上。現在は副業せどりコンサルタントとして、せどりの稼ぎ方を教えることをメインに活動中です。
ちなみに副業時代に下記のようなアマゾン売上実績があります。
そういった経験にもとづき、本記事では「電脳せどりのやり方」を解説します。
もくじ
電脳せどりの稼ぎ方とは?仕入れのコツはある?
本記事では、電脳せどりのやり方とコツを網羅的に解説します。
本記事は長いです。
ただ、内容はこれ以上なく濃厚になってます。何回かに分けてでもいいので、すべて読んでいただけたら嬉しいです。
電脳せどりとは
念のため「電脳せどりとはどんな手法か?」を説明しておきます。
カンタンに言うと、インターネット上で商品を仕入れるせどりの手法のことです。
店舗で仕入れるのではなく、パソコンやスマホを使ってインターネットショップで商品を仕入れます。
電脳せどりのメリットとデメリット
はじめに、電脳せどりのメリットとデメリットを解説しておきます。
- メリット:スキマ時間で仕入れができる
- デメリット:商品が届くまで時間がかかる
下記にてより詳しく解説していくことにします。
メリット:スキマ時間で仕入れができる
最大の強みは「スキマ時間」で仕入れができることです。
僕はサラリーマン時代、帰宅後にパソコンで仕入れたり、通勤時の電車内やランチ休憩にスマホで仕入れをしたりしてました。
副業でせどりをやる場合、時間がなくて仕入れに行けないというのは、有りがちな悩みでしょう。
電脳せどりなら、いつでもどこでも仕入れができるので「時間がない問題」を解決してくれます。
デメリット:商品が届くまで時間がかかる
店舗で仕入れをする場合は、仕入れた商品をすぐに出品することができます。
しかし、ネットで仕入れる場合は、商品が手元に届くまで時間がかかるので、すぐさま出品することはできません。
出品までに時間がかかることで、売上金として利益が入金されるまでの時間も遅れぎみになります。
特にクレジットカードで仕入れをしている場合は、あまり遅れすぎると、仕入れ金額の支払日までに入金が間に合わなくなるので気をつけましょう。
電脳せどりの準備について
電脳せどりを実践するために必要なものを揃えていきましょう。
- パソコン
- スマートフォン
- プリンター
- リサーチツール
- クレジットカード
- アマゾン出品用アカウント
- 仕入れ資金
- 古物商許可証
パソコン
パソコンは仕入れと出品作業のどちらでも使うことになるので、かならず用意しておきましょう。
パソコンのスペックについては特別いいものじゃなくても大丈夫です。インターネットがストレスなく閲覧できれば問題ありません。
よく「スマホしか持ってないけどダメですか?」という質問をいただきます。答えとしては「スマホだけじゃダメなのでパソコンも用意しましょう」です。
スマホはスマホで必要なのですが、作業効率はパソコンのほうが圧倒的です。あくまでスマホはサブ機と考えておきましょう。
スマートフォン
メイン機器はパソコンですが、コツをつかめばスマホでの仕入れも可能です。
スマホ仕入れを身につければ、外出中のちょっとしたスキマ時間で仕入れができるので、副業でせどりをするならスマホも必須です。
スマホについても、高スペックのものは不要です。ストレスなくネットが使えれば問題ありません。
リサーチツール
リサーチツールは、電脳せどりで利益商品をさがすため必要なツールです。
リサーチツールは月額2,000円くらいかかります。
でも、リサーチツールがないと電脳せどりの仕入れは成立しないので、これは必要経費です。
リサーチツールにはいくつか選択肢があり、
あたりが主流です。
どのリサーチツールを使うかは好みでOKです。
もし迷ったらニュータイプデルタトレーサーがおすすめ。
国内ツールなので安心して使えます。
リサーチツールの使い方は、仕入れ解説のところであわせてお伝えします。
クレジットカード
クレジットカードは、仕入れでも使いますが、アマゾンの出品用アカウントをつくる際も必要です。
事情があってクレジットカードが作れない場合は、デビットカードをつくりましょう。デビットカードなら審査なしで発行できます。
クレジットカードの種類やブランドは何でもOKです。すでにお持ちのものがあればそれを使ってください。
ただ、年会費が無料のクレカならたくさん持っていて損はありません。電脳せどり用に新たにつくっておくのも良いでしょう。
アマゾン出品用アカウント
電脳せどりで仕入れた商品は、アマゾンで売ります。
アマゾンの出品用アカウントには「大口出品」と「小口出品」の2種類があります。
大口出品は月額4,900円かかります。でも「商品が売れやすくなる」ので、電脳せどりで稼ぎたいなら大口出品にしてください。
仕入れ資金
電脳せどりは、商品を仕入れるためのお金が必要です。
仕入れ資金は多いほうが、最初からたくさんの商品を仕入れられるので、1円でも多く用意しましょう。
仕入れ資金がないという場合も、5〜10万円は下記の方法でつくれます。
- セルフバック
- 不用品販売
どうしても資金が足りない場合は、クレジットカードなら仕入れができます。
クレカで仕入れたら、請求日までに仕入れた商品を売って売上回収しておきましょう。そうすれば資金がない状態でも電脳せどりを始められます。
プリンター
プリンターは、出品時のラベルを印刷するために使ったり、何かと必要になります。
コンビニのネットプリントを使ってもいいですが、使用頻度はわりと多いので、その都度コンビニに行くのは時間がもったいないのでおすすめはしません。
プリンターも高スペックのものは必要ありません。普通に印刷ができるものならOKです。
古物商許可証
古物商許可証の取得は、中古品を仕入れる場合は必要です。
新品を仕入れる場合は必要ないので必須ではありませんが、電脳せどりをするなら取得しておいたほうが、仕入れの幅が広がり有利です。
中古品をあつかう場合は、かならず必要な古物商許可証ですが、取得のタイミングは各々の判断で良いでしょう。
少なくとも、継続的に中古品を仕入れて売ることが確定的になったら、取得しておいてください。
電脳せどりのリサーチと仕入れのやり方
いよいよ、電脳せどりで稼ぐための最重要ポイント「仕入れ」です。
インターネット上には大量の商品が出品されていますよね。なので、闇雲に利益商品を探すようなやり方では稼げません。
ポイントは「リサーチする対象商品を絞り込む」こと。
どうやって絞り込むかは、仕入れ先ごとにやり方が違うので、後ほど仕入れ先ごとの攻略法を解説する時にお伝えします。
リサーチツールを使って仕入れ判断
仕入れ時にいちばん意識すべきことは「儲かる商品だけを仕入れること」です。
電脳せどりはギャンブルではなくビジネスです。
仕入れたら儲かる確証のある商品だけを見極めて仕入れるようにしてください。
儲かる商品かどうかを判断するために、準備編で用意していただいたリサーチツールを使います。
リサーチツールを使って下記の2点を確認できるようにしておきましょう。
- いくらで売れるか
- 売れるまで何日かかるか
この2点が分かれば、儲かる商品かどうかを判断することができます。
具体的な確認方法については、リサーチツールの使い方を解説した記事を参考にしてください。下記に貼っておきます。
仕入れ基準の条件について
電脳せどりで仕入れるべき商品は、下記の条件を満たすものにしましょう。
- 利益率が30%以上
- 1週間以内に売れる
とにかく1週間以内に売れる商品は絶対条件にしましょう。売れるまで時間がかかりすぎるとキャッシュフローが回らなくなります。
高速で商品を売って仕入れてを繰り返していきましょう。雪だるまのように資金を転がして大きくしていくイメージです。
利益率の計算方法については、下記の記事を参考にしてください。
仕入れ時は「手数料」も計算する
アマゾンで商品を売るときに、アマゾンから手数料がひかれます。なので、手数料もあらかじめ差し引いた上で利益計算をしておきましょう。
アマゾンの手数料は種類がたくさんあって分かりにくいので、FBA料金シミュレーターで自動計算するのががおすすめです。
仕入れる商品のジャンル
電脳せどりでは下記のような商品を仕入れます。
- 本
- 家電
- ゲーム
- おもちゃ
- CD
- DVD/ブルーレイ
- ヘルビ(ドラッグストア)
商品ジャンルは本当に幅広いので、基本的にどんな商品でも利益商品になりえると考えておくほうがいいかもしれません。
電脳せどりの仕入れ先と攻略方法
ここからは、電脳せどりを「仕入れ先ごとに攻略」していきます。
仕入れ先は下記の7つに分類されます。
- フリマサイト
- ネットモール
- 卸業者
- 家電量販店
- CDショップ・書店
- 海外ネットショップ
- アマゾン(刈り取り)
フリマサイトの攻略方法
代表的な仕入れ先は下記のとおり。
- ヤフオク
- メルカリ
- ラクマ
- PayPayモール
フリマサイトには、同じ商品が何度も出品されます。
なので、よく売れる中古商品をリスト化しておけば、ひとつの商品をリピート的に仕入れて稼ぐことが可能です。
フリマサイト仕入れを実践されたい場合は、下記の2記事をご覧になってください。どのフリマサイトでも応用的に使える仕入れ方法を解説しています。
ネットモールの攻略方法
代表的な仕入れ先は下記のとおり。
- 楽天市場
- ヤフーショッピング
楽天市場なら楽天ポイント、ヤフーショッピングならTポイントがもらえます。
ポイント還元率が高いので、ポイントを利益換算することで稼ぎやすくなるのが、ネットモール仕入れの特徴です。
ネットモールの仕入れを実践されたい場合は、下記の2記事をご覧になってください。
卸業者の攻略方法
代表的な仕入れ先は下記のとおり。
- グッズステーション
- NETSEA
グッズステーションは電脳せどりの仕入れ先としてふつうに優秀なので、とりあえず登録しておくといいですよ。
小売店に流通する前に、卸業者から直接、商品を仕入れられるのが、ほかの仕入れ先と大きく違う点です。
難易度は高いですが、卸業者にメリットの大きな提案ができれば、安定した仕入れ経路を構築できる点は、魅力的ではないでしょうか。
ただ「今後もウチに商品を卸してください!」だけじゃ交渉は成立しないので、アマゾンの販売実績をつくってから提案するのがおすすめです。
家電量販店の攻略方法
代表的な仕入れ先は下記のとおり。
- ヤマダウェブコム
- エディオンネットショップ
- ビックカメラドットコム
- ジョーシンウェブ
家電量販店での仕入れは「タイミング次第」です。
安定的な仕入れは難しいので、あくまでサブ的な仕入れ先となります。なので、定期的にセール品をチェックするくらいがちょうどいいです。
- アウトレットコーナー
- セールコーナー
- 在庫が残りわずかの商品
あたりをサクッとチェックしてみましょう。
CDショップ・書店の攻略方法
代表的な仕入れ先は下記のとおり。
- ツタヤオンライン
- ブックオフオンライン
- ハードオフネットモール
プレミア商品というのは、需要が供給を追い越して「定価より価格が高くなっている商品」のことです。
ただ、そういう商品は「レア」なので、安定的な仕入れ先としては使いにくいでしょう。家電量販店と同じようにサブ的な仕入れ先として使うのがおすすめです。
プレミア商品を仕入れるには、先にプレミア商品をリスト化しておくのが鉄則。
ただし、これが結構な手間です。また、ほかの仕入れ先と比べても難易度は高いので、CDショップ・書店のネットショップでの仕入れは、初心者はやらなくていいです。
海外ネットショップの攻略方法
代表的な仕入れ先は下記のとおり。
- eBay
- 海外のアマゾン
海を渡ると同じ商品でも、その価値がまったく変わります。そのため価格差はわりとカンタンにつくれるのが、海外から仕入れる大きなメリットでしょう。
たとえば、日本なら水道をひねれば出てくる無料の水も、猛暑の砂漠地帯に持っていけば高値で売れますよね。
ただし、海外から仕入れるので「英語を中心とした外国語の知識」は必要です。とはいえ、グーグル翻訳などのツールを使ってやり取りができるレベルで問題はありません。
なお、関税の知識なんかも最低限は必要になるので、覚えることは多いです。そういう意味じゃ初心者向けではないかもしれません。
アマゾン(刈り取り)の攻略方法
ちょっと特殊なやり方ですが「アマゾンで仕入れてアマゾンで売る」ということも可能です。
アマゾンで安くなりすぎている商品を仕入れて、適正価格になおして販売しなおすイメージになります。
ただし、アマゾンで仕入れた商品は新品で出すことはできません。アマゾンのコンディションガイドラインで定められたルールです。
そのため、出品時は「中古品のほぼ新品」コンディションで出品する必要があるので、気をつけておきましょう。
電脳せどりで仕入れた商品を売る方法
電脳せどりで仕入れた商品はアマゾンで販売します。
販売してはじめて利益になるので「売るコツ」もしっかり覚えておきましょう。
せっかく仕入れた商品。できるだけ高値で売って利益をふくらませてください。
FBAは絶対に使う
アマゾンに出品する際、FBAというサービスをかならず使いましょう。
FBAを使うことで、商品の管理と売れたあとの発送をアマゾンが代行してくれます。
電脳せどりで仕入れた商品は、まとめてアマゾンの倉庫に送っておけばOKです。あとは商品が売れるのを待つだけ。
特に副業で電脳せどりを実践する場合、商品が売れるたびに梱包して送るっていうのは、時間的な問題で現実的に難しいはずです。
なので、FBAはかならず使いましょう。
アマゾンへの出品方法
出品作業は下記の手順で行います。
- セラーセントラルで商品登録
- FBAの集荷依頼を行いラベル印刷
- 商品にラベルを貼って梱包
- 配送業者に商品の受け渡し
具体的なやり方は別記事にまとめてあります。下記を見ながら出品してみてください。
アマゾン出品のことで困ったら、アマゾンのサポートセンターに問い合わせましょう。大抵の問題は解決するはずです。
新品を売るコツ
電脳せどりで新品を仕入れた場合は、下記のポイントを意識して売ってください。
- とにかくカート獲得
- 初期は最安値で売る前提
アマゾンで新品を売る場合はカート獲得がすべてと言っていいでしょう。
カートを獲得とは「カートに入れる」ボタンをクリックした時に、あなたのストアの商品がカートに入る状態のことです。
カート獲得を決める要素はいくつかあるのですが、最初のうちは「最安値で出品すること」でカート獲得を狙います。
ライバルセラーと比較して価格をいちばん安くしましょう。
中古を売るときのコツ
電脳せどりで中古品を仕入れた場合、新品との大きな違いがあります。
それは「商品のコンディションや付属品の有無で価格が変わる」ということです。
そのため、中古品を売る場合は下記を意識しましょう。
- コンディションに応じた適切な価格設定をする
- コンディション説明文をていねいに記載する
価格はライバルセラーが出品している商品を基準にすればOK。
出品しようといている商品の状態や付属品と同等の商品を見つけたら、その商品に価格をあわせましょう。
価格調整と値下げについて
いざ商品を出品してみたものの、時には思うように売れてくれないこともあるでしょう。
売れない時は値下げして、売れやすくしましょう。
値下げをすることで、利益が残らなくなることもあります。しかし、売れないまま放置するより、さっさと資金回収して、次の仕入れにまわした方が賢明です。
出品して1週間たっても商品が売れなければ、価格をチェックしてみましょう。
ライバルセラーが価格競争を起こして、全体的な商品価格が落ちているかもしれません。
電脳せどりで売れるストアをつくる方法
販売編のさらに応用の部分です。
電脳せどりをやりながら、ストア強化していくと、ライバルセラーに差をつけてさらに稼ぎやすくなります。
売れるストアをつくるために、注力すべきポイントは下記の2つです。
- ストア評価の獲得
- 売上実績を積むこと
ストア評価の獲得
購入者は、ストア評価が高いストアから優先的に商品を買います。
購入者の心理は「少し価格が高くても、評価が高くて信頼できるストアから買いたい」です。
アマゾンは、購入者からのストア評価がつきにくい傾向にあります。
なので、ただ商品を売るだけじゃ、評価はあまり貯まりません。
ストア評価を得るために、購入者さまに評価依頼メールを送りましょう。
僕が1年間で高い評価を200獲得したノウハウを下記の記事で公開しているので参考にしてください。
売上実績を積むこと
シンプルに売上実績を積むだけでも、カート獲得がしやすくなります。
カート獲得しやすくなるということは、つまり新品が売れやすくなるということ。
最安値じゃなくてもカートを穫れるようになるので、利益も大きくなります。
電脳せどりを実践すればするほど、あなたのストアは売れるストアになっていきます。
よく「今から始めてもアマゾンで売れますか?」と聞かれるんですが、心配ご無用です。
最初は誰でもゼロからのスタート。ネガティブに考える必要はありません。
コツコツと継続して、売れるストアをつくりましょう。
電脳せどりの注意点
電脳せどりを実践する上での注意点もお伝えしておきます。
電脳せどりそのものは健全な稼ぎ方です。しかし、やり方次第では「違法」になる可能性もあります。
電脳せどりの注意点は下記のとおり。
- 売ってはいけない商品を仕入れない
- 偽ブランド品をあつかわない
- 中古品を継続的に売るなら古物商をとる
- ツールに頼るだけはNG
- 稼いだあとは確定申告して納税を
1〜3について
違法になる電脳せどりのパターンとして別記事にまとめてあります。
4.ツールに頼るだけはNG
電脳せどりというと、実は多くの「自動リサーチツール」がリリースされています。
自動リサーチツールを回すだけで稼げるなら、もっと全員が稼いでいるはずですよね。サラリーマンなんかしている場合じゃありません。笑
ツールだけに頼ってカンタンに稼げるほど甘いものじゃありません。最初からラクをしようとするのはやめましょう。
誰でもカンタンに稼ぎたいと思うものですが、美味しい話にはだいたい落とし穴があります。泥臭いリサーチも必要な工程です。
ただ、自動リサーチツールがまったく使えないものかというと、そんなことはありません。
基礎スキルが身についた状態で「時短や手間を削減する目的」で使うなら、便利なツールもたくさんあります。
興味がある方向けに、いちおうおすすめツールを載せておきます。
5.確定申告と納税について
電脳せどりに限ったことではないですが、副業であろうとお金を稼いだら、確定申告をして納税する義務があります。
よく「副業なら利益が20万円以下の場合は申告不要」といった情報も目にしますが、これはあくまで所得税に関する話です。
住民税は、利益の大小に関わらず、副収入に対する課税分も納税する必要があります。利益が少ない場合も住民税は申告しましょう
まとめ:電脳せどりを始めるなら「フリマ→アマゾン」
最後にまとめです。
本記事では、電脳せどりのやり方を網羅的に幅広く解説してきました。なので、あなたは結局どんなやり方で実践するべきか迷ってしまったかもしれませんね。
初心者におすすめしたいのは、ヤフオクやメルカリといったフリマアプリで仕入れる方法です。
- 安く仕入れられる商品が多い
- リピート仕入れで繰り返し稼げる
- 1商品あたりの利益が大きい
といったメリットがあります。
どんなやり方をするにせよ「誰でもカンタンに稼げる!」みたいな魔法はありません。
コツコツとチャレンジしていきましょう。行動しなければ何も始まらないことも事実。ビジネスは行動したもん勝ちです。
ということで、ずいぶんと長い記事になってしまいましたが、本記事はここまでです。最後までご覧いただきありがとうございました。
※繰り返し読んで参考にしていただけたら、執筆者冥利につきます🙇