【簡単な狙い目】絵本せどりの仕入れのコツは「付録付き」をリサーチ

![]() | 絵本せどりで稼ぎたい人「絵本を転売して稼ぐことってできるのかな。絵本せどりが稼げるなら、儲かる商品の見つけ方とか仕入れのコツとか教えてください。」 |
そんな方に向けて記事を書きます。
- 絵本せどりの稼ぎ方が分かる
- 絵本せどりの仕入れのコツが分かる
この記事を書いている僕は、せどり歴5年以上。現在は、副業せどりコンサルタントとして、副業せどりの稼ぎ方を教えることをメインに活動中です。
そういった経験にもとづき、絵本せどりの稼ぎ方や仕入れのコツについて解説します。
もくじ(読みたいところに飛べます)
絵本せどりの仕入れのコツは「付録付き」をリサーチ
絵本せどりの仕入れのコツは「付録付き」を中心にリサーチすることです。また付録付きの絵本以外にもリサーチすべきポイントがあるので、下記に簡潔にまとめます。
- CDなどの付録がついている絵本
- 開くと絵が飛び出してくるタイプの絵本
- 音が出るタイプの絵本
これらの商品を狙って、リサーチしていくことで、利益商品が見つかりやすい傾向にあります。
つまり、通常の絵本ではなく、少し特殊な絵本を中心に見ていった方が良いということですね。
通常の絵本でも利益が取れる商品は存在しますが、すべての商品をリサーチするのは、非常に手間がかかりますので、上記の商品だけを狙っていく方が効率は良いと言えます。
絵本せどりの仕入れ先について
絵本せどりの仕入れ先については、たとえば下記のような店舗が挙げられます。
- ブックオフ
- 古本市場
要するに古本屋ならOKです。
上記は代表的な仕入れ先の例にすぎませんので、古本を販売している店舗なら、どんな店舗でも仕入れ先として使える可能性があります。もし、あなたの行動範囲内に、上記以外の古本屋があるようでしたら、その店舗も仕入れ先として加えていただければと思います。
ただ、新品の絵本よりも、中古の絵本の方が、利益は取りやすい傾向にありますので、中古を仕入れることを前提に、仕入れ先を選ぶようにしましょう。
新品の絵本を仕入れる場合の注意点
もし、新品の絵本を仕入れるチャンスがあった場合は、「再販価格維持制度」に注意する必要があります。
再販価格維持制度とは、書籍を販売する時に適用される法律でして「新品の場合は、定価以外の価格で販売してはならない」という決まりになります。
つまり、新品の絵本をAmazonやメルカリで販売する場合は、定価より高い価格で売ってもダメ、定価より安い価格で売ってもダメ、ということになります。
実際のところ、このルールを守らずに、定価以上のプレミア価格で販売しているAmazonセラーも多数いますが、今のところは放置されているだけですので、いずれアカウント停止などの措置がなされる可能性も否定はできません。
本来のルールを守っていないセラーにつられないように注意していただければと思います。
なお、新品の絵本を定価以外の価格で売りたいという場合も、対処方法はありまして、それはAmazonにて「中古のほぼ新品」コンディションで販売するという方法です。
再販価格維持制度は、あくまでも新品の絵本を出品する時に適用されるルールですので、仮に新品を仕入れたとしても、中古品として出品することで、回避することができます。
また、Amazonの場合は「ほぼ新品」という、新品に近いコンディションを表現するためには都合の良い選択肢が用意されていますので、効果的に使っていきましょう。
せどりにおいて絵本は「ついでに仕入れる」くらいがベスト
せどりにおいて絵本は「ついでに仕入れる」くらいがベストです。
本記事では、絵本せどりの仕入れのポイントについても解説してきましたが、絵本は仕入れ対象となる商品のひとつに過ぎないということです。
例えば、ブックオフに仕入れにいったとして、絵本しか仕入れないというのはもったいないわけです。ブックオフには、ほかにもゲームや家電といった、仕入れたら稼げる商品が売られていますからね。
なので「絵本を仕入れにいく」という感覚ではなく「ブックオフに仕入れに行く」という感覚を持つことが大事でして、あらゆる商品を仕入れる中で絵本もチェックするというイメージを持つようにしてください。
これは、ブックオフに限った話ではなくて、どの店舗で仕入れる場合も同じことです。ひとつの店舗で、あらゆる商品を仕入れられた方が、大きく稼ぎやすいからです。
絵本せどりと店舗攻略
ということで、絵本せどりの仕入れを実践する前に、仕入れ先店舗の攻略ポイントもおさえておくようにしましょう。
下記に記事に、店舗せどりの攻略法をまとめてあります。店舗ごとにリサーチすべきポイントを解説した記事へリンクを飛ばしてありますので、仕入れ先が決まったら、該当の記事を読んでおくようにしてください。
絵本せどりだけに限定せず、店舗をまるごと攻略して、ガッツリ仕入れができるように学んでいきましょう。
それでは、本記事は以上になります。最後までご覧いただき、ありがとうございました。
【無料e-book】なぜ9割のせどり初心者は
挫折してしまうのか?
僕が開始初月から利益7万円を稼いだ低リスクせどりの方法をまとめました
・70円仕入れ →2,200円販売
・300円仕入れ →4,500円販売
そんな実例もある初心者でも実践しやすい
高利益率の商品ジャンルを教えます。