せどりビジネスの大辞典

【原因はかんたん】FBAで儲からない理由はやり方の問題です

    
\ この記事を共有 /
【原因はかんたん】FBAで儲からない理由はやり方の問題です

 

FBAを使っても儲からない気がしてる人「FBAっておすすめする人が多いけど、手数料が高くて儲からない気がするんだよな。みんなどうやってるのかな。」

そんな方が本記事をご覧いただくことで下記のメリットがあります。

✓本記事を読むと分かること
  • FBAを使っても儲からない事例が分かる
  • FBAを使って儲ける方法が分かる

 

本記事では下記の内容について解説していきます。

 

【原因はかんたん】FBAで儲からない理由はやり方の問題です

本記事では、FBAを使っても儲からない理由と対策について解説します。

とは言え、FBAで儲からない場合の理由は明確で、それは「手数料が高くて利益が残らない」からですね。

FBAを使うとどんな手数料がどれくらいかかるのかについては、下記の記事を参考にしてください。

 

FBAで儲からない理由は手数料なので、結論としては
手数料を賄うような利益を残しつつ、経費をなるべくかけない方法で実践すればOK
です。

それでは、詳しい内容に入っていきましょう。

 

FBAの代行手数料

FBAを使うと、商品の発送を含めた購入後の対応をAmazonが代行してくれるので、
諸々の「代行」に対する手数料がかかってきます。

代行手数料はなくすことはできないので、対策としては手数料を賄うくらいの利益を残すことですね。要するに「手数料を引かれても十分な利益が残るような仕入れをすること」が必要になります。

ぶっちゃけ、これは扱う商品にもよってくるので
例えば本とかだと難易度が高くなってきます。

じゃあ、どんな商品を扱うべきなのかと言えば、家電がおすすめですね。
家電は高利益の商品が多いのでFBAの代行手数料をカバーしやすいかなと思います。

 

FBAの在庫保管手数料について

在庫保管手数料は、Amazonの倉庫に保管している日数が伸びれば伸びるほど
高くついてしまうので、出品後に早く売り切ることが大事になります。

とは言え、重要なのは出品したあとの販促活動ではなく「すぐ売れる商品を仕入れる」ことですね。実際は、仕入れが勝負ということになります。

 

すぐ売れる商品を見極める方法は確実に覚えておきましょう。

ちなみに、少し前から「長期保管手数料」のルールも改変され、
毎月発生するようになっているので、変更後のルールを押さえておきましょう。
下記の記事で解説しています。

 

送料も抑えるとなお良し

手数料以外にかかる料金と言うと、Amazon倉庫へ商品を送る時の送料ですね。
送料については安く抑えるためのコツをまとめた記事があるので
下記をチェックしておいてください。

 

徹底的にコストカットも大事ですね。

 

まとめ:FBAで儲からないなら儲かる方法を探るべき【使うのがベスト】

FBAで儲からないなら儲かる方法を探るべき【使うのがベスト】

まとめますと、FBAで儲からないなら「どうやったら儲かるか」を考えて方法を探るべきです。

もちろん、FBAを使わなくても稼ぐ方法はありますが、
FBAは積極的に使ったほうがいいというのが僕の主張です。

理由としては「自己発送はダルいし辛い」というのが一番でして、せどりを始めとしたAmazon物販を始める人は副業の方が多いと思うんですが、本業の合間に商品が売れるたびに自分で発送しないといけないとか、想像しただけでもダルいし辛いですよね。

特に副業でやるなら、FBAを使う前提で稼ぐ方法を考えた方が、
作業の面では圧倒的に楽になるかなと思います。

ちなみに初心者こそFBAを使うべきと主張した記事も書いているので、
下記も参考にどうぞ。

 

それでは、本記事を振り返りつつまとめます。

✓本記事の振り返りとまとめ
  • FBA代行手数料は高利益で賄えばOK
  • 在庫保管手数料は即売れ商品を扱うことで対策する
  • 副業ならFBAありきで稼ぐ方法を考えるべき

 

本記事を最後までご覧いただきありがとうございました。


1ヶ月目から10万円は稼げる
堅実な電脳せどりとは?

\せどりの仕入れで消耗しているあなたへ/
1ヶ月目から10万円は稼げる堅実な電脳せどりとは?
無料講座の内容をみる
\せどりの仕入れで消耗しているあなたへ/
1ヶ月目から10万円は稼げる堅実な電脳せどりとは?
無料講座の内容をみる