フリマアプリせどりで使えるツールとは?【プロが選ぶ12選】
![]() |
せどりをする人「フリマアプリせどりで使えるツールを教えてください。」 |
そんな方に向けて記事を書きます。
- フリマアプリせどりで使えるツールがわかる
本記事を書いている僕は、せどり歴5年以上。現在は副業せどりコンサルタントとして、せどりの稼ぎ方を教えることをメインに活動中です。
ちなみに副業時代に下記のようなAmazon売上実績があります。
そういった経験にもとづき、本記事では「フリマアプリせどりで使えるツール」について解説します。
フリマアプリせどりで使えるツールとは?
本記事では、フリマアプリせどりで使えるツールをご紹介していきます。
フリマアプリのせどり、つまり、フリマアプリ上での安価な商品の探索と、それを他の場所で高値で転売する手法は、近年のインターネットビジネスの中でも特に注目されています。
この活動を効率的に行うためには、適切なツールの使用が不可欠です。
この記事では、フリマアプリのせどりにおすすめのツールをご紹介します。
- モノトレーサー
- 一括フリマ検索
- オークファン
- BidMachine
- E-Strike
- AppTool
- かんたん利益計算
- セラーブック
- ヤフオク
- メルカリ
- ラクマ
- PayPayフリマ
それぞれの機能や用途を解説していきます。
モノトレーサー
- 料金:無料
- 主な機能:商品の相場価格と売れ行きの確認
Amazonのデータをもとに、商品の相場価格や売れ行きを確認できるツール。
フリマで仕入れてAmazonで販売する時はもちろん、フリマで売るときも目安のデータとして参考にできます。
この手のツールは有料のものばかりですが、ありがたいことにモノトレーサーは無料です。
一括フリマ検索

一括フリマ検索
posted withアプリーチ
- 料金:無料
- 主な機能:各フリマアプリ上に目当ての商品が出品されたら通知
狙っている商品がフリマアプリ上に出品された瞬間に通知してくれるアプリ。
利益商品になり得る商品をあらかじめ登録しておけば「通知が来る→仕入れ判断→利益が出そうなら仕入れる」という仕組みで稼ぐことが可能になります。
あらゆるフリマアプリを同時に監視できるので、フリマ仕入れをするなら導入必須です。
オークファン
- 料金:無料(有料プランもアリ)
- 主な機能:ヤフオクの過去取引検索/入札予約機能
ヤフオクを絡めた物販ビジネスを実践するなら必須です。
たとえば、
- ヤフオクで仕入れてAmazonで売る
- 店舗で仕入れてヤフオクで売る
など。
とくにヤフオクで仕入れる時は「入札予約」の機能が欠かせません。
これを使うことでライバルに打ち勝ち落札できる確率が大きく高まります。
BidMachine
- 料金:無料(Liteプランは月額650円〜/Standardプランは月額1,450円〜)
- 主な機能:ヤフオクの自動入札
自動入札に特化したツール。
オークファンの入札予約と目的は同じですが、こちらはインストールして使うツールです。
また、Mac版はないためWindows専門のツールとなっています。
E-Strike
- 料金:月額15,800円
- 主な機能:ヤフオク出品管理
ヤフオクを販路として使う場合は導入検討したいツール。
ややこしいヤフオクの管理を一元化し簡潔にまとめてくれます。
機能が多岐に渡るため、すべての機能については公式サイトにてご確認ください。
AppTool
- 料金:無料
- 主な機能:ヤフオクへの一括出品
こちらもヤフオクを販路にするなら使いたいツールのひとつ。
ヤフオクへの一括出品に特化したツールとなります。
かんたん利益計算

かんたん利益計算
posted withアプリーチ
フリマアプリを販路として使う場合、利益計算はこれでおこないましょう。
暗算は計算ミスや手数料の漏れなどの原因となり、その結果として赤字を招くリスクもあります。
ツールを使って正しい計算を心がけましょう。
セラーブック

フリマアプリの売上管理-セラーブック
posted withアプリーチ
フリマアプリの売上管理に特化したアプリ。
利益計算と同じように、お金まわりの管理は。ツールに任せた方が正確です。
アナログな管理ではなく、ツールで効率的に管理しましょう。
ヤフオク

ヤフオク!
posted withアプリーチ
フリマアプリそのもの。
販路としても仕入れ先としても優秀なプラットフォームです。
販路として使うなら、プレミア商品の出品がおすすめ。
オークション形式のため入札が殺到すれば、価格高騰しやすい傾向があります。
なお、ヤフオクせどり向けのおすすめツールをまとめた記事もあるので参考にどうぞ。
メルカリ

フリマアプリはメルカリ – メルペイのスマホ決済でもっとお得
posted withアプリーチ
こちらもフリマアプリそのもの。
販路として使うこともできますが、不用品販売を目的とした出品ユーザーが多く、相場より安く商品が手に入るチャンスが多いため、仕入れ先としても非常に優秀です。
フリマせどりをするなら、いまや外せないプラットフォームと言えるでしょう。
なお、メルカリせどり向けのおすすめツールをまとめた記事もあるので参考にどうぞ。
ラクマ

楽天ラクマ-フリマアプリ
posted withアプリーチ
ヤフオクやメルカリに比べれば、ユーザーは少ないものの、そのぶんライバルも少ないプラットフォーム。
仕入れ先として使うことで、ライバルせどらーとバッティングしにくいフリマアプリです。
PayPayフリマ

PayPayフリマ
posted withアプリーチ
ラクマ同様、ユーザー数は多くありませんが、ライバルも少ないプラットフォームです。
フリマ仕入れをおこなうなら、仕入れ先のひとつとして加えておきたいフリマアプリ。
フリマアプリせどりでツールを使うメリット
フリマアプリせどりにおいて、上記のようなツールを使うとどのようなメリットが得られるでしょうか?
改めて考えてみます。
時間の節約
手動での商品検索や価格確認は非常に時間がかかりますが、ツールを使用することでこれらの作業を大幅に短縮できます。
データの正確性
人間の目での確認には限界がありますが、ツールを用いることで、より正確な価格や商品情報を得ることができます。
利益の最大化
価格比較ツールやSEOツールの使用により、最適な販売価格を設定したり、商品の表示順位を上げることで、利益を最大化することが期待できます。
リアルタイムの情報収集
通知ツールなどを使えば、新しい商品の出品や価格変動をリアルタイムでキャッチすることが可能となります。
在庫管理の効率化
在庫管理ツールを使用することで、商品の在庫状況や販売履歴を一元管理でき、ビジネスの流れをスムーズにします。
フリマアプリせどりでツールを使う時の注意点
フリマアプリせどりでツールを使う時の注意点についても解説しておきます。
情報の過信
ツールが示す情報は必ずしも正確であるとは限りません。
複数の情報源を参考にしつつ、自らの判断も大切にしましょう。
過度な自動化
あまりにも多くのことをツールに依存しすぎると、市場の変動やトラブル時の対応が遅れる恐れがあります。
適切なバランスを心掛けることが重要です。
過度な投資
有料ツールの中には高額なものもあります。
実際の利益と比較して、適切なコストパフォーマンスのツールを選択することが大切です。
情報の更新頻度
商品の価格や人気は日々変動します。
使用しているツールの情報が常に最新であるかを確認し、必要に応じて手動で情報の更新や確認を行いましょう。
フリマアプリのせどりにツールを活用することで、効率的かつ正確にビジネスを進めることができます。
ただし、その利用には適切な知識と注意が求められます。
ツールを活用しつつも、常に現場の声や動向に耳を傾け、柔軟に対応することが成功のカギとなります。
まとめ:フリマアプリせどりツールの活用はビジネスの効率アップ
まとめます。
フリマアプリを利用したせどりは、近年のインターネットビジネスのトレンドとして注目を浴びています。
このビジネスを成功させるためには、効率的なツールの活用が不可欠です。ツールの使用により、価格の調査、商品検索、在庫管理などの作業を効率よく、かつ正確に行うことができます。
しかし、その一方でツールの使い方や選び方、情報の取り扱いには注意が必要です。ツールに過度に依存することなく、自らの目で市場の動向を確認する姿勢や、ツールの情報更新・安全性確認などの習慣が重要となります。
最終的に、フリマアプリのせどりを成功させるためには、ツールを上手く活用しつつ、現場の動向や消費者のニーズに応じて柔軟に対応する能力が求められます。
適切なツールの選定とその活用法を学びながら、持続的に利益を上げるせどりビジネスを築き上げましょう。
下記の記事で網羅的に紹介しています。
あわせて参考にしていただければ幸いです。
それでは、本記事は以上です。
1ヶ月目から爆発的に稼いだ
電脳せどりとは?