【徹底解説】リサーチ不要のフリマアプリせどりのやり方とは?
![]() |
フリマアプリせどりで稼ぎたい人「フリマアプリを使ってせどりや転売で稼ぎたい。でもやり方がわからないから教えてください。」 |
そんな方に向けて記事を書きます。
- フリマアプリせどりの稼ぎ方がわかる
本記事を書いている僕は、せどり歴5年以上。現在は副業せどりコンサルタントとして、せどりの稼ぎ方を教えることをメインに活動中です。
ちなみに副業時代に下記のようなAmazon売上実績があります。
そういった経験にもとづき、本記事では「フリマアプリせどり」について解説します。
リサーチ不要のフリマアプリせどりのやり方とは?
本記事では、フリマアプリせどりのやり方を解説します。
フリマアプリせどりは、仕組みをつくればリサーチなしでも稼げます。
仕組みづくりを意識してやってみてください。
仕組みづくりには手間をかける必要ありです。最初からラクをするのはNGですが、あとあとでラクをすることは可能です。
フリマモニターというスマホアプリが必須です。
下記からインストールしておいてください。
機能としては「目当ての商品がフリマアプリ上に出品されたら、通知してくれる」というものです。
活用方法は後ほど解説します。
フリマアプリで売るという選択もありますが、仕入れ先として使いましょう。
不用品販売を目的に使う人が多いので、安い商品が多いからです。仕入れ先として使うほうが効果的です。
せどりで使えるフリマアプリ一覧
せどりの仕入れ先として使えるアプリは下記。
- メルカリ
- ラクマ
- ヤフオク
- PayPayフリマ
- オタマート
- ZOZOフリマ
- チケットキャンプ
- ショッピーズ
- ブクマ
- モノキュン
ただし、すべてを使う必要はありません。
ユーザー数が多い、メルカリ、ラクマ、ヤフオク、PayPayフリマまででOKです。
とりあえずこの4つはスマホアプリを入れて会員登録しておきましょう。
リサーチ不要の仕組みをつくる方法
ここからは具体的な「稼ぎ方」の話です。
フリマアプリせどりで稼ぐための手順は下記のとおり。
- Amazonで売れる商品をリサーチ
- フリマモニターに登録
- 通知が来たら仕入れる
Amazonで売れる商品をリサーチ
先にAmazonで売れる商品をリサーチします。
狙う商品は中古だけでOK。おすすめの商品ジャンルは家電です。
フリマアプリに出てくる商品は、ほぼ中古なので、新品はねらいません。
動画はヤフオク仕入れを前提に話してます。
どのフリマアプリで仕入れる場合もやり方は同じです。
※動画内で「モノレート」というツールが出てきますが現在は閉鎖しています。こちらの記事で紹介しているリサーチツールを代用してください。
フリマモニターに登録
上記の動画ではブックマークに登録していますが、、、
フリマアプリせどりでは「フリマモニター」に登録しておけばOKです。
フリマアプリ上に出品されたら通知が来るようにしておきましょう。
たくさん登録しておくと、ガンガン通知が来るようになります。
通知が来たら仕入れる
あとは通知が来たら仕入れるだけです。
とはいえ、必ず利益がとれるとは限らないので、それは都度に確認しましょう。
通知が来たら確認。利益が取れそうなら仕入れます。
下記の記事でくわしく解説しています。
はじめてせどりの仕入れをするなら、見ておいてください。
まとめ:フリマアプリせどりは仕組みをつくれば楽勝です
まとめます。
フリマアプリせどりは仕組みをつくれば楽勝です。
ラクに稼げるように、まずは「仕組みづくり=フリマモニター」の通知設定に全力を注ぎましょう。
フリマアプリ以外にも、せどりで使えるスマホアプリがあります。
せどり系のアプリに興味があれば下記の記事もどうぞ。
ネット上にはフリマアプリ以外の仕入れ先もあります。
仕入れ先ごとの攻略法を書いた記事もはっておきます。
それでは、本記事は以上です。最後までご覧いただき、ありがとうございました。
【3ヶ月で100万円】
短期間で稼ぐ電脳せどりとは?