【おすすめ商品あり】ゲームせどりのやり方とコツを徹底解説
![]() |
ゲームせどりで稼ぎたい人「せどりや転売ってゲームを仕入れても稼げるのかな?おすすめの仕入れ先やリサーチのコツがあったら教えてください。」 |
そんな方に向けて記事を書きます。
- ゲームせどりの実践方法がわかる
本記事を書いている僕は、せどり歴5年以上。現在は副業せどりコンサルタントとして、せどりの稼ぎ方を教えることをメインに活動中です。
ちなみに副業時代に下記のようなAmazon売上実績があります。
そういった経験にもとづき、本記事では「ゲームせどりの実践方法」について解説します。
【おすすめ商品あり】ゲームせどりのやり方とコツを徹底解説
本記事では、ゲームせどりのやり方やリサーチのコツなど、実践方法を網羅的に解説します。
ゲームせどりのノウハウを詰め込むので、本記事は長くなります🙇
その代わり、内容はだいぶ濃くなると思うので、最後まで参考にしていただけたら嬉しいです。
それでは、ゲームせどりで稼ぐために必要な知識を、順を追ってお伝えしていくことにします。
ゲームせどりの仕入れ対象商品
ゲームせどりでは「ゲーム関連の商品」を幅広く仕入れ対象としていきます。
- ゲーム機本体
- ゲームソフト
- ゲーム周辺機器(コントローラーやケーブル類)
ザックリとした分類になりますが、コードやコントローラーなどのゲーム周辺機器も含めて、細々とした商品も仕入れ対象と考えてください。
ゲームはマイナー商品でも人気商品が多いので「ゲーム機本体しかリサーチしない」「ゲームソフトしかリサーチしない」と限定するのは、もったいないのでやめましょう。
ゲームをあまりしたことがない方は、具体的に仕入れ対象となる商品のイメージがつかみにくいと思いますので、それぞれどんなものかをサクッと説明していきます。
ゲーム機本体
ゲームを遊ぶために必須の本体です。
ゲーム機本体に遊びたいゲームソフトをセットしたり、ダウンロードすることで遊ぶことができます。
据え置き型のゲーム機本体だと、ファミコンやプレイステーション。携帯型のゲーム機本体だと、ゲームボーイやPSP、ニンテンドーDSあたりがメジャーです。
ゲームソフト
ゲームソフトは遊びたいゲームそのものですね。
たとえば、マリオとかロックマンとかドラクエとか、そういうやつです。
ゲームソフトだけではゲームを起動することはできず、ゲームソフトをゲーム機本体に設置して遊ぶことができます。
- ファミコンのゲームソフトならファミコンのゲーム機本体
- プレイステーションのゲームソフトならプレイステーションのゲーム機本体
といった感じで、同種のゲーム機に設置するのが基本です。
※一部、互換性のあるゲーム機種もありますが、とりあえず覚えなくてOKです。
また機種によって盤面になっているディスク型のゲームソフトと、立方体になっているカセット型のゲームソフトがあります。
ゲーム周辺機器
ゲーム周辺機器は多種多様でキリがないほどあります。
たとえばコンセントなどのコード類、ゲームを操作するためのコントローラーなどが対象です。
ゲームをする時に使える機器と捉えておけばOKだと思います。
ゲーム周辺機器は、安く仕入れができて利益率の高い商品も多いです。
軽視せずにしっかりリサーチしましょう。
ゲームせどり=「ゲーム機本体」「ゲームソフト」「ゲーム周辺機器」を安く仕入れて、Amazon売るビジネスと考えていただければOKです。
おすすめの仕入れ先について
続いてはゲームせどりのおすすめの仕入れ先についてです。
仕入れ先は2つのパターンに分けられます。それが「店舗」と「オンラインストア」です。
それぞれの仕入れ先が下記のとおり。
- TSUTAYA
- GEO
- ハードオフ(中古)
- ブックオフ(中古)
- トイザらス
- WonderGOO
- リサイクルショップ
- ヤマダ電機などの家電量販店
- デパートのゲーム売場
- 個人経営のおもちゃ屋
- ヤフーショッピング
- 楽天市場
- 駿河屋(中古)
- ブックオフオンライン(中古)
- ヤフオク(中古)
- メルカリ(中古)
- 家電量販店のネットショップ
初心者の方でしたら、古物商許可証をまだお持ちでないと思いますので、新品仕入れから始めることをおすすめします。
新品のゲームが仕入れられる仕入れ先から狙っていきましょう。
なおかつ、新品の方が売り値の予測がたてやすいので初心者向けです。
中古品の場合は、プレミア商品を狙っていくので、事前のリサーチが必要です。
商品知識がいるぶん、最初のうちは難易度が少し高めになります。
儲かるゲームのリサーチ方法
続いてはゲームせどりにおける儲かる商品のリサーチ方法をお伝えします。
適当に商品を仕入れても稼げません。モノトレーサーなどのリサーチツールを使って、儲かる商品だけを仕入れましょう。
ゲームせどりに限らず、せどりのリサーチ方法は基本的に同じです。
下記の記事でやり方を解説しているので、参考にしてください。
儲かるゲームの機種について
ゲームには、たくさんのメーカーや機種があります。
たとえば、任天堂の据え置き型ならSwitchが最新。さかのぼると、Wiiやスーパーファミコンなどがあります。携帯型で言うと、任天堂DSやゲームボーイもありますよね。
ほかにもSONYのプレイステーションが有名だと思いますが、プレイステーションだけでも1〜5まで存在します。
と、ザッと挙げてみるだけでも、たくさんの機種があることが分かります。
それなりにメジャーな機種なら、どんなゲームでも稼げる可能性はあります。
しかし、仕入れのコツがゲーム機種によって変わってくるので、いくつかのパターンに分類して解説していくことにします。
- PlayStation5(プレステ5)
- PlayStation4(プレステ4)
- PlayStation3(プレステ3)
- PlayStation2(プレステ2)
- PlayStation(プレステ)
- PlayStation Vita
- PlayStation Portable(PSP)
- Nintendo Switch
- Wii U
- Wii
- ニンテンドーゲームキューブ
- NINTENDO64
- スーパーファミコン
- ファミコン
- ニンテンドー3DS
- ニンテンドーDS
- ゲームボーイアドバンス
- ゲームボーイ
- ドリームキャスト
- セガサターン
- メガドライブ
- ゲームギア
- PCエンジン
- ワンダースワン
- Xbox One X
- Xbox One
- Xbox 360
- Xbox
機種だけでも数が多いので、いくつかの種類に分別して仕入れのコツを解説します。
最新ゲーム機種の場合
対象:PlayStation5(プレステ5)/PlayStation4(プレステ4)/Nintendo Switch/Xbox One X
最新ゲームの場合は、プレミア化している商品は少ないので、基本的に新品がセールなどで安くなっている商品を仕入れるのがコツです。
店舗仕入れだったらワゴンセールや○%OFFのシールが貼られた商品、ネット仕入れだったらセールコーナーやアウトレット品を狙っていくと価格差が取れるケースが多い傾向です。
型落ちだけど現役のゲーム機種の仕入れのコツ
対象:PlayStation3/PlayStation2/PlayStation/PlayStationVita/PlayStation Portable/Wii U/Wii/ニンテンドー3DS/ニンテンドーDS/Xbox One/Xbox 360/Xbox
上位互換の機種が販売されていたり、発売日から年月が経過しているけど、まだ現役で使っている人が多く根強い人気のあるゲーム機種です。
仕入れのコツとしては、プレミア商品を狙っていく感じになります。つまり希少価値が高くレアな商品を狙っていくことがコツになります。
プレミア商品を仕入れるための最適な方法は、あらかじめプレミア商品をリスト化しておき狙う商品を決めておくことです。
Amazonで価格が高騰している商品を調べて、エクセルなどに控えておきましょう。
プレミア化している商品も、中古からプレミア化しているケースと新品だけプレミア化しているケースがあるので、仕入れる商品が中古か新品かによって、仕入れ先を使い分ける感じでOKです。
根強いファンを持つ古い機種とレトロゲーム
対象:ニンテンドーゲームキューブ/NINTENDO64(ロクヨン)/スーパーファミコン/ファミコン/ゲームボーイアドバンス/ゲームボーイ/セガサターン/メガドライブ/ゲームギア/PCエンジン/ワンダースワン
もう現役で使っている人が少ないけれど、ゲーム好きのマニアやコレクターの間では、いまだ人気が高いゲーム機種になります。
仕入れのコツとしては、状態が良いものや付属品完備のものを狙い、マニアやコレクターをターゲットに販売する前提で仕入れることです。
Amazon最安値が100円くらいの商品だとしても、それはあくまで箱がなかったり、商品の状態が悪かったり、付属品なしでの商品価格であって、状態が良いものや付属品完備のものなら、4,000円や5,000円でも買う人がいます。
マニアが多いシリーズものがねらい目で、たとえばマリオやロックマンなどはAmazon最安値を無視した高値でも売れることが多いです。
注意点:ゲーム機本体の型番とシリーズについて
ゲーム機本体に仕入れについては、ひとつのゲーム機種の中で、さらにシリーズが分かれるケースがあります。
特定のシリーズだけがプレミア化しているケースもあるので注意しましょう。
たとえば、PlayStation3は型番によって下記のようにシリーズ分けできます。
- CECH-A、Bシリーズ
- CECH-Lシリーズ
- CECH-2000,2100シリーズ
- CECH-2500シリーズ
- CECH-3000シリーズ
- CECH-4000シリーズ
- CECH-4200シリーズ
- CECH-4300シリーズ
ひとつの機種の中でも、機能的にアップデートされていて、同じ機種の中に複数のシリーズが存在する事例です。
必ずしも、新しいシリーズが高くなっているわけではなく、古いシリーズの方が希少価値が高く人気のある機種もあります。
中にはカラーバリエーションが豊富な機種もあり、特定の色だけがプレミア化するケースもあります。
前項でもお伝えしたとおり、プレミア化しているものは、リストアップしておくことが仕入れのコツですね。
人気作品とのコラボシリーズもゲーム機本体仕入れのねらい目です。
たとえば、人気ゲーム「ファイナルファンタジー」とのコラボ機種がこちらです。
PlayStation 3 (250GB) FINAL FANTASY XIII LIGHTNING EDITION (CEJH-10008)
人気シリーズだけにマニアも多く、このようなゲーム機は新品商品を見つけることができると、高値で売ることができます。
仕入れ先ごとの攻略法
ゲームせどりの仕入れ先ごとの攻略法もサクッと書いておきます。
仕入れ先も数が多いので、下記のように分類することにします。
- 新品メインの店舗
- 中古メインの店舗
- 新品メインのネットショップ
- 中古メインのネットショップ
新品メインの店舗
対象:TSUTAYA/GEO/トイザらス/WonderGOO/家電量販店/デパートのゲーム売場/個人経営のおもちゃ屋さん
新品なら、ワゴンセールや○%OFFのセール品を狙うのが手っ取り早いです。
プレミア化している商品を狙うのではなくて、通常価格の商品をAmazonの販売価格より安く仕入れるイメージ。
個人経営のおもちゃ屋さんは、古いゲームが新品のまま残っていることもあるので、仕入れにいってみると掘り出し物があったりします。
中古メインの店舗
対象:ハードオフ/ブックオフ/WonderGOO/リサイクルショップ
中古の場合は、原則プレミア商品ねらいなので、リスト化しておいた商品を店舗で探すような感じでOKです。
また、店舗でやたら高額販売されている商品を見つけた場合は、Amazonではさらなる高値で売れる可能性があります。
ブックオフでは中古品に紛れて、たまに新品が中古価格で売られていることもあるので、こういう商品が見つかったら高確率で利益が取れます。
新品メインのネットショップ
対象:家電量販店のネットショップ/ヤフーショッピング/楽天
ネット仕入れの場合も、新品はセール品などを狙って仕入れるのが原則です。
たとえば、楽天市場の楽天スーパーセールなど。
オンラインストアにも「セールコーナー」が設けられていたりするので、セールコーナーを重点的にリサーチするのも効果的です。
中古メインのネットショップ
対象:ヤフオク/メルカリ/ラクマ/駿河屋/ブックオフオンライン
中古の場合はネット仕入れでも、中古がプレミア化している商品のみ狙えばOKです。
特にヤフオクやメルカリなど、多くの人が不用品販売を目的として使っているプラットフォームには、相場よりはるかに安く出品されている商品も多いのでねらい目となります。
中古価格で高等しているゲームをリスト化しておき、ネットでひたすらリサーチしましょう。
まとめ:ゲームせどりはゲーム好きならかなりおすすめ
まとめます。
ゲームせどりはゲーム好きならかなりおすすめです。
ほかの商品ジャンルに比べて、ゲームの商品知識を活かすことができるからですね。
ゲーム好きなら、積極的にゲームジャンルを攻めてみてください。
ゲーム以外の商品ジャンルも仕入れていきたいとお考えなら、下記の記事もおすすめです。
それでは、本記事は以上です。
1ヶ月目から10万円は稼げる
堅実な電脳せどりとは?