【実例つき】ハードオフせどり仕入れのコツと稼げる値札を徹底解説
![]() |
ハードオフで仕入れがしたい人「ハードオフってせどりの仕入れ先としてどうなんだろう。ハードオフの仕入れで見ておくべきポイントとかリサーチのコツがあったら教えてください。」 |
そんな方に向けて記事を書きます。
- ハードオフ仕入れで利益商品を見つける方法がわかる
本記事を書いている僕は、せどり歴5年以上。現在は副業せどりコンサルタントとして、せどりの稼ぎ方を教えることをメインに活動中です。
ちなみに副業時代に下記のようなAmazon売上実績があります。
そういった経験にもとづき、本記事では「ハードオフせどりの仕入れ方法」を解説します。
ハードオフせどり仕入れのコツと稼げる値札を徹底解説
本記事では、ハードオフせどり仕入れのコツと稼げる値札を解説します。
- 赤い値札以外の商品
- ジャンクコーナーの動作品
- 未開封の録画・録音メディア
- 電球と蛍光灯
- ショーケース
- ゲームのプレミア商品
利益商品かどうかを判断するには、リサーチツールが必要です。
モノトレーサーやデルタトレーサーなどリサーチツールの基本的な使い方を先に覚えておきましょう。
赤い値札以外の商品
赤い値札はこまめに適正価格がチェックされている商品です。
そのため相場以下で仕入れるのは困難。
ハードオフは商品数が多いので、赤い値札を除外するだけでも、わりとリサーチ対象が絞れます。
赤い値札でもチェックしてほしい例外があります。
それは「新品で出せる商品」です。
値札に「未使用品」と記載されている商品はリサーチしてみてください。
開封されている場合は、未使用品でもAmazonでは中古あつかいになります。
新品ではなく、中古の「ほぼ新品」で売りましょう。
ジャンクコーナーの動作品
ジャンクコーナーの棚には、文字通り「ジャンク品」が置かれています。
ハードオフのジャンクコーナーには、普通に動作品がまぎれています。
これが安く仕入れられるので狙い目です。
動作品かどうかは値札を見ればわかります。動作しましたと書いてあれば動作品です。
動作品かどうかの判断が曖昧な商品があれば、店員さんに聞きましょう。
未開封の録画・録音メディア
CD-RやDVD-Rなど、音声や映像を収録できる媒体です。
メーカーで言うと下記が狙い目です。
- TDK
- ビクター
- マクセル
とは言え、売られている商品数は多くありません。
なので、全商品をリサーチしてもOKです。
電球と蛍光灯
電球と蛍光灯も利益がとりやすい商品です。
![]() |
![]() |
こちらも、それほど多くの商品が置かれていることはありません。
全商品をリサーチしておけばOKです。
ショーケース
ショーケースは、バーコードリーダーが使えないので、リサーチが少し手間です。
だからこそ、ライバルがスルーしています。利益商品が残っている可能性が高いわけです。
ショーケースも商品数は少ないので、全商品リサーチ推奨です。
ゲームのプレミア商品
ゲーム周辺機器は「赤い値札」以外をリサーチです。
ゲームソフトをリサーチするには、商品知識が必要です。
なので初心者はスルーでOK。
あらかじめ「プレミア化」しているゲームを頭に入れておく必要があります。
ハードオフせどりで仕入れた商品の実例
ハードオフせどりで仕入れた商品の実例を少しお見せします。
とは言え、まったく同じ商品を探しても、見つかるものじゃありません。
「こういうジャンルの商品が稼げるのか」といった感じに“傾向”として参考にしていただければと思います。
Canon コンパクトプリンター SELPHY CP740
動作する中古品がジャンクコーナーにまぎれていたパターンです。
仕入れ値は「540円」と格安。
Amazonの最安値が2,980円です。
※あくまで本記事を書いている時点での価格です
外箱に少しダメージはあるものの、中身はキレイな状態。
なので、非常に良いで売れました。
ということで、540円仕入れ→2,980円販売という結果。
手数料をひいたら利益1,800円でした。
ELECOM PS3 USBアーケードスティック JC-GMAS01BK
こちらはゲーム周辺機器。
プレステ3のスティック型コントローラーです。
仕入れ値は「550円」とこちらも格安。
Amazon価格は最安値が2,490円。
※あくまで本記事を書いている時点での価格です
ただし、これはあくまでも、箱なしで「可」で出品した場合の価格です。
仕入れた商品は箱ありで「良い」で出せるコンディション。
したがって、550円仕入れで2,850円販売という結果です。
手数料をひいたら利益が1,912円でした。
ハードオフのセール情報と仕入れやすい時期
ハードオフのセール情報と仕入れやすい時期も解説しておきましょう。
年間をとおして安定的に仕入れられる店舗ですが、セール時期により注力することで、稼げるチャンスが増えます。
ハードオフのセール時期
ハードオフでセールが実施されやすいのは下記の時期。
セール時は、30%オフの商品も出たりするのでチャンスです。
- ニューイヤーセール(1月)
- 決算セール(3月)
- ゴールデンウィーク(5月)
- クリスマスセール(12月)
ほかにも突発的なセールもあるので、情報収集は大切です。
セールはSNSで告知されることが多いので、よく行く店舗のTwitter、Facebook、LINEあたりをフォローしておきましょう。
仕入れやすいタイミング
ハードオフに商品を売りに来る人が増える時期を狙いましょう。
たとえば、下記のような時期です。
- 年末の大掃除シーズン(12〜1月)
- 引っ越しシーズン(2〜4月)
新たな商品が数多く棚に出てくるので、仕入れのチャンスになります。
ハードオフせどりで使えるクーポンとポイント
ハードオフせどりはクーポンとポイントを使うことで、さらに利益を上乗せできます。
ハードオフのスマホアプリをインストールしておけば、クーポンとポイントを獲得できます。
ハードオフにのポイントは「エコポ」といいます。エコポを貯めて、クーポンに引き換えて使うかたちです。
- 店舗に来店してアプリを起動 →5エコポ
- 宅配買い取りを完了する →100エコポ
1回あたりのポイントは微々たるものですが、塵も積もれば山となるです。
ハードオフにはせどりを禁止している店舗がある?
ハードオフは中古商品の買取・販売を行う大手チェーンストアですが、店舗によってはせどり(安く仕入れて高く売る行為)を禁止していることがあります。
以下、ハードオフでのせどりについて詳しく解説します。
せどり禁止の理由
せどりを禁止する理由は主に2つです。
ひとつは、せどり業者が大量に商品を購入することで、他の一般のお客様が商品を購入する機会を逃す可能性があるためです。
もうひとつの理由は、店舗の価格設定の戦略を保護するためです。
せどり禁止の店舗の特定方法
せどりを禁止している店舗かどうかを確認する方法をいくつか挙げておきます。
店舗のポリシー確認
ハードオフの各店舗では、入り口付近やカウンターなど目につく場所にせどりに関するポリシーが掲示されていることがあります。
訪問する前に、あらかじめ店舗に電話して確認することもひとつの方法です。
スタッフに確認
未掲示の場合、直接店舗のスタッフに聞くことで、その店舗のせどりポリシーを知ることができます。
禁止している場合の対処法
もし、せどりが禁止されているハードオフの店舗に訪問した場合、次のステップを踏むことが重要です。
他の店舗を探す
ハードオフの他の店舗を訪問するか、他の中古商品店を探して、せどりを行います。
オンラインでのせどり
ハードオフの公式オンラインストアや他のオンラインマーケットプレイスを利用して、せどりを行うことも可能です。
ルールを守る
せどり禁止の店舗では、ルールを尊重し、無理にせどりを試みないことが重要です。
ハードオフでのせどり活動は魅力的ですが、店舗によっては禁止されている場合があります。
このような場合、他の店舗やオンラインプラットフォームを利用するなど、柔軟に対応することが重要です。
また、各店舗のルールとポリシーを尊重し、違反しないよう心掛けましょう。
ハードオフで仕入れたジャンク品を修理して転売する方法
ジャンク品の仕入れと修理による転売は、技術と知識が必要ですが、大きな利益を生む可能性があります。
以下は具体的なステップと注意点を含む詳細ガイドです。
ジャンク品の選定
ハードオフでジャンク品のセクションを訪問します。
商品の状態、ブランド、モデルなどをチェックし、修理可能性や転売価値を評価。
修理に要するコストと時間を見積もり、それが転売価値を上回るかどうかを検討しましょう。
修理のための技術と知識の習得
専門的な教材やオンラインコースを活用して、修理の技術と知識を習得します。
専門家やコミュニティからアドバイスや支援を受けます。
もちろんGoogleやyoutube等で無料で学べるコンテンツもありますので、独学で習得をめざすのもアリでしょう。
修理は技術的な専門知識が必要です。安易に分解・修理を試みず、適切な方法を学びましょう。
ジャンク品の購入と修理
修理コストを考慮した上で、ジャンク品を購入します。
必要な部品や工具を用意し、修理作業を進めてください。
修理作業中は、安全対策を十分に講じます。
修理が難しい場合や分からない場合は、専門家に依頼するのもアリでしょう。
転売
修理が完了した商品を、適切な価格でオンラインオークションサイトやフリーマーケットアプリで出品します。
高品質な写真と詳細な商品説明を掲載しましょう。
転売価格設定時は、修理費用と希望利益を含めて計算してください。
迅速かつ丁寧な対応を心掛け、良い評価を集めることも意識できるとベターです。
ハードオフでジャンク品を仕入れ、修理して転売するビジネスは、適切なスキルと知識、計画があれば成功の可能性があります。
注意点をしっかり把握し、リスクを最小限に抑えながら、効果的にビジネスを展開しましょう。
ハードオフ仕入れの狙い目となるおすすめ商品
ハードオフでは、さまざまなカテゴリーの商品が販売されており、特定の商品は転売で高い利益を生む可能性があります。
以下は、ハードオフ仕入れのおすすめ商品とその特徴、狙い目となる具体的な商品名についてです。
フィギュア
人気のアニメやゲームキャラクターのフィギュアは、限定品や希少品として高値で売れる可能性があります。
状態が良く、パッケージが未開封のものは特に需要が高いです。
限定版や初回版のNendoroid、Figmaなどのフィギュア、人気アニメやゲームのキャラクター商品(例: ワンピース, 鬼滅の刃, ドラゴンボール)は特におすすめ。
ギター
ヴィンテージギターや希少なブランドのギターは、音楽愛好家やコレクターによって高値で取引されることがあります。
状態が良く、オリジナルパーツが揃っているものは価値が上がります。
フェンダー, ギブソン, マーチンなどの有名ブランドのギター、60年代、70年代のヴィンテージギターは特におすすめです。
PlayStation 5 (PS5)
PS5は供給不足により、新品・中古品問わず高値で売買されています。
付属品が完備され、状態が良いものは特に人気があります。
金/金を含む商品
金の価値は安定しており、金製品や金を含むジュエリーは常に需要があります。
重量や純度を確認して、適切な価格で仕入れることが重要です。
24K, 18K, 14Kなどの金製ジュエリー、金貨, 金製の時計やアクセサリーなどを見つけたら要チェック。
ハードオフでの仕入れでは、商品の状態、ブランド、人気度などを十分に調査し、適切な価格で仕入れることが重要です。
上記のカテゴリーに加え、その他の電子製品、家電、カメラなども狙い目となる可能性がありますので、市場の動向を随時チェックしましょう。
ハードオフで仕入れた商品をヤフオクで売って収益化は可能?
ハードオフで仕入れた商品をヤフオクで売ることで収益化することは十分に可能です。
ただし、成功には市場の動向の理解、適切な商品選定、販売戦略などが重要となります。
以下は、ヤフオクで販売するメリットと、ハードオフで仕入れた商品との相性についての詳細な解説です。
ヤフオクで販売するメリット
ヤフオクで販売することで、下記のメリットが得られます。
大規模なユーザーベース
ヤフオクは日本国内の主要なオンラインオークションサイトの一つで、多くのユーザーが利用しています。
これにより、多くの潜在的な購入者に商品を露出することが可能です。
柔軟な価格設定
オークション形式であれば、市場の需要によって商品の価格が自動的に調整されます。
これにより、商品の実際の市場価値を確認することができます。
信頼性
ヤフオクは、その信頼性とセキュリティで知られています。
これにより、購入者との信頼関係を構築しやすくなります。
ハードオフで仕入れた商品とヤフオクの相性
ハードオフでの仕入れとヤフオクでの販売の相性についても考えてみます。
人気商品の高値売却
ハードオフで仕入れた人気のある商品(例: ゲーム機、ブランド製品、電子機器など)は、ヤフオクで需要が高く、高値で売却するチャンスがあります。
ジャンク品の販売
ハードオフで仕入れたジャンク品も、ヤフオクで部品として、または修理用として販売することができます。
具体的な状態と写真を示すことで、正直かつ透明な取引を行うことができます。
早速の市場テスト
ハードオフで仕入れた商品の市場価値や需要を速やかにテストすることができます。
これにより、仕入れ戦略を迅速に調整することが可能です。
ハードオフで仕入れた商品をヤフオクで売ることは、適切な戦略とマーケティングによって、収益を生む実現可能な方法です。
商品の選定から出品まで、丁寧な準備と分析を行い、利益を最大化しましょう。
ハードオフ仕入れをするには古物商は必須?
ハードオフでの仕入れと古物商の許可に関する疑問は、多くの転売ビジネス者にとって重要な検討事項です。
以下では、古物商の許可が必要なケース、不要なケース、およびその取得タイミングについて解説します。
古物商許可の必要性
下記のように考えられます。
必要なケース
下記が古物商が必要なケースです。
事業として定期的に転売を行う場合
古物商の許可は、事業として転売を行う場合に法律で求められています。
個人での小規模な売買ではなく、事業としての取引が主な活動である場合、古物商の許可が必要です。
店舗を構えて販売を行う場合
物理的な店舗での販売を行う場合、古物商の許可が必要です。
不要なケース
下記が古物商が不要と考えられるケースです。
個人での非営利の売買
個人的な使用目的での購入や、不要な物品のたまに行う販売など、非営利目的での売買では古物商の許可は必要ありません。
一定の価格以下の商品の取引
ある程度低価格の商品の取引で、これを継続的な事業としていない場合、古物商の許可は不要である可能性があります。
古物商許可の取得タイミング
取得のタイミングについては下記を目安にすると良いでしょう。
ビジネスプランの確立
転売ビジネスを正式に開始する前に、古物商の許可を取得することを検討してください。
ビジネスの拡大
ビジネスが拡大し、取引の頻度や規模が増えると、古物商の許可が必要になる可能性があります。
物理店舗の開設
店舗を開設する際は、開設前に古物商の許可を取得してください。
古物商の許可は、転売ビジネスの規模や形態によって必要かどうかが変わります。
ビジネスを開始する前やビジネスの拡大時に、許可の取得を検討し、法律遵守のもとでビジネス活動を行ってください。
不確実な場合は、専門の法律アドバイザーに相談することをお勧めします。
まとめ:ハードオフせどりの基本は「赤い値札以外」をリサーチです
まとめます。
ハードオフせどりの基本は「赤い値札以外」をリサーチです。
それだけでも、丁寧にリサーチすれば利益商品は見つかるはず。
最初は泥臭く作業していきましょう。
少しずつ商品知識や相場感がついていくので、リサーチはだんだんラクになります。
ハードオフ以外の店舗でも仕入れたいなら下記の記事をどうぞ。
店舗ごとの攻略法を書いています。
それでは、本記事は以上です。
1ヶ月目から爆発的に稼いだ
電脳せどりとは?