【環境のせい】会社が嫌いなら依存する必要はない【僕は辞めます】
![]() |
会社が嫌いなサラリーマン「会社が嫌いすぎて行きたくない・・・。でも大人になって働かないわけにいかないし、みんな頑張ってるんだから自分もわがままいっちゃダメだよな・・・。」 |
そんな方が本記事をご覧いただくことで下記のメリットがあります。
- 会社が嫌いな人が幸福に暮らす方法が分かる
- 会社が嫌いな筆者がとった行動が分かる
本記事では下記の内容について解説していきます。
【環境のせい】会社が嫌いなら依存する必要はない【僕は辞めます】
本記事では、会社が嫌いなら会社に依存する必要はないと主張しつつ、
具体的にどう行動すべきなのかを解説します。
僕自身もともと会社が大嫌いな人間でして、
子供の頃からぼんやりと「サラリーマンになりたくない」と思って生きてきました。
現在はというと、会社が嫌いな僕でもわりとストレスなく働ける環境を見つけ、また来月末でその環境も捨てて会社を辞めることにしました。
そんな僕の考えを深堀りしつつ、
具体的に「ストレスなく働ける環境の見つけ方」と「会社の辞め方」について
解説していくことにします。
結論は「副業で稼ぐ」ということ
結論を言うと、会社が嫌いな人は副業をして自分で稼ぐ力をつければOKです。
「いやそれってめちゃくちゃ難しそうだけど・・・」と思うかもですが、
インターネットがある現代においては、個人でも稼げるビジネスは多様にあります。
もちろん、それなりの努力は必要ですが、
心の底から会社が嫌いならいまの生活を抜け出せすために
頑張って副業をすべきだと思っています。
僕の場合は副業で稼ぐことで、まず「正社員を辞める」ということができました。副収入があるので出世に興味がなくなり、ボーナスも必要性を感じなくなり、もっと自分の時間が作りたくなったからです。そして現在は派遣社員になりホワイト企業に勤め、ストレスが少なく、時間的な拘束感が少ない働き方をしています。
具体的な変化については【世間体はスルー】正社員を辞めたいなら辞めるべき【副収入を得る】
の記事でも語っているので興味があったら見てみてください。
派遣社員をしながら副業で稼ぐスタイルを2年ちょっと続けてきましたが、
派遣社員には派遣法の3年ルールというのがあり、
3年ごとに派遣先(勤務先)を変えないといけないので、
まあこの機会にいったん辞めようかなという感じです。
いったんというのは、最悪いまの副業がうまくいかなくなったとしても、
また派遣社員として再就職して働きつつ
副業を立て直していけばいいかなという考えだからです。
もちろん再就職しないように頑張りたいですが、
そんな感じで僕の思考は「わりと気楽なもん」です。
余談かもですが、会社を辞めたらもう再就職できないと
思い込んでいる人も多いように感じています。再就職は普通にできるんですけどね。
特に派遣社員であればより再就職のハードルは低いです。
会社が嫌い=普通のこと
そもそも会社が嫌いというのは普通のことだと思ってます。
たぶんですが仕事が楽しいとか今の仕事や職場に満足しているという人は、ごくごく一部の人だけですよね。ぶっちゃけ僕の周りにそんな恵まれた人はいません。
みんなお金のため、そして「会社で働くのが当たり前」という思い込みで
無理しているだけなんじゃないでしょうか。
ちなみに僕は、通勤電車も嫌いだし、会社で監視されながら働くのも嫌いだし、
上司からのプレッシャーも嫌いだし、会社の飲み会も嫌いです。
会社が嫌いと思うことはわがままでもなんでもないわけです。
自分の気持ちに正直に生きるべき
会社が嫌いなら会社に依存するべきではありません。
自分の気持ちに正直に生きるべきというのが僕の主張です。
なぜならたった一度きりの人生をずーっと嫌いなことに捧げて終わりたくはないと思うからです。大嫌いな会社に30年も40年も通い続けるとか、かなりの絶望じゃないでしょうか。僕はさすがにそれは辛すぎたので副業で稼いで楽な環境で働くことを選びました。
とは言え、その仕事も決して好きではないし
満員電車も卒業したいので、とりあえず辞めることにします。
自分の気持に正直に生きると、そんな感じの緩い思考で生きられるので
「会社が嫌いなのに依存せざるを得ない状況」だったころから考えたら、
幸福度は遥かに高いですね。
とは言え「お金がない」から大半の人は辞められない現実
話は結論部分に戻りますが、自分の気持に正直に生きられないのは
「お金がないから働かないと生活できない」からですよね。
だったら、副業をして「お金の稼ぎ方」覚えましょう。お金の稼ぎ方を覚えるために努力は必要ですが、いま頑張ってその先の人生を豊かにしていくのか、いまのまま大嫌いな会社に依存し続けて生きていくのか、天秤にかけて決めればいいのかなと思っています。
自分の気持に正直に進みたい道を選択していきましょう。
会社が嫌いなら、嫌いな会社に行かなくて済むための努力はできるはずです。
まとめ:会社がガチで嫌いなら「副業」を始めてみよう
まとめますと、会社がガチで嫌いで「やっぱり会社に依存したくない」と思うなら
副業を始めてみるべきですね。
副業といっても稼ぎ方はいろいろありすぎるので、具体的な方法をすべて解説することはできないんですが、本ブログでは「せどり」という手法を網羅的に解説しているので参考にしてみてください。
せどりというビジネスのメリット・デメリットを解説した記事を下記に貼っておくので
「せどりって何?」と思う方はご覧になってみてください。
✅参考記事:【せどり歴5年】せどりのメリットとデメリットを全部話す【嘘なし】
さらに、副業におすすめのせどりの手法を解説した記事もあるので下記に貼っておきますね。
✅参考記事:【Amazon転売】電脳せどりの方法や仕入れのコツを無料公開【完全版】
ちなみにせどり以外ならブログアフィリエイトやアドセンスなどが
サラリーマンの副業としては定番ですね。
人それぞれ合う合わないはありますが、即金性を求めるならせどりがいいかなと思います。
それでは本記事を振り返りつつまとめます。
- 会社が嫌いなら副業で稼ぐ力をつけて辞めればOK
- いきなり辞めなくても働き方を変えるだけでストレスは激減する
- 嫌いな会社に勤め続ける人生は絶望なので自分の気持に正直に生きるべき
本記事を最後までご覧いただきありがとうございました。
【3ヶ月で100万円】
短期間で稼ぐ電脳せどりとは?