せどりで稼いで確定申告をしないとどうなる?【悲惨です】

![]() | せどりで稼いでる人「せどりで稼いでるけど確定申告がめんどくさいな。確定申告しないで済む方法とかないのかな…。」 |
そんな方が本記事をご覧いただくことで下記のメリットがあります。
- せどりで稼いだら確定申告は必須であることがわかる
- 確定申告しない方法はないことがわかる
本記事では下記の内容について解説していきます。
もくじ
せどりで稼いで確定申告をしないとどうなる?【悲惨です】
本記事では「せどりで稼いで確定申告をしないとどうなる?」という疑問にお答えしていきます。
結論としては「無申告加算税」や「延滞税」として、もっと多額の税金を納めなければならなくなります。やり口が悪質な場合は刑事罰がくだる可能性もあります。
加算される税率はかなり大きいので、確定申告はきちんとやるべきです。せどりで少しでも稼いでいる人は、確定申告から絶対に逃げずに、向き合うようにしてください。
無申告加算税
納税額50万円までは15%、50万円を超える部分は20%をかけて算出した金額の「罰金」がなされます。税務署の調査がはいる前に、申告期限を過ぎてから自主的に申告した場合は、課税割合が5%に軽減されるので、申告忘れを気づいたらすぐに対応しましょう。
延滞税
税金を期限内に納付しなかった場合に発生します。納期限の翌日から2ヶ月を経過するまでは7.3%、2ヶ月を経過した後は14.6%の延滞税が加算されます。滞りなく納付するようにしましょう。
すでに確定申告を怠ってしまったら
すでに
- 確定申告を忘れていた
- 必要だと思っていなかった
- 大丈夫だろうと思ってスルーしていた
といった場合は、できるだけ早く確定申告を行いましょう。ペナルティを最小に抑えられる可能性があります。
よくわからない場合は、税理士さんなど専門家に相談し適切な対応をとるようにすべきでしょう。
副業で収益が20万円以下なら確定申告はいらない?
よく勘違いしている人がいるんですが、副業で収益が20万円以下でも確定申告はいります。
これはあくまで所得税の話であって、住民税については副業で稼いだ分も課税対象となり、それに応じた税金を納付しなければなりません。
この点についても、認識相違がないようにしておきましょう。
まとめ:せどりで稼いだら確定申告をしない選択肢はNGです
まとめますと、せどりで稼いだら確定申告をしない選択肢はNGです。
せどりでわずかでも稼いだら確定申告は必要なので、そこは逃げずにしっかり向き合ってください。
とはいえ、確定申告や税金については専門的な知識もいりますので、勉強するのが面倒なら、とりあえず税理士さんに依頼して、相談してみるのがいいでしょう。
ビジネスを継続していくなら、知識はつけたおいたほうがいいので、相談しつつ勉強していくのがおすすめです。僕はそうしてきました。
下記の記事もあわせて参考にしていただければと思います。
それでは、本記事は以上です。最後までご覧いただき、ありがとうございました。