【かんたん】せどりツール「keezon(キーゾン)」の機能と使い方
![]() |
キーゾンについて知りたい人「キーゾンっているツールがあるらしいけど、どういう機能なんだろう。使い方もあわせて、教えてください。」 |
そんな方に向けて記事を書きます。
- キーゾンの機能概要がわかる
- キーゾンの使い方がわかる
本記事を書いている僕は、せどり歴5年以上。現在は副業せどりコンサルタントとして、せどりの稼ぎ方を教えることをメインに活動中です。
ちなみに副業時代に下記のようなAmazon売上実績があります。
そういった経験にもとづき、本記事では「せどりツール“キーゾン”」について解説します。
せどりツール「keezon(キーゾン)」の機能と使い方
本記事では、せどりツール「keezon(キーゾン)」の機能と使い方について解説していきます。
キーゾンは、インターネットブラウザ「グーグルクローム」の拡張機能です。商品が、月間でどのくらいの数売れているのかを数値で表示してくれるので、「仕入れたら売れるかどうか」を見極める上で役立つツールになります。
これまで「モノゾン」という拡張機能を使ってきた方なら、機能的には同じようなものと考えていただければ問題なしです。モノレートの閉鎖に伴い、keepaに対応したツールを開発してくださったわけですね。
キーゾンを使うための前提条件
キーゾンを使うためには、keepaの有料版に登録しておく必要があります。
keepa有料版は、月額15ユーロ(約1,900円)です。
keepaの登録方法などについては、下記の記事で解説しています。
あわせて参考にしていただければと思います。
Keepaは日本語対応していますが、海外ツールです。
より登録方法などが分かりやすい国内のツールをお求めでしたら、デルタトレーサーを代わりに検討していただくと良いでしょう。
キーゾンと同じ機能も最初から備わっています。
キーゾンのインストール方法
グーグルクロームにて下記のインストールページにアクセスしてください。
画面右端にある「Chromeに追加」をクリックすればOKです。
ポップアップが出てきたら「拡張機能を追加」を押しましょう。
キーゾンの初期設定
キーゾンはインストールするだけでは使うことができません。
下記の手順で初期設定を行いましょう。
キーゾンのアイコンを右クリック→オプション
まずは、グーグルクロームの画面右上に表示される「キーゾンのアイコン」を右クリックし、さらに「オプション」を選択します。
「Keepa APIキー」と「順位フィルター」を入力→保存
あとは「Keepa APIキー」と「順位フィルター」を入力して、「設定を保存する」をクリックすれば完了です。
「APIキー」はこちらにアクセスして確認できます。
下記の箇所からコピペしてください。
順位フィルターは、ランキングが何%上昇した場合に商品が売れたとカウントさせるかを指定する項目です。
とりあえずはデフォルトの「5」で良いと思います。
使ってみて、違和感を感じることがあれば調整しましょう。
キーゾンの使い方
使い方というよりは、見え方ですね。
設定が終わったら、あとは「販売個数」が自動的に表示されるようになります。
過去にどれくらい売れている商品かがひとめで分かりますよね。
モノゾンを使ったことがある方なら、見慣れた表示だと思います。
スマホでキーゾンを使う場合
キーゾンをスマホでも使いたいという場合は、WEB版があるので下記から登録しておきましょう。
会員登録の方法
メールアドレスを入力、パスワードは任意のものを決めて入力、APIキーはこちらから確認して入力です。
入力後に「規約に同意して会員登録」をクリックすればOK。
検索はASINで行う
キーゾンWEBで商品の検索を行う際は「ASIN」を入力しましょう。
そのため、いったんAmazonの画面にてASINを確認しておく必要があります。
商品データ取得の画面にて検索すればOKです。
まとめ:keepaを使うなら、とりあえず「キーゾン」も入れておきましょう
まとめます。
keepaを使うなら、とりあえず「キーゾン」も入れておきましょう。
キーゾンを入れるデメリットは特にないので、何も考えずに入れておけば良いと思います。
それだけで、商品の売れ行きを確認する際に、グラフを読み取る手間が省けますので、リサーチも効率化できるはずです。
せどりで使える便利なツールやアプリについてまとめた記事もあります。
下記にはっておくので、あわせて参考にしていただければ幸いです。
それでは、本記事は以上です。
【3ヶ月で100万円】
短期間で稼ぐ電脳せどりとは?