【徹底解説】せどりリサーチツール「リーファ」の機能と特徴とは?
![]() |
せどりリサーチツールをさがす人「リーファっていうリサーチツールはどうなんでしょうか?特徴を教えてください。」 |
そんな方に向けて記事を書きます。
- リーファの機能や特徴がわかる
本記事を書いている僕は、せどり歴5年以上。現在は副業せどりコンサルタントとして、せどりの稼ぎ方を教えることをメインに活動中です。
ちなみに副業時代に下記のようなAmazon売上実績があります。
そういった経験にもとづき、本記事では「リーファの機能や特徴」を解説します。
せどりリサーチツール「リーファ」の機能と特徴とは?
本記事では、せどりリサーチツール「リーファ」の機能と特徴を解説します。
リーファは、2020年6月に閉鎖となった、せどりの定番リサーチツール「モノレート」の代替ツールとして開発された背景があります。
そのため、モノレートの「利益商品を判断する」ための機能は、最低限そなえられたものと思ってください。
リーファの導入方法について
リーファは有料ツールなので、購入の必要があります。
価格は「月額2,178円」です。
モノレート閉鎖後は、リサーチツールは軒並み有料化されています。
なので、せどりをするなら、これは必要経費ですね。
なお、リーファの販売サイトは下記です。
リーファの機能について
リーファの主な機能をピックアップしておきます。
- 商品の各種データ確認
- 損益分岐点のチェック
- 最安値の推移のチェック
- 出品者数の推移のチェック
- ランキングの推移のチェック
- リーファユーザーの推移のチェック
- 利益計算
- 出品者一覧へのリンク
- 月ごとの販売個数のチェック
- 期間ごとの最安値のチェック
特徴的な機能は「リーファユーザーの推移チェック」です。
モノレートには備わっていて重宝されていた機能ですが、現行のリサーチツールには、ほぼ受け継がれていません。
リーファユーザーの推移がわかると「価格競争による値崩れ」を予測できるのが強み。
同じ商品をリサーチしているライバルが増えているということは、今後その商品の出品者が増える可能性が高いと考えられるからです。
リーファの使い方
基本的な使い方は、ほかのリサーチツールと同様です。
過去にせどりのリサーチツールを使われた経験のある方なら、直感的に操作していただけると思います。
そもそも、せどりリサーチ自体がはじめてという場合は、下記の記事をあわせて参考にしてください。
リサーチツールの基本的な使い方を解説しています。
リーファ公式サイトにて、「デモサイト」も公開されています。
こちらを見れば、使用感が分かるはずです。
まとめ:リーファはせどりリサーチツールの選択肢のひとつ
まとめます。
リーファはせどりリサーチツールの選択肢のひとつです。
機能的にも優秀でスムーズなリサーチを実現する、素晴らしいツールだと思います。
とはいえ、ほかにも選択肢はあります。
最終的には、個人の「使用感」を大切にしてほしいので、いろいろと使ってみるのもアリだと思います。
モノレート閉鎖後の代替リサーチツールを紹介した記事もあるので、下記にはっておきます。
せどりのツールを網羅的に知りたい場合は、下記の記事もおすすめです。
それでは、本記事は以上です。
【3ヶ月で100万円】
短期間で稼ぐ電脳せどりとは?