ローリスクなせどりの始め方を徹底解説【小心者でも踏み出せる】
![]() |
ローリスクにせどりを始めたい人「せどりに挑戦したいけど、失敗がこわいしなるべくリスクは取りたくないな。ローリスクなせどりの実践方法があったら教えてください。」 |
そんな方に向けて記事を書きます。
- ローリスクなせどりの始め方がわかる
この記事を書いている僕はせどり歴5年以上。いまは副業せどりコンサルタントとして、せどりの稼ぎ方を教えることをメインに活動しています。
ちなみに、副業時代に下記のようなAmazon売上実績があります。
そういった経験にもとづいて、本記事では、ローリスクなせどりの始め方について解説していきます。
ローリスクなせどりの始め方を徹底解説【小心者でも踏み出せる】
本記事では、ローリスクなせどりの始め方を徹底解説します。
せどりに挑戦したいけど失敗が怖い、、、仕入れた商品が売れなかったらどうしよう、、、といった不安があり、なかなか行動に移せずに悩んでいる方へ解決方法をお伝えします。
ローリスクなせどりの始め方、それは下記の2つのやり方があげられます。
- 単価の安い商品から仕入れてみる
- 消えてもいいと思える資金をつくる
具体的な方法を解説していましょう。
単価の安い商品から仕入れてみる
いきなり数千円とする商品を仕入れるのは怖い、、、という感じなら、まずは数百円単位の安い商品から仕入れてみましょう。
- 本
- CD
- ヘルビ系の日用品
このあたりのジャンルには、単価の安い商品が多々あります。具体的な狙い目などは下記の記事をあわせて参考にしていただくと良いでしょう。
【最新版】せどり転売のおすすめ商品ジャンル7選と売れるものを公開
せどりで稼ぎやすいジャンルが知りたくありませんか?本記事では、せどりにおすすめの商品ジャンルを7つピックアップ、それぞれの特徴について解説しています。
ただし利益も小さくなりがち
単価の低い商品を仕入れる場合、理解しておかなければならないことは、そのぶん利益も低くなる傾向にあるということです。
なので、数百円で仕入れた商品で万単位の利益が取れるとは思わないほうがいいでしょう。まあ、そういう商品もあるにはあるのですがレアです。なかなか初心者のスキルでは見つけられないので、期待しすぎはNG。
消えてもいいと思える資金をつくる
資金がなくなっていくのが怖いなら、資金が消えてもいいと思えるくらいに増やしておくという方法です。
せどり実践用の資金とわりきったお金を用意することができれば、仕入れのハードルが一気に下がるでしょう。
資金はなければつくることができます。主におすすめしているのは、不用品販売と自己アフィリエイトです。この2つを実践して、まずは消えてもいいと思える資金をつくるところから始めてみてください。
資金作りの方法については、下記の記事でも解説していますので、あわせて参考にしていただければと思います。
【すぐ稼ぎたい方へ】せどりに必要な資金の目安とつくり方
せどりの資金作りについて知りたくありませんか?本記事ではせどりの資金作りの方法を網羅的にまとめています。せどりを始めたいけど資金が足りないという方は必見です。
まとめ:せどりをローリスクで始めるなら資金作りと安い仕入れ
まとめますと、せどりをローリスクで始めるなら資金作りと安い仕入れを組み合わせるのが最強です。
資金をガッツリ作って、安い商品の仕入れから慎重に始めていく。これができれば、仕入れが怖い、、、と悩んで行動できないという問題は解決できます。
行動しなければ、何も得ることはできませんので、まずは行動しやすい状態をつくるところから始めてみてください。
最後に、初心者向けにせどりの実践方法を解説した記事をはっておきます。あわせて参考にどうぞ。
【2023年版】せどり初心者は何を仕入れる?おすすめ仕入れ先も公開
せどり初心者におすすめの仕入れ先や商品が知りたくありませんか?本記事では、初心者におすすめの仕入れ先、商品、販売先などをご紹介しています。
それでは、本記事は以上です。最後までご覧いただき、ありがとうございました。
【3ヶ月で100万円】
短期間で稼ぐ電脳せどりとは?