【口コミ・評判あり】せどりツール「マカド!」の機能と使い方
![]() |
せどりをする人「マカドについて教えてください。」 |
そんな方に向けて記事を書きます。
- せどりツール「マカド!」についてわかる
本記事を書いている僕は、せどり歴5年以上。現在は副業せどりコンサルタントとして、せどりの稼ぎ方を教えることをメインに活動中です。
ちなみに副業時代に下記のようなAmazon売上実績があります。
そういった経験にもとづき、本記事では「せどりツール“マカド!”」について解説します。
【口コミ・評判あり】せどりツール「マカド!」の機能と使い方
本記事では、せどりツール「マカド!」の機能と使い方を解説します。
マカドはひとことで言うなら、Amazonにおける販売・管理の補助ツールです。
出品、販売、価格の管理や改定などの手間削減、一部自動化をしてくれます。
- FBA・自己発送それぞれの出品機能
- 24時間、最適な価格に自動改定と値下リミッター
- Amazonポイント考慮選択機能
- 最終納品日からの経過日数取得機能
- 説明文自動保存機能
- 納品プラン間の商品移動機能
- 各種ラベルの印刷機能
- 日別・月別の売上グラフ表示
- 販売個数・残りの在庫の自動取得
- Amazon手数料自動計算機能
- 仕入れ価格から損益計算
- 電脳仕入れ検索機能
- サンクスメールの自動配信機能
- 店舗仕入れ(商品リサーチ)
- CSVでの一括商品登録機能
それぞれの概要について解説していきます。
FBA・自己発送それぞれの出品機能
FBA (Fulfillment by Amazon) と自己発送の出品を簡単に切り替えられる機能。
使い方は、商品情報を入力し、発送方法を選択するだけ。
24時間、最適な価格に自動改定と値下リミッター
競合他社の価格変動に応じて、最適な価格に自動的に改定する機能。
値下リミッターを設定することで、下限価格を設定でき、価格がそれ以下にならないように保護される。
Amazonポイント考慮選択機能
Amazonポイントを考慮した価格設定が可能。
この機能を活用することで、消費者の購買意欲を引き上げる戦略が可能となる。
最終納品日からの経過日数取得機能
最終納品日からの経過日数を自動で取得。
在庫管理や再注文のタイミング判断の参考として使える。
説明文自動保存機能
商品の説明文を自動的に保存。
再出品や似たような商品の出品時に説明文を再利用できる。
納品プラン間の商品移動機能
FBAと自己発送のプラン間で商品を簡単に移動できる。
在庫の調整や販売戦略の変更時に便利。
各種ラベルの印刷機能
商品に必要なラベル(バーコードや配送ラベルなど)を簡単に印刷できる。
日別・月別の売上グラフ表示
売上データをグラフで確認できるため、売上の傾向やピークタイムを一目で把握できる。
販売個数・残りの在庫の自動取得
商品の販売数や残りの在庫数を自動的に取得。在庫管理や再注文の判断に役立つ。
Amazon手数料自動計算機能
予定売上価格からAmazonの手数料を自動計算し、実際の収益を明確に把握できる。
仕入れ価格から損益計算
仕入れ価格を元に、商品の損益を自動で計算。
電脳仕入れ検索機能
ネット上の商品を効率よく検索し、仕入れる商品を探せる機能。
サンクスメールの自動配信機能
購入者への感謝メールを自動配信。顧客満足度の向上やリピート購入を促進するための手法として利用可能。
店舗仕入れ(商品リサーチ)
実店舗での仕入れの際に、利益が出る商品をリサーチする機能。
CSVでの一括商品登録機能
CSVファイルを使用して、商品を一括で登録。大量の商品を効率よく登録するのに便利。
「マカド!」は、これらの機能を駆使して、Amazon転売ビジネスをより効率的に、そしてより利益を上げる方向に導くことが可能です。
上記の機能をうまく使いこなし、ビジネスの成功を掴みましょう。
また上記以外の細かな機能については、公式サイトにて詳しく説明されています。
下記からチェックしてみてください。
マカドの口コミ・評判について
マカドの口コミ・評判についても見てみましょう。
ネット、SNSの情報をまとめてみると、その使い勝手のよさを評価する声が多く見受けられます。
- Amazonの管理がラクになった
- 販促効果を感じることができた
ただ、類似のツールとして人気の「プライスター」と比較する意見も多い印象。
個人の感想になるので、これについては賛否両論です。
- 似たような機能ならプライスターの方が使いやすい
- マカドの方がプライスターより使いやすい
せどりの改定ツールいままでマカドを使ってたけどプライスターをお試ししてます
特に不便は無いのだけど意味不明な決済エラーがあったのがきっかけです
最近はFBA比率が増えてるのでそのあたりの使い勝手が良ければ変えようかな— ウラン@本せどり&中国輸入 (@uran_sedori) April 29, 2023
🎉マカド!Amazonせどり管理ツール🎉が、貴方のせどりビジネスを最適化します!🚀
販売数を増やし、利益を最大化💰
商品リサーチから在庫管理まで一括サポート✨
今なら特別価格で購入可能🔥
絶対に見逃せないチャンス!🔥✅#マカド #Amazonせどり #ビジネス支援https://t.co/bpJzb3qxVg— 🐉らず🐉 (@razu055) May 28, 2023
せどりツール「マカド!」を使うメリット
ここからはマカドを使うメリットについて考えてみます。
効率的な業務運営
多彩な機能を利用することで、在庫管理や価格設定、出品作業などが効率的に進行する。
データに基づく判断
売上グラフや損益計算などのデータを元に、戦略的な判断ができる。
顧客満足度の向上
サンクスメールの自動配信など、顧客とのコミュニケーションを深化させる機能が充実。
在庫リスクの低減
自動での在庫数や経過日数の取得により、適切な在庫量を保持できる。
価格競争力の向上
自動改定やAmazonポイント考慮機能により、適切な価格設定が可能となる。
一括作業の簡易化
CSVでの一括商品登録など、大量の商品データを短時間で処理できる。
せどりツール「マカド!」を使う上での注意点
また、マカドを使用する上での注意点についても理解しておきましょう。
過度な自動化の落とし穴
全てをツールに頼り切るのではなく、定期的に手動でのチェックや調整も必要。
市場の変動に注意
自動改定機能を使う場合でも、市場の急な変動や競合の動きを常に監視すること。
データの正確性
マカドのデータに100%依存するのではなく、定期的にAmazon公式サイトなどでの確認も行う。
説明文の一貫性
説明文自動保存機能を利用する場合、商品に合った説明文であるか常に確認が必要。
手数料やコストの確認
Amazon手数料自動計算機能や損益計算は便利だが、他の隠れたコストも考慮すること。
セキュリティ対策
任意のツールを使用する際は、パスワード管理やセキュリティのアップデートに注意を払う。
マカドは、Amazon転売ビジネスを効率化する強力なツールですが、その全ての機能を盲目的に信じるのではなく、常に市場の動きやデータの正確性に目を光らせることが、成功への鍵となります。
まとめ:マカドはAmazonせどりを総合的にサポートするツール
まとめますと、マカドは評判・口コミも良好な優秀なせどり管理ツールです。
あとはプライスターとの比較かなと思います。
資金的な余裕があって、手間を削減したいなら、ぜひ導入しておきたいツールですので、興味があったら前向きに検討されることをおすすめします。
最後に、せどりの価格改定ツールについてまとめた記事も貼っておきます。
それでは、本記事は以上です。
1ヶ月目から10万円は稼げる
堅実な電脳せどりとは?