【かんたんスタート】メルカリせどり初心者は店舗仕入れすべき

![]() | メルカリせどりを始めたい人「メルカリせどり初心者はどうやったら稼げるのかな。具体的な取り組み方を教えてほしいです。」 |
そんな方に向けて記事を書きます。
- メルカリせどり初心者が取り組むべきやり方が分かる
本記事を書いている僕は、せどり歴5年以上。現在は、副業せどりコンサルタントとして、せどりの稼ぎ方を教えることをメインに活動しています。
そういった経験に基づき、メルカリせどり初心者が稼ぐための取り組み方について解説します。
この記事のもくじ
メルカリせどり初心者は店舗仕入れすべき
結論としては、メルカリせどり初心者は店舗で仕入れて売るべきです。
まず、前提知識として覚えておかなければならないのは「メルカリで仕入れる」のはNGということ。古物営業法の非対面取引における本人確認の要件が、ほぼ満たせないので、違法になる可能性があります。メルカリで仕入れるのはやめましょう。
上記のことについては、より詳しく解説した記事もあるので下記に貼っておきます。理由について気になる場合は、あわせて参考にしていただければと思います。
従って、メルカリは販売先として使うことが前提になります。メルカリせどり=メルカリで商品を売るビジネスです。
メルカリせどり初心者におすすめの仕入れ店舗
ここからは、メルカリせどりで商品を仕入れる場合、仕入れ先としておすすめの店舗について解説していきます。
結論、下記のような店舗を仕入れ先として使いましょう。
- ハードオフ
- ブックオフ
- オフハウス
- TSUTAYA
- GEO
- ドン・キホーテ
- イオン
- トレジャーファクトリー
- セカンドストリート
- トイザらス
- コストコ
- 東急ハンズ
- ヤマダ電機
- エディオン
- コジマビックカメラ
- ソフマップ
- 島忠ホームズ
「仕入れ先多すぎない?」と思うかもしれませんが、仕入れ先として使う店舗は多く知っていた方が、利益商品が見つけられる確率も高くなるので、多すぎるくらいがベストです。
まずは、お住いの近くにある店舗を、上記からピックアップして仕入れにチャレンジしてみるというかたちをおすすめします。
また、仕入れにいく店舗が決まったら、確認しておいていたただきたいのが「店舗ごとのリサーチをすべき場所と商品」です。
下記の記事から、各店舗の攻略法を解説した記事に、リンクを貼っていますので、仕入れ時に参考にしていただければと思います。
記事内では「Amazonで売る体」での解説になっていますが、メルカリで売る場合も、リサーチすべき場所や商品は同じです。
初心者でも簡単にできるメルカリせどりリサーチの基礎
ここからは、初心者でも簡単にできるメルカリせどりリサーチの基礎を解説します。
メルカリせどりで仕入れるべき商品を判断するためには、下記の2点に着目する必要があります。
- 仕入れ値より高く売れるかどうか
- そもそも売れるかどうか
メルカリせどりは、商品を仕入れた価格よりも高値で売らなければ利益が残りません。また、高値で出品したとしても、商品が売れなければ意味がありませんので、そもそも売れるのかどうかを確認することも大事になります。
この2点については、メルカリのアプリを使って調べることができます。
結論としては「メルカリで売り切れているデータがあるかどうか」を確認すればOKです。
仕入れようとしている商品をキーワードで検索したら、絞り込み機能を使って「売り切れ」になっている商品だけを抽出してみましょう。
売り切れの商品を見ることで下記のことが分かります。
- 売り切れ商品の価格を見る=どのくらいの価格で売れるのか相場が分かる
- 売り切れ商品が検索にヒットしている=メルカリに出品したら売れることが分かる
中古品の場合は、商品の状態や付属品の有無によって、価格が変動するため、より入念なリサーチが必要になります。そのため、初心者の方には、新品の商品から仕入れていくことをおすすめします。
メルカリせどり初心者が気をつけるべきこと→価格差ばかり見てしまう
ここで、メルカリせどり初心者が気をつけるべきことについて解説しておきます。
結論を言うと、それは「価格差ばかり見てしまう」ということです。
メルカリに出品されている価格との価格差が大きいと、売り切れになっていない商品でも仕入れたくなるというのは、初心者にはありがちなミスです。
価格差があるけど売れていないということは、適切な価格設定がされていない(価格が高すぎる)可能性が高いので、上手いこと売れてくれるだろうと、売れる根拠もなく仕入れてしまうのはNGです。
メルカリせどり初心者なら、どちらかというと「売れる商品を仕入れることを重視」した方が良いので、最初は価格差が小さくてもいいので、ちゃんと売り切れになっている商品を仕入れるようにしてください。
仕入れて売るという経験を積むことで「メルカリせどりで稼ぐ感覚」が養われていきますので、価格差は徐々に取れるようになっていくものです。最初は仕入れて売ることを繰り返すことを重視して取り組んでいきましょう。
まとめ:メルカリせどり初心者は店舗でアプリ検索しながら新品をリサーチです
まとめますと、メルカリせどり初心者は店舗でアプリ検索しながら新品をリサーチです。
家電量販店やドン・キホーテなどに足を運び、リサーチ対象の商品を手にとったら、メルカリアプリで売り切れ商品を検索して、仕入れるかどうかを判断。
この作業の繰り返しということになります。
最初のうちは、なかなか利益商品が見つからないということもあると思いますが、とにかく丁寧にリサーチしていくことが重要です。徐々に、リサーチのスキルは身についていきますので、最初は諦めずに頑張りましょう。
また、メルカリせどりの稼ぎ方についてまとめた記事もあるので下記に貼っておきます。
せどり初心者が実践すべき手法をまとめた下記の記事もおすすめです。
それでは、本記事は以上です。最後までご覧いただき、ありがとうございました。
【無料E-Book】なぜ多くのせどり初心者は
挫折してしまうのか?
私が開始初月から利益7万円を稼いだ○○せどりの方法をまとめました
・70円仕入れ →2,200円販売
・300円仕入れ →4,500円販売
そんな実例もある初心者でも実践しやすい
高利益率の商品ジャンルを教えます。