せどりビジネスの大辞典

メルカリに出品した商品の「目のマーク」の意味は?【結論:閲覧数】

    
\ この記事を共有 /
メルカリに出品した商品の「目のマーク」の意味は?【結論:閲覧数】

 

メルカリに出品中の人「出品中の商品についてる目のマークの意味はなんでしょうか?」

そんな方に向けて記事を書きます。

 

本記事を読むと分かること
  • メルカリ出品中の目のマークの意味がわかる

 

本記事を書いている僕は、物販歴5年以上。現在はコンサルタントとして、物販の稼ぎ方を教えることをメインに活動中です。

ちなみに副業時代に下記のような売上実績があります。

そういった経験にもとづき、本記事では「メルカリ出品中の目のマーク」について解説します。

 

メルカリに出品した商品の「目のマーク」の意味は?【結論:閲覧数】

本記事では、メルカリに出品した商品の「目のマーク」の意味を解説します。

メルカリ出品において、わりと重要な数値なので、しっかり理解を深めておきましょう。

 

目のマークはこちら

このマークと、横にある数値の意味を解説します。

 

結論:閲覧数を示す数値です

結論としては、目のマークは「閲覧数」を示す数値です。

目のマークの横に表示されている数だけ「商品を見てもらえた」ということになります。

ちなみに、自分で閲覧した場合はノーカウント。

同じ人が何度も閲覧した場合は、1以上はカウントされないようになっています。

 

閲覧数の数が増えないと…

商品が見られていないということなので「売れる可能性が低い」と予測できます。

閲覧数を増やして、商品を売るための工夫をしなければなりません。

つまり、閲覧数を見ることで「商品が売れそうかどうか」を判断できるということ。

 

閲覧数が少ない場合は、

  • 「なぜ増えないか?」の原因を探り
  • 増やすための対策

をしていきましょう。

 

よくある質問:閲覧数の平均は?

よくある質問として「閲覧数の多い少ないを判断するうえで、平均値はどれくらいなのか?」という内容があります。

閲覧数の平均は「商品による」ので、増えている増えていないの基準を示すのは難しいですが、10以下ではなかなか売れません。

とりあえず100をめざしつつ、あとは「日々増えているか?増えていないか?」に注目するのがポイントですね。

 

閲覧数が増えない原因と増やすための対策とは?

メルカリに出品した商品の閲覧数が少ない場合、下記の原因が考えられます。

  • 商品の需要が少ない
  • 検索結果に表示されていない
  • 商品タイトルがわかりにくい
  • 価格が高すぎる
  • 1枚目の写真の印象が悪い

以下、それぞれの内容について解説します。

 

商品の需要が少ない

そもそも、商品の需要がないために見られていない可能性があります。

商品を欲しがる人がいなければ、閲覧もされないですからね…!

メルカリで同じ商品を検索して、過去に売れているかどうかを確認してみましょう。

出品されていない、もしくは売れていないなら、そもそもその商品は「売れない商品」かもしれません。

 

検索結果に表示されていない

何かしらかの理由で「検索しても出てきていない」可能性があります。

商品をさがす人がいても、検索結果に表示されなければ、目につくことはありません。

まずは、商品タイトル or 商品説明文に「キーワード」が含まれているかを確認してください。

検索してほしいキーワードが含まれていないと、検索にヒットしません。

 

商品が表示されない様々なケース

商品が表示されない様々なケースについて、解説した記事もあります。

検索結果に表示されない場合は、あわせて参考にしてください。

 

商品タイトルがわかりにくい

検索結果に表示されていても、わかりにくい商品タイトルでは閲覧されません。

たとえば、ナイキのスニーカーを出品しているのに「中古の靴」という商品タイトルでは、具体性がなく商品の魅力が伝わらないですよね。

商品タイトルで「具体的にどのような商品かがわかる」ように、具体性のある言葉を使いましょう。

 

価格が高すぎる

検索結果には、価格も表示されるので、高すぎるとスルーされてしまいます。

相場価格をリサーチして、適正価格で出品することを心がけましょう。

高値で売りたい場合も、相場価格を基準にして、やや高めに設定するくらいがおすすめです。

 

相場価格のリサーチ方法

同じ商品の売り切れになっているモノを検索して「過去にいくらで売れているか?」を確認すればOK。

中古品の場合は、状態によっても価格が変わるので、出品するものと近い状態の商品を参考にするのがベストです。

 

1枚目の写真の印象が悪い

検索結果には、1枚目の商品写真が表示されるので、印象が悪いとスルーされてしまいます。

たとえば、ものすごく暗い写真や、背景に余計なモノが写り込んでいる写真は、印象が良くないですよね。

写真撮影はスマホカメラで十分ですが、最低限の「明るさと鮮明さ」はクリアしておきましょう。

 

印象の良い写真を撮るコツ

写真の撮り方のコツを解説した記事もあります。

写真がうまく撮れていないと思ったら、参考にしてみてください。

 

まとめ:メルカリ出品では目のマーク=閲覧数で売れる可能性を見極める

まとめます。

メルカリ出品では目のマーク=閲覧数で売れる可能性を見極めることが大切です。

閲覧数が増えている状況なら、とりあえず様子見でOK。

閲覧数が増えていなければ、そのままでは売れない可能性が高いので、原因をさぐり対策してみてください。

 

メルカリで副収入をつくる方法

本記事をご覧のあなたは、日常的にメルカリを使われているはず。

もし、メルカリで継続的な収入をつくる方法に興味があれば、下記の記事もご覧になってみてください。

 

それでは、本記事は以上です。

 


1ヶ月目から10万円は稼げる
堅実な電脳せどりとは?

\せどりの仕入れで消耗しているあなたへ/
1ヶ月目から10万円は稼げる堅実な電脳せどりとは?
無料講座の内容をみる
\せどりの仕入れで消耗しているあなたへ/
1ヶ月目から10万円は稼げる堅実な電脳せどりとは?
無料講座の内容をみる