せどりビジネスの大辞典

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています
当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

メルカリでのせどりが「うざい」理由は?稼ぎ方と注意点も解説

    
\ この記事を共有 /
メルカリでのせどりが「うざい」理由は?稼ぎ方と注意点も解説

 

メルカリせどりに興味がある人「メルカリでせどりをするとうざがられるんでしょうか?」

そんな方に向けて記事を書きます。

 

本記事を読むと分かること
  • メルカリせどりが「うざい」と言われる理由がわかる
  • メルカリせどりの稼ぎ方や注意点がわかる

 

本記事を書いている僕は、せどり歴5年以上。現在は副業せどりコンサルタントとして、せどりの稼ぎ方を教えることをメインに活動中です。

ちなみに副業時代に下記のようなAmazon売上実績があります。

そういった経験にもとづき、本記事では「メルカリせどりはうざいのか?」という疑問に答えつつ、稼ぎ方などを解説します。

 

メルカリでのせどりが「うざい」理由は?稼ぎ方と注意点も解説

本記事では、メルカリでのせどりが「うざい」と言われる理由を解説しつつ、稼ぎ方や注意点についてもお伝えできればと思います。

 

メルカリでのせどりは何が問題?

そもそも、メルカリでせどりをすると、何が問題なのでしょうか?

なぜ「うざい」と言われてしまうのかを考えてみましょう。

 

まず、せどりというのは「商品を安く仕入れて高く売る」ことで利益を得るビジネスです。

しかし、メルカリは本来、個人間で取引が行われるCtoCのプラットフォーム。

そのため、メルカリでせどりが行われると、その商品を本来欲しいと思っていた人が、手に入れることができなくなってしまいます。

これが「うざい」と思われる原因となるわけです。

 

さらに、メルカリでは個人が出品している商品が多く、仕入れ先が偏ってしまうと、その商品が品薄になってしまい、さらに価格が上昇する可能性があります。

つまり、自分用に商品を買いたいと思っている人が、高値でないと買えない状態になってしまうかもしれないわけです。

 

メルカリせどりを健全に行うには?

逆に言えば、上述したような迷惑をかけなければ、メルカリせどりがうざいと言われることはなくなります。

そこで、以下のような注意点を意識して実践しましょう。

  • 商品の在庫数には限りがあるため、一度に大量に仕入れることは控える
  • 安い商品ばかりを仕入れると、利益が出にくくなるため、価格帯を広げる
  • 競合が激しい商品は避け、需要があって仕入れ先が少ない商品を見つける

 

すべての条件を満たすメルカリせどりとは?

具体的な実践方法は下記の記事で解説しております。

あわせて参考にしていただければ幸いです。

 

まとめ:メルカリせどりは適切に行えば「うざい」と言われない

まとめます。

メルカリせどりは適切に行えば「うざい」と言われることはありません。

 

せどりは、適切に行えば稼げるビジネスですので、あくまでも「倫理的な問題があるため注意が必要」ということです。

違法行為や迷惑行為を避けて、健全なせどりで収入源をつくっていきましょう。

 

それでは、本記事は以上です。

 


1ヶ月目から爆発的に稼いだ
電脳せどりとは?

\せどりの仕入れで消耗しているあなたへ/
1ヶ月目から爆発的に稼いだ電脳せどりとは?
無料講座の内容をみる
\せどりの仕入れで消耗しているあなたへ/
1ヶ月目から爆発的に稼いだ電脳せどりとは?
無料講座の内容をみる