モノレートの画像認証を突破するための全手法【手間だけど仕方なし】
![]() |
モノレートの画像認証が突破できない人「モノレートを使っていたら画像認証がでてきたから、文字を入れてみてるけどなぜか突破できない。解決方法を教えてほしいな。」 |
そんな方が本記事をご覧いただくことで下記のメリットがあります。
- モノレートの画像認証の突破方法が分かる
- 突破できない時の対応方法が分かる
本記事では下記の内容について解説していきます。
モノレートの画像認証を突破するための全手法【手間だけど仕方なし】
本記事ではモノレートの画像認証を突破するための方法を解説します。
モノレートを使っていると、画像認証の画面が表示されるケースがありますね。
下記のような表示です。
画像認証は、例えばグラフの表示対象期間を6ヶ月や12ヶ月に変更する時などに出てきます。
画像認証を突破するには、画面に出ている文字を入力欄に打って「送信」すればOKなんですが、
なぜか突破できずに解決方法が分からないという方向けに書いていきます。
画像認証が突破できない時に試してほしい方法が下記の4つです。
- 半角英数字を使う・コピペで入れてみる
- ブラウザを変えてみる
- 画像変更をしてみる
- セキュリティソフトで許可してみる
それぞれについて詳しく解説していきます。
半角英数字を使う
画像認証の文字入力は基本的に半角英数字で入力する必要があるため、
たとえばカナ入力になっていて、英文字が全角になっていると突破できない可能性があります。
まずは、ちゃんと半角英数字で入力できているかを確認しましょう。
コピペで入れてみる
気づいていないところで入力ミスが起きている可能性もありますよね。
そんな場合は、コピペで入力してみましょう。
メモ帳などテキストエディタを開いて、いったんそこに画像認証の文字を入れてみてください。
そして、テキストエディタに入力した文字をすべてコピーして、
モノレート画面の入力欄に貼り付けてみればOKです。
これで、入力ミスの確率を下げられるかなと思います。
とは言え、テキストエディタに入力する段階でミスっていたら意味がないので気をつけましょう。
ブラウザを変えてみる
使っているインターネットブラウザ自体が原因で、画像認証が突破できない可能性もあります。
もし、半角全角のミスもなく入れている文字も間違いなく正しいという場合は、
やや強引な方法ですがインターネットブラウザを変えて試してみましょう。
例えば、Internet ExplorerでダメならFirefoxでやってみるとかですね。
ちなみに僕はずっとグーグルクロームを使ってまして、
問題なくモノレートの画像認証は突破できています。
画像変更をしてみる
画像認証の画面にある「画像変更」をクリックすると、
入力する文字列を変更することができます。
入力すべき文字が分かりづらい時もありますので、画像変更を何度かクリックしてみて、
読み間違いがなさそうなかんたんな文字列になるまでシャッフルしてみるのもありかなと思います。
セキュリティソフトで許可してみる
このケースは稀ですが、セキュリティソフトが画面遷移を
ブロックしている可能性があるかもしれません。
疑わしい場合は、セキュリティソフトの設定でモノレートの表示を許可してあげるか、
一時的に監視を切ってみるのもありですね。
解決したら、セキュリティの状態はもとに戻しておくように気をつけましょう。
まとめ:モノレートの画像認証はかんたんに突破できる【リサーチは慣れ】
モノレートの画像認証は本来かんたんに突破できるものです。
たぶんですが、本記事にてご紹介した方法を一通り試していただければ、
ほぼ解決できるんじゃないかなと思っています。
画像認証はちょこちょこ出てきますが、せどりにおけるリサーチやモノレートの使い方も含めて、すべては慣れなのでそのうち気にならなくなるはずです。ぶっちゃけ面倒ではありますが、せどりの仕入れには欠かせないものなので仕方なしですね。
モノレートの使い方を解説した記事も下記に貼っておくので、
あわせて参考にしていただければ嬉しいです。
✅参考記事:【せどり転売】儲かる商品のリサーチ方法とコツ【モノレートの使い方】
それでは、本記事を振り返りつつまとめます。
- モノレートの画像認証は本記事でご紹介した方法を上から順に試せばほぼ突破できるはず
- 画像認証は面倒だけど避けられないので仕方なし、慣れましょう
本記事を最後までご覧いただきありがとうございました。
【3ヶ月で100万円】
短期間で稼ぐ電脳せどりとは?