【無料E-Book】なぜ多くの初心者は挫折してしまうのか?→下記ボタンからLINE友だち追加でプレゼント

せどりビジネスの大辞典

【無料公開】せどりが動画で学べるLINE講座

モノレートの「新品/中古プレミア」の意味を解説【見つけ方も公開】

 
この記事を書いている人 - WRITER -
長谷川ヒロヤ
モノレートの「新品プレミア」「中古プレミア」の意味が知りたい人「モノレートに出てくる新品プレミアとか中古プレミアってどういう意味なのかな。なんか稼げる商品っぽいけど詳しい意味を教えてほしいな。」

そんな方が本記事をご覧いただくことで下記のメリットがあります。

✓本記事を読むと分かること
  • モノレートの「新品プレミア」「中古プレミア」の意味が分かる
  • プレミア商品を探し出すコツが分かる

本記事では下記の内容について解説していきます。

モノレートの「新品/中古プレミア」の意味を解説【見つけ方も公開】

モノレートの「新品/中古プレミア」の意味を解説【見つけ方も公開】

本記事では、モノレートの「新品/中古プレミア」マークの意味を解説していきます。
「新品/中古プレミア」マークは下記のようなものですね。

モノレートの新品プレミアと中古プレミア

モノレートで商品を検索すると、こんなマークがついている
ケースに出くわすことがあるはずです。

結論から言うと、プレミアマークは価格差が取りやすいチャンスなので、狙い目のひとつになってきます。

プレミアマークの意味を理解して、メリットを活かしつつリサーチをしていきましょう。

新品プレミアの意味

新品商品がプレミア化しているという意味です。
プレミア化というのは、定価より高額になっているということになります。

モノレートで言うと「参考価格」というのが定価のことなので、
参考価格より新品の価格が高額になっている場合は
「新品プレミア」のマークがつくような感じですね。

中古プレミアの意味

中古商品がプレミア化しているという意味です。
考え方は新品プレミアとまったく同じです。

中古の価格が定価=参考価格を超えている商品には
「中古プレミア」マークが表示されるようになっています。

プレミアマークは価格差が取りやすい

つまりプレミアマークがついている商品は、
もとの価格=定価よりも販売価格が上回っている商品です。

需要と供給のバランスが崩れているため価格が高騰しているわけですね。

つまり商品自体が「人気商品」である可能性が高いので、価格差をとりつつ、しかも早く売れる商品である可能性があります。

とは言え、中には「出品者がありえない高値を付けているだけ」の場合や
「発売前の予約商品の買い占め前提の高値付け」の場合など、
せどりの仕入れにおいては参考にならないケースもありますので注意しておきましょう。

プレミア商品の見つけ方

となると、気になるのはプレミア商品の見つけ方ですよね。
その辺については、別途くわしく解説した記事を書いているので下記に貼っておきます。

参考記事:【転売仕入れ】電脳せどりでプレ値を見つける方法【定価超え】

せどりの仕入れにおいて、プレミア商品を狙うのは鉄板手法のひとつなので、
あわせてチェックしてみてください。

まとめ:モノレートの「新品/中古プレミア」マークはチャンスです

モノレートの「新品/中古プレミア」マークはチャンスです

まとめますと、モノレートの「新品/中古プレミア」マークはチャンスですね。
せどりにおいて稼げる商品である可能性が高い商品です。

とは言えひとつ問題点があって、それは「プレミアマークのついた商品だけで安定的に稼ぐのは難しい」ということ。なぜならプレミアマークがついている商品はレアだからです。なので仕入れるチャンスも少ないということが言えるわけです。

ということは、プレミアマークのついた商品も狙いつつ、
同時にロングテールの商品も狙っていくことが、安定的に稼ぐには大事になってきます。

そのために下記の記事もあわせてチェックしておきましょう。

参考記事:【戦略的】せどり転売におけるロングテールの必要性【メリットあり】

それでは本記事を振り返りつつまとめます。

✓本記事の振り返りとまとめ
  • モノレートの「新品/中古プレミア」マークは定価超え商品
  • プレミアマーク=価格差が取りやすい商品である可能性が高い
  • とは言え、プレミアマークの商品だけで安定的に稼ぐことは難しい(ロングテールも必要)

本記事を最後までご覧いただきありがとうございました。

 

一撃利益1万超え!
最強の電脳せどりとは?

\ LINEでノウハウ公開中! /

表紙

この記事を書いている人 - WRITER -
長谷川ヒロヤ