無在庫物販ビジネスの稼ぎ方について【注意点やデメリットも解説】
![]() |
無在庫物販ビジネスに興味がある人「無在庫物販ビジネスって稼げるのかな。在庫を持たなくていいのは魅力的ですよね。どんなやり方があるのか教えてください。」 |
そんな方が本記事をご覧いただくことで下記のメリットがあります。
- 無在庫物販ビジネスの概要が分かる
- 無在庫物販ビジネスの種類や注意点が分かる
本記事では下記の内容について解説していきます。
無在庫物販ビジネスの稼ぎ方について
本記事では、無在庫物販ビジネスの稼ぎ方について、種類や注意点も交えながらお伝えしていきます。
無在庫物販ビジネスの魅力は、なんといっても「無在庫」という点です。在庫を持たなくていい、つまり売れてから仕入れることになるので、不良在庫を抱えるリスクが極めて低いということになります。
無在庫物販ビジネスの概要
前述のとおり、無在庫物販ビジネスとは「在庫を持たずに商品を販売する手法」のことです。とりあえず商品を出品して、売れたら仕入れて、購入者に届けるというやり方になります。
一般的な、物販ビジネスでは、商品を仕入れてそれを在庫として持ちながら、出品するという手順になりますので、仕入れと販売の順序が逆になっているイメージです。
無在庫物販ビジネスの注意点やデメリットについて
まずは、無在庫物販ビジネスの注意点について解説しておきます。
無在庫物販ビジネスは、在庫を持たずに実践できるという大きな魅力がある反面、リスクも大きいという特徴がありますので、しっかり注意点やデメリットについても理解しておきましょう。
メリットについては「無在庫で出来る」という点に集約されていると思いますので詳しい解説は省きます。在庫を管理するスペースを用意しなくて良いことや、売れてからの仕入れになるので、「仕入れたけど売れない」という不良在庫のリスクが小さいことが具体的には挙げられるでしょう。
多くのプラットフォームで禁止されている
物販ビジネスにおいては、下記のようなプラットフォームが販路として使われています。
- Amazon
- 楽天
- ヤフーショッピング
- メルカリ
- ヤフオク
実は、これらのプラットフォームにおいては、すべて「無在庫での出品」が禁止されています。
いまのところ、無在庫物販ビジネスそのものを取り締まる法律はありません。(やり方次第で詐欺罪などに該当する可能性はゼロではないかもしれませんが。)
しかし、各プラットフォームの規約においては禁止されていることがほとんどです。
つまり、無在庫で販売するということが、直接的に法律違反になることはないものの、ほとんどのケースにおいてルール違反になることは事実です。
各プラットフォームの規約に違反することで、アカウント停止や売上金の回収などの措置がなされる可能性がありますので、これは大きなデメリットといえるでしょう。
やり方次第ではクレームになる
無在庫物販ビジネスでよく行われている手法が、仕入れ先から購入者に直送するかたちでの転売です。
たとえば、ヤフオクに無在庫で出品して、売れたらAmazonで商品を買い、その送り先を購入者の住所にしてしまうというやり方です。
これは、ヤフオクやメルカリでの無在庫転売で、よく使われている手法ですが、そうすると購入者から「ヤフオクで商品を買ったのに、Amazonのダンボールで商品が届いた」という違和感を与えてしまい、クレームに発展→無在庫であることがバレるというケースが考えられます。
やはり真っ当な物販ビジネスとは言いづらいため、クレームも起きやすい傾向にあるといのも、大きなデメリットになると言えるでしょう。
無在庫物販ビジネスの現状
無在庫物販ビジネスの現状は、稼ぎにくくなっていることは事実だと思います。
そもそも、無在庫物販ビジネスを禁止しているプラットフォームがほとんどなので、規約違反に対しての対策を強化しているからです。当然の流れといえるでしょう。
したがって、物販ビジネスで長期的に稼ぎたいとお考えなら、有在庫で真っ当に実践する方が賢明といえます。
無在庫物販ビジネスが稼げるか稼げないかと聞かれたら、いちおう稼げるという回答になるでしょうが、アカウント停止を食らって終了という末路が待っている可能性もありますからね。
多くの場合は規約違反の手法であり、稼ぐことができても短期的になるケースが多いということも頭に入れておきましょう。
無在庫物販ビジネスが認められているケース
無在庫物販ビジネスそのものには違法性はないため、販路として使うプラットフォームが認めていれば問題はないということになります。
そのようなプラットフォームは稀ですが「BUYMA転売ビジネス」においては、BUYMAが無在庫物販を認めています。
BUYMA(バイマ)転売のやり方は?おすすめの仕入れ先は?【無在庫OK】
BUYMA転売のやり方や仕入れ先が知りたくありませんか?本記事では、BUYMA転売のビジネス概要について解説しています。
どうしても無在庫物販ビジネスがしたいということなら、BUYMA転売も視野に入れても良いでしょう。ただし、BUYMAはファッション専用の通販サイトですので、ファッション関連商品について、ある程度の商品知識が必要になります。
まとめ:無在庫物販ビジネスは長期的な収入源にはなりにくい
まとめますと、無在庫物販ビジネスは長期的な収入源にはなりにくいのが現状といえるでしょう。
数年前に比べるとかなり稼ぎにくくなってきたのは事実。長期的に稼げるビジネスとしてはオワコン化しつつあると言えるかもしれません。
なお、物販ビジネスで稼ぎたいということなら、有在庫でも低リスクで実践することはできますので、有在庫物販を検討されてみていはいかがでしょうか。
物販ビジネスとは何か解説します【結論:モノを売って稼ぎます】
物販ビジネスとは何か知りたくありませんか?本記事では、物販ビジネスの概要や種類について解説しています。
それでは、本記事は以上です。最後までご覧いただき、ありがとうございました。
【3ヶ月で100万円】
短期間で稼ぐ電脳せどりとは?