せどりビジネスの大辞典

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています
当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

【せどり】Amazonで値崩れが起きたらどうする?値下げしかない?

    
\ この記事を共有 /
【せどり】Amazonで値崩れが起きたらどうする?値下げしかない?

 

Amazonせどりをしている人「出品した商品で値崩れが起きています。どうしたらいいでしょうか?」

そんな方に向けて記事を書きます。

 

本記事を読むと分かること
  • Amazonせどり値崩れ時の対応方法がわかる

 

本記事を書いている僕は、せどり歴5年以上。現在は副業せどりコンサルタントとして、せどりの稼ぎ方を教えることをメインに活動中です。

ちなみに副業時代に下記のようなAmazon売上実績があります。

そういった経験にもとづき、本記事では「Amazonせどり値崩れ時の対応方法」を解説します。

 

【せどり】Amazonで値崩れが起きたらどうする?値下げしかない?

本記事では、Amazonせどり値崩れ時の対応方法を解説します。

「値下げをするしかなさそうだけど、できれば利益を削りたくないし…」と思うところですよね。

 

値崩れが起きる原因は?

値崩れは、需要に対して供給が増えすぎた時に起きる事象です。

イメージ的には「プレミア化と反対の状態」ですね。

出品者は自分の商品を早く売りたいので「値下げ」をして競い合います。

その結果、商品の価格が下がってしまうのです。

 

結論:値崩れが起きたときの選択肢は2つです

結論として、値崩れが起きたときの選択肢は下記の2つです。

  • 価格が戻るのを待つ
  • 損切りして資金回収をする

 

価格が戻るのを待つ

値崩れは時間が経てば、戻ることがあります。

一時的に供給過多になっているだけなので、出品者が減ってくれば、また適正価格に戻るわけですね。

 

損切りして資金回収をする

もうひとつの選択肢は、やはり「値下げ」です。

利益を削ると考えるとネガティブですが、赤字をつくらない程度で売り切って資金回収し、次の仕入れに回すと考えれば、ボジティブな選択肢ともいえるでしょう。

 

判断基準について

待つのか、値下げするのか判断に迷った場合は「キャッシュフロー」を考えるのが良いです。

資金が少ないうちは、売るまでに時間がかかりすぎると次の仕入れができなくなりますよね。

反対に資金に余裕がある状態なら、価格が戻るまで寝かせておくのもありでしょう。

 

せどりを始めたばかりなら、資金にあまり余裕はないと思うので、損切りして資金回収してしまったほうが得策です。

 

値崩れする商品を仕入れないための対策は?

そもそも、値崩れが起きる商品を仕入れてしまったことが失敗とも考えられますよね。

値崩れは、出品者が増えることで起きる減少なので、出品者が増えるであろう商品を避けることで対策できます。

 

対策法は2つです
  • リサーチツールでユーザー数を確認する
  • 全国的なセール品を避ける

 

リサーチツールでユーザー数を確認する

リサーチツールの中には「商品を閲覧しているユーザー数の推移」を表示してくれるものがあります。

こちらの記事で紹介しているリサーチツールの中でも、

は、ユーザー数の機能があるのでおすすめです。

 

全国的なセール品を避ける

チェーン店で全国展開されている店舗で仕入れるときは、全国的なセール品を避けることで対策になります。

全国セールは「同じ商品を仕入れるライバルが多い」と予想されますので、その後にAmazonの出品者が増える可能性があります。

 

まとめ:Amazonせどりに値崩れはつきものなので割り切って損切り

まとめます。

Amazonせどりに値崩れはつきものなので。割り切って損切りが得策でしょう。

サクッと資金回収して、次の仕入れにつなげたほうが、効率的に稼ぐことができます。

価格が戻るのを待つのも選択肢のひとつですが、ほとんどの場合は「資金回収→別の商品を仕入れ→出品」したほうが早いです。

 

Amazonせどりの実践方法まとめ

最後に、Amazonせどりの実践方法をまとめた記事をはっておきます。

利益商品のリサーチなど、より収益に直結するスキルを身につけたい方は、参考にどうぞ。

 

それでは、本記事は以上です。

 


1ヶ月目から爆発的に稼いだ
電脳せどりとは?

\せどりの仕入れで消耗しているあなたへ/
1ヶ月目から爆発的に稼いだ電脳せどりとは?
無料講座の内容をみる
\せどりの仕入れで消耗しているあなたへ/
1ヶ月目から爆発的に稼いだ電脳せどりとは?
無料講座の内容をみる