お金の不安が消えない理由と対処法【固定費を減らしつつ副業が堅実】
![]() |
お金の不安が消えない人「お金の不安を消したいけど消せない。このままで大丈夫なんだろうか。みんなはどうやって解消しているのかな。。」 |
そんな方が本記事をご覧いただくことで下記のメリットがあります。
- お金の不安の消し方が分かる
- お金の不安だらけだった筆者が実践したことが分かる
本記事では下記の内容について解説していきます。
お金の不安が消えない理由と対処法【固定費を減らしつつ副業が堅実】
本記事では、お金の不安が消えない理由と対処法について解説します。
結論から言うと、お金の不安が消えない理由は固定費が高すぎるからだと思っているので、まずは固定費を減らして、さらに収入を増やすためには副業をすべきですね。収入を増やしたいなら、会社で給料アップを目指すのは得策ではないというのが僕の主張です。
僕の体験談から、上記について深堀りして解説してくことにします。
固定費が高すぎる可能性【節約せよ】
とりあえず固定費を見直しましょう。
毎月、無駄にお金を使いすぎている可能性はないでしょうか。
過去の僕は、無駄なお金を使いまくっていました。例えば、いちばんもったいなかったのが「家賃が高すぎる家に住んでいた」ということですね。ちまちました節約をするよりも、額面の大きい固定費をガツンと下げたほうが効果は絶大です。
僕が削減した固定費を挙げたらキリがない(全然使ってないサブスクリプションを解約したり、
スマホを格安SIMにしたり・・・)感じですが、まずは1ヶ月の家計簿を付けてみて
不要な出品を探し出し、トコトン削ってみるのがおすすめですね。
ただし、ご飯を我慢したり、本当に必要な出費をケチったりするのはおすすめしません。
あくまで出費の要否を考えて、不要なものを削っていく作業にしましょう。
副業で収入を上げる
支出を下げる作業をしたら、今度は収入を上げる工程ですね。
ぶっちゃけ収入を上げるなら、副業をして自分で稼いだほうが手っ取り早いです。もちろん、簡単にできることではありませんが、会社で出世して給料をガッツリ上げるよりも、ハードルは低いかなと思います。
例えば、会社で月給3万円アップとか、わりと無理ゲーじゃないでしょうか。
ただ、副業で3万円だったら、無理ゲー感はないかなと。
副業に興味があったら、下記の記事もあわせて参考にどうぞ。
✅参考記事:お金がない状況を抜け出したいなら手軽な副業を始めるべき【体験談】
節約と副業で幸福度が高まった話
僕は節約と副業をすることで、幸福度がかなり高まりました。
数年前は、リボ払いの借金もあったりしたので、お金の不安が消えなくて憂鬱な気持ちで過ごすことも多かったですが、今ではお金の不安はほぼ無くなった感じですね。自分で稼げる金額も増えてますが、節約は相変わらず意識していまして、なぜなら「節約してても十分楽しく過ごせる」からです。
節約というと、いろんな我慢をしているかのようなイメージかもですが、
実際は不要な出費を削っているだけで、必要なものはちゃんと残しているので、幸福度は落ちません。
さらに副業をすることで、会社に依存することもなくなったので、
心のゆとりもできたかなと思います。
その辺は、【世間体はスルー】正社員を辞めたいなら辞めるべき【副収入を得る】の記事で
詳しくお話しているので、よかったらあわせてご覧になってみてください。
まとめ:お金の不安が消えないなら収入と支出の差を広げればOK
まとめますと、お金の不安が消えないなら収入と支出の差を広げればOKです。
考えてみれば、当たり前のことですよね。そのための方法として、「節約と副業」を僕はおすすめしています。ちなみに、副業を始めましょうと話すと「ウチの会社は副業禁止だから・・・」と諦める人もいますが、それはちょっと思考停止かなと思います。
僕もずっと副業禁止の会社に勤め続けてきましたが、
下記のような方法で「せどり」というビジネスに取り組んできました。
✅参考記事:【副業OK】会社にバレずにAmazonの転売せどりで稼ぐ方法【対策あり】
もし、興味があればチェックしてみてください。
それでは、本記事を振り返りつつまとめます。
- お金の不安が消えないなら節約しつつ副業を始めるべき
- 支出を減らし収入を増やし、差を広げればOK
本記事を最後までご覧いただきありがとうございました。
【3ヶ月で100万円】
短期間で稼ぐ電脳せどりとは?