せどりビジネスの大辞典

プライスターのサンクスメールを使った顧客フォロー【例文あり】

    
\ この記事を共有 /
プライスターのサンクスメールを使った顧客フォロー【例文あり】

 

プライスターに興味がある人「サンクスメール機能を使うとどんなメリットがあるでしょうか?」

そんな方に向けて記事を書きます。

 

本記事を読むと分かること
  • プライスターのサンクスメール活用法がわかる

 

本記事を書いている僕は、せどり歴5年以上。現在は副業せどりコンサルタントとして、せどりの稼ぎ方を教えることをメインに活動中です。

ちなみに副業時代に下記のようなAmazon売上実績があります。

そういった経験にもとづき、本記事では「プライスターのサンクスメール活用法」について解説します。

 

プライスターのサンクスメールを使った顧客フォロー【例文あり】

本記事では、プライスターのサンクスメール活用法について解説していきます。

 

イントロダクション

せどりビジネスでは、顧客フォローアップが成功の鍵となります。

顧客に感謝の気持ちを伝え、リピート購入や口コミ拡散を促すことは、ビジネスの成果を大きく左右します。

プライスターのサンクスメール機能は、この顧客フォローアップを効果的に行うための強力なツールです。

※本ブログ経由でお申し込みいただくと、特典:ネット仕入れの教科書「電脳リサーチバイブル」がもらえます。

 

本記事では、プライスターのサンクスメール機能について詳しく解説し、顧客フォローアップの重要性と活用法を紹介します。

 

プライスターのサンクスメール機能とは?

プライスターのサンクスメール機能は、商品の購入者に対して自動的にお礼や感謝のメールを送信する機能です。

この機能を活用することで、お客様とのコミュニケーションを促進し、ブランドの信頼性や応対の良さをアピールすることができます。

 

目的は3つ

サンクスメールを送る目的は下記の3つです。

  • 購入後のクレーム抑止
  • リピーターの創出
  • ストア評価の促進

 

購入後のクレーム抑止

「商品は問題なくお手元に届かれていますか?」「購入後は問題なく使用できていますか?」「何かあればご連絡くださいね。」とストア側から声をかけることで、万が一トラブルが起きている時にクレーム抑止の効果があります。

 

リピーターの創出

適度なサンクスメールはお客様に好印象を与えます。

上述したような内容を送ることも「購入後のフォローがしっかりしているいいストアだな。」と思っていただける要素のひとつとなります。

ストア名を覚えてもらえれば、今後のリピーターになる可能性があるため、サンクスメールによって売上アップにつながるケースも期待できます。

ストア評価の促進

サンクスメールの内容に「問題なければぜひストア評価をお願いします。」と促すことで、ストア評価をしていただける確率が格段にアップします。

Amazonはストア評価をつけてもらえる機会が少ないプラットフォームですので、ストア側から促すことで、少しでもストア評価を得られる確率を高めることは重要な行動です。

なお「高い評価をつけるように促す文章」はAmazonの規約にて禁止されているので注意しましょう。

 

サンクスメールの内容について

サンクスメールの内容は、購入者に対して感謝の意を伝えることが基本です。具体的な内容としては以下のようなポイントが挙げられます。

  • 購入のお礼
  • ちゃんと届いているかの確認
  • 商品に問題がないかの確認

 

サンクスメールの例文

より具体的な例文として下記に記載しておきます。

【件名】ご注文ありがとうございました

先日は当ストアより商品をご注文いただき、誠にありがとうございます。商品は無事にお手元に届かれましたでしょうか?万が一、商品に問題があるようでしたら、適宜対応させていただきますので、お気軽にご連絡いただければと思います。もし、問題なく使用いただけているようでしたら、ストア評価をしていただけると幸いです。(3分ほど貴重なお時間をいただきます。)

 

注意点あり

なお、まったく同じ文章にしてしまうと、同一アカウントとみなされてアカウント停止に至るおそれがあるので、完全コピペではなく「あなたの言葉に置き換えてアレンジした上で使用」されるようご注意ください。

 

サンクスメールが送れない場合

プライスターのサンクスメール機能は、一部のオンラインプラットフォームやセラーアカウントでは利用できない場合があります。

これはプラットフォーム側の制約や設定によるものであり、プライスターの機能としての制約ではありません。

サンクスメールが送れない場合は、商品に手紙を同梱するなどして、他の手段でお客様に感謝の意を伝える工夫が必要となります。

サンクスメールと評価メールの違い

プライスターのサンクスメールは、商品の購入者に対して送信される感謝のメールですが、評価メールは商品の受取り後に購入者に対して商品の評価を求めるメールです。

サンクスメールは感謝の気持ちを伝えることを目的としているのに対し、評価メールは購入者のフィードバックを集めることを目的としています。

あくまでも優先的に記載すべきは感謝の気持ちであり、評価依頼はおまけ程度という感覚で文章を作成することをおすすめします。

 

まとめ:プライスターのサンクスメールはお客様との信頼関係を築ける

まとめます。

プライスターのサンクスメール機能は、せどりビジネスにおいてお客様との信頼関係を築くための重要な機能です。

感謝の意を込めたメールでお客様に対して丁寧な対応を行い、満足度を高めることでリピート率の向上や口コミ拡散につなげることができます。

サンクスメール機能を活用して、より良い顧客体験を提供することを心掛けましょう。

 

プライスターのほかの機能について

より網羅的にまとめた記事があるので貼っておきます。

 

それでは、本記事は以上です。

 


1ヶ月目から10万円は稼げる
堅実な電脳せどりとは?

\せどりの仕入れで消耗しているあなたへ/
1ヶ月目から10万円は稼げる堅実な電脳せどりとは?
無料講座の内容をみる
\せどりの仕入れで消耗しているあなたへ/
1ヶ月目から10万円は稼げる堅実な電脳せどりとは?
無料講座の内容をみる