楽天ポイントせどりは公務員じゃ無理?会社や知り合いにバレる?
![]() |
せどりをしたい人「楽天ポイントせどりをしたら会社や知り合いにバレますか?」 |
そんな方に向けて記事を書きます。
- 楽天ポイントせどりが会社や知り合いにバレるケースがわかる
- 上記の対策がわかる
本記事を書いている僕は、せどり歴5年以上。現在は副業せどりコンサルタントとして、せどりの稼ぎ方を教えることをメインに活動中です。
ちなみに副業時代に下記のようなAmazon売上実績があります。
そういった経験にもとづき、本記事では「楽天ポイントせどりが会社や知り合いにバレるケースと対策法」を解説します。
楽天ポイントせどりは公務員じゃ無理?会社や知り合いにバレる?
本記事では、楽天ポイントせどりが会社や知り合いにバレるケースと対策法について解説します。
楽天ポイントせどりは近年、多くの人々が利益を追求するための手段として注目されています。
これは、楽天での商品購入時に得られるポイントを使用して商品を仕入れ、Amazonで再販売することで利益を得る手法です。
しかし、公務員や一般企業の社員として働く人々にとっては、このビジネスモデルに関連する疑問や懸念が持たれています。
ここでは、公務員や社員として楽天ポイントせどりを行う際の注意点やリスクについて説明します。
公務員としての制限
公務員は、職業上の職務規定や法律で、副業が禁止されています。
楽天ポイントせどりも含めたビジネス活動に対する制限あるということ。
これは、公務員が公的な立場を悪用したり、利益を追求することで公務の公平性や中立性が損なわれることを防ぐためです。
法で禁止されている以上、公務員は楽天ポイントせどりができないと考えるしかないでしょう。
万が一、会社にバレた場合に、解雇も含めた処罰がなされる可能性もあります。
したがって、どうしても楽天ポイントせどりをやりたいという場合も、はじめる前にご自分の所属する組織や機関の規定を確認することが不可欠です。
会社や知り合いにバレるリスク
Amazonでの販売者としての活動は、原則として公開されています。
これは、ネットで商品を販売する場合は「販売元の身元や所在」を公開しなければならないためです。
そのため、氏名や住所、電話番号などで検索すると、具体的な出品情報は誰でも確認することが可能です。
とはいえ、販売者の氏名や住所、連絡先などの個人情報で検索をおこなう人はそういないでしょう。
なので、知り合いにバレるリスクは、あくまで低いものと言えるでしょう。
住所と電話番号を楽天ポイントせどり用に借りて、Amazonに掲載する方法があります。
とはいえ。実際に賃貸住宅を借りたり、電話機を借りる必要はありません。
- 住所:バーチャルオフィス
- 電話番号:IP電話サービス
をそれぞれ使えばOKです。
バーチャルオフィスは、住所だけを格安で借りられるサービス。
せどり向けのものだと、GMOオフィスサポートかDMMバーチャルオフィスがおすすめです。
DMMバーチャルオフィスをご利用の際は、「QSW863」を紹介コード欄に入力 すると、初月無料になります。
税務上の注意点
楽天ポイントせどりで得た利益は所得として申告する必要があります。
公務員や一般の社員として働く場合でも、この所得に対する税務処理は適切に行わなければなりません。
住民税の支払い通知が会社に行ってしまうと、副業がバレる可能性あり。
なので、住民税の請求は自宅へ送ってもらいましょう。
給与からの天引きはせず、自分で支払いをすることでリスク回避できます。
確定申告時に下記の欄を「自分で納付」にしておけばOKです。
なお、税務申告を怠ると、それは脱税。
税務署からの調査や罰則の対象となる可能性があるので注意が必要です。
楽天ポイントせどりが会社にバレることでのデメリット
楽天ポイントせどりが会社にバレることのデメリットについても理解しておきましょう。
リスクの程度をすることで実践可否の判断材料となるはずです。
会社員の場合のデメリット
会社員においては、下記のようなデメリットが挙げられます。
評価低下
会社によっては、副業や外部のビジネス活動が認められていない場合があります。
楽天ポイントせどりが明らかになると、上司や同僚からの評価が低下する恐れがあります。
信頼問題
会社の業務と関連する商品を取り扱っている場合、競合や利益相反の問題が生じる可能性があります。
これは、同僚や上司からの信頼を失う原因となることが考えられます。
労働契約の違反
副業が禁止されている企業では、契約違反となり、最悪の場合、退職を求められる可能性も考えられます。
公務員の場合のデメリット
公務員においては、下記のようなデメリットが挙げられます。
公務員の道徳的義務
公務員は公の利益を第一に考える義務があります。
私的な利益追求が露見すると、道徳的または倫理的な問題として捉えられる可能性が高まります。
副業禁止
公務員は副業が禁止されています。
したがって、せどり活動がバレると、職務に関する制裁や罰則が適用される可能性があります。
社会的信用の喪失
公務員としての立場で私的なビジネスを行うことが知れ渡ると、社会的信用を喪失するリスクがあります。
楽天ポイントせどりが会社にバレてしまった後の対処
万が一、楽天ポイントせどりが会社にバレてしまったら、どうするべきなのかも考えておきます。
正直に説明
もし、上司や関連する人々から問い合わせられた場合は、隠蔽するのではなく、正直に活動の内容や意図を説明することが重要です。
組織の規定の確認
せどり活動についての問題点や懸念が指摘された場合、所属する組織や機関の規定やガイドラインを再度確認し、必要な措置を講じることが求められます。
活動の中断や撤退
せどりが周囲との関係や自身の職務に支障をきたす場合、一時的に活動を中断するか、完全に撤退することも考慮しなければなりません。
税務対応
利益が生じている場合、税務上の申告や対応が必要です。税務署や税理士に相談し、適切な対応を行うことが重要です。
信用回復の努力
必要に応じて、関連する人々や組織に対して謝罪や説明を行い、信用の回復を図る努力をすることが求められます。
最後に、楽天ポイントせどりのような副業を考慮する際は、最初からリスクを熟知し、周囲の人々や組織の理解を得るよう努力することが大切です。
せどり目的の仕入れであることが楽天ストア側にバレるケース
バレるという意味では、楽天市場のストアにバレたくないと考えるケースもあるでしょう。
大量購入
同じ商品を大量に購入することは、せどり目的での購入の一般的なサインとなります。
特に、通常の消費者が複数購入することが考えにくい商品での大量購入は特に目立ちます。
頻繁な購入
短期間にわたって同じストアから頻繁に購入する行動も、せどりを疑われる要因となる可能性があります。
問い合わせ内容
商品の詳細や在庫情報、大量購入の割引についての問い合わせなど、再販を前提とした質問をすると、ストア側に疑念を持たれることがあります。
商品の返品
仕入れた商品が意図した価格で再販できない場合など、頻繁に商品を返品する行動は疑われる原因となります。
ストア側にバレないための対策
楽天市場のストア側にバレないよう、対策できることを記載しておきます。
分散購入
ひとつのストアでの大量購入を避け、複数のストアやサイトから少量ずつ購入することで、目立たないようにしましょう。
購入間隔をあける
同じストアからの購入は、ある程度の間隔をあけて行うことで、頻繁な購入を避けることができます。
一般的な質問を心掛ける
商品の詳細や在庫情報についての問い合わせは一般的な内容に留め、再販目的であることを露見させないように注意しましょう。
返品を控える
せどり活動の一環としての返品は、可能な限り控えるようにしましょう。
また、返品を行う場合は、妥当な理由を持って行うことが重要です。
匿名性の確保
せどり専用のアカウントを作成したり、実名を避ける配送サービスを利用するなどして、個人情報の露出を最小限に抑えることも考慮に入れましょう。
最後に、せどりは合法的なビジネスモデルでありますが、ストア側の方針や考え方によっては歓迎されない場合もあるため、細心の注意を払いながら活動を行うことが求められます。
まとめ:楽天ポイントせどりは何も考えずにやるとバレるかも
まとめます。
楽天ポイントせどりは、楽天での商品仕入れからAmazonなどでの再販売を通じて利益を追求する手法です。
しかし、この活動を行う際、様々なリスクや注意点が存在します。
職場でのリスク
会社員や公務員としての立場により、副業としてのせどりが許容されるか否かを十分に確認する必要があります。
特に公務員の場合、副業禁止や道徳的義務などが関わってくるため、注意が必要です。
ストア側からの視線
大量購入や頻繁な購入、特定の質問内容などは、ストア側からせどりとしての活動を疑われる原因となり得ます。
これを避けるための対策、如何にして“普通の購入者”として振る舞うかが鍵となります。
万一のトラブル時の対処
もし活動がバレてしまった場合や問題が発生した場合は、誠実に対応することが最も重要です。
事前にリスクを熟知し、適切な対処を心がけることで、トラブルを最小限に留めることが可能となります。
楽天ポイントせどりは、正しく行えば有益な副業の一つとなるでしょう。
しかし、その背景には多くの配慮やリスクが潜んでいます。
十分な情報収集と計画をもとに、賢明に活動を進めることが成功の鍵となります。
実践方法をまとめた記事もあります。
いざ実践される際は、こちらも参考になさってください。
それでは、本記事は以上です。
1ヶ月目から10万円は稼げる
堅実な電脳せどりとは?