【無料E-Book】なぜ多くの初心者は挫折してしまうのか?→下記ボタンからLINE友だち追加でプレゼント

せどりビジネスの大辞典

【無料公開】せどりが動画で学べるLINE講座

楽天ポイントせどりで垢バンをくらうケースとは【回避方法あり】

 
この記事を書いている人 - WRITER -
長谷川ヒロヤ
楽天ポイントせどりで垢バンを恐れる人「楽天ポイントせどりをやってみたいけど、垢バンが怖い。どういうケースで垢バンになるのか知りたいな。対処法もあったら教えてください。」

そんな方に向けて記事を書きます。

✓本記事を読むと分かること
  • 楽天ポイントせどりで垢バンをくらうケースがわかる
  • 楽天ポイントせどりにおける垢バン回避方法がわかる

この記事を書いている僕はせどり歴5年以上。いまは副業せどりコンサルタントとして、せどりの稼ぎ方を教えることをメインに活動しています。

ちなみに、副業時代に下記のようなAmazon売上実績があります。

そういった経験にもとづいて、本記事では、楽天ポイントせどりにおける垢バン対策について解説していきます。

楽天ポイントせどりで垢バンをくらうケースとは【回避方法あり】

本記事では、楽天ポイントせどりで垢バンをくらうケースと回避方法について解説します。

とはいえ、楽天のアカウントをBANされるケースは稀です。意図的に悪質なことをしない限りは、そう簡単にBANされる可能性は低いので、必要以上の警戒はいらないでしょう。

僕自身も楽天アカウントの垢バン経験はないのですが、一般的に注意したほうが良いとされるポイントについて解説しつつ、あわせて対処法も提示していければと思います。

ケース1:度を越した大量購入

楽天ポイントせどりに限ったことではないのですが、大量購入=転売目的と判断されてしまうのは、よくある話です。

楽天においても大量購入が原因で、転売目的であることがバレてしまった場合に、垢バンのリスクが高まります。

同じ商品を買いすぎない、ある程度わけて購入するなど、大量購入をさけて実践すれば問題なしですが、そもそも大量購入をするには、膨大な資金力がいるわけなので、初心者の方にはほぼ関係ない話でしょう。

とりあえず、最初は気にしなくてOKです。

ケース2:購入数の限られた商品を限度以上の購入する

楽天に出品されている商品の中には、一度に購入できる個数が限定されている商品があります。いわゆる「おひとり様一点まで」的なものです。

そのような購入数を限定された商品を、複数アカウント利用するなどして、購入した場合、垢バンのリスクは高まります。

こちらについては、明らかに悪質なやり方なので、常識の範囲で実践していれば、まずルール違反になることはないでしょう。

そもそも、複数アカウントを持つこと自体が正攻法ではありませんし、その行為そのものが垢バンのリスクを高めますので、楽天ポイントせどりで継続的に稼いでいきたいお考えなら、控えるべきです。

ケース3:キャンセルを繰り返す

操作上、あやしい動きをみせることも垢バンのリスクを高めます。

やってしまいがちな操作がキャンセルでしょう。やっぱり仕入れたくない、値下がりしたからやめたい、などの理由で繰り返しキャンセルしていると、垢バンにいたる可能性があります。

事前のリサーチはしっかり行い、キャンセルはできない前提で、利益商品を仕入れるようにしましょう。最悪、キャンセルすればいい、という心構えで実践すると、痛い目にあうかもしれません。

まとめ:楽天ポイントせどりの垢バンは真っ当にやればほぼ避けられる

まとめますと、楽天ポイントせどりの垢バンは真っ当にやればほぼ避けられます。

ちょっとズルいやり方だけど稼げるからいいや、みたいな考えで実践するのはNG。正攻法で実践しているかぎりは、そう簡単に垢バンされるものではありません。

正攻法の楽天ポイントせどりについては、下記の記事でやり方を解説していますので、あわせて参考にしていただければと思います。

それでは、本記事は以上です。最後までご覧いただき、ありがとうございました。

 

一撃利益1万超え!
最強の電脳せどりとは?

\ LINEでノウハウ公開中! /

表紙

この記事を書いている人 - WRITER -
長谷川ヒロヤ