【絶対に覚えたい】せどりにおけるアプリ「ロケスマ」の使い方

![]() | せどりにおけるロケスマの使い方が知りたい人「せどりを実践している人がロケスマを使っているみたいなんだけど、どうやって活用しているんだろう。使い方を教えてください。」 |
そんな方が本記事をご覧いただくことで下記のメリットがあります。
- せどりにおけるロケスマの活用方法と使い方がわかる
記事を書いている僕は、amazonにて下記の実績があります。※副業時代の売上画面です。
そんな僕が、本記事では下記の内容について解説していきます。
もくじ
【絶対に覚えたい】せどりにおけるアプリ「ロケスマ」の使い方
本記事では、せどりにおけるアプリ「ロケスマ」の使い方について解説します。
ロケスマがせどりにおいて活躍する場面は「仕入れ先を探すとき」です。
ロケスマを使ってひとつでも多くの仕入れ先を開拓しておくことで、仕入れやすい環境をつくることができますので、ロケスマをフル活用してピックアップしていきましょう。
ロケスマのインストール
上記から、ダウンロード/インストールすることで使うことができます。
ロケスマを使った仕入れ先の検索方法
まずは、
- リサイクルショップ
- ゲームショップ
- デパート
- 家電量販店
など仕入れ先として使える店舗に関連するキーワードで検索をしてみましょう。
あとは、位置情報を許可してあげると
- ブックオフ
- ハードオフ
- トレジャーファクトリー
などのリサイクルショップに該当する店舗がヒットします。
こういった検索を繰り返していくことで、あなたがお住まいの地域周辺にある「せどりで使える仕入れ先店舗」を開拓していくことができます。
まとめ:せどりをするならロケスマでひとつでも多くの仕入先を開拓
まとめますと、せどりをするならロケスマでひとつでも多くの仕入先を開拓しましょうという話です。
使える仕入れ先はひとつでも多い方が有利ですし、利益商品を見つけられる確率も高まるからです。
なお、店舗ごとの仕入れ方、攻略法については下記の記事を参考にしてください。
また、ロケスマ以外にもせどりで使えるスマホアプリは多数あります。ほかのアプリにも興味がある場合は、下記の記事もチェックしていただければと思います。
それでは、本記事は以上です。最後までご覧いただき、ありがとうございました。