せどりビジネスの大辞典

せどりすとプレミアムとは?機能・使い方・設定方法を網羅【神アプリ】

  
\ この記事を共有 /
せどりすとプレミアムとは?機能・使い方・設定方法を網羅【神アプリ】

 

せどりをする人「せどりすとプレミアムはどんなことができますか?」

そんな方に向けて記事を書きます。

 

本記事を読むと分かること
  • せどりすとプレミアムの機能や使い方がわかる

 

本記事を書いている僕は、せどり歴5年以上。現在は副業せどりコンサルタントとして、せどりの稼ぎ方を教えることをメインに活動中です。

ちなみに副業時代に下記のようなAmazon売上実績があります。

そういった経験にもとづき、本記事では「せどりすとプレミアムの機能や使い方・設定方法」について解説します。

 

目次

せどりすとプレミアムとは?機能・使い方・設定方法を網羅【神アプリ】

本記事では、せどりすとプレミアムの機能・使い方・設定方法などを網羅的に解説していきます。

 

はじめに

せどりすとプレミアムは、せどり・転売業界で活躍する個人やビジネスに向けて開発された専用アプリです。

儲かる商品を効率的にリサーチするための機能や使い方、設定方法について網羅的に解説します。

本記事を通じて、せどりすとプレミアムの魅力と活用方法を詳しくご紹介いたします。

 

せどりすとプレミアムとは?

せどりすとプレミアムは、転売(せどり)業界向けに開発されたアプリで、儲かる商品のリサーチを支援するツールです。

アプリ内には多彩な機能が搭載されており、膨大な商品情報やデータをリアルタイムで提供し、個人せどらーや転売業者が収益を最大化する手助けをします。

 

会員登録はどこからできる?

下記の公式サイトより登録できます。

>>せどりすとプレミアム公式サイトはこちら

 

解約方法について

解約したくなった場合、方法は2つあります。

  1. サポートにメールして解約したい旨を伝える
  2. PayPalの定期購読をキャンセルする

トラブルを防ぐためにも、1の方法をおすすめします。

解約したい旨を伝えて、サポートにて解約手続きを進めてもらいましょう。

 

値段・月額料金はいくら?

せどりすとプレミアムは有料アプリです。

契約日から1ヶ月ごとに自動更新されます。

  • 初月:10,000円(税別) / 初期費用5,000円+1ヶ月利用料5,000円
  • 2ヶ月目以降:5,000円(税別)

 

月額は5,000円(税別)

初月のみ初期費用として+5,000円がかかります。

 

支払い方法について

支払い方法はPayPal決済のみです。

PayPalですので、クレジットカードの登録が必要になります。

なお、ほかの支払い方法は用意されていないので、支払い方法変更もできません。

 

再契約時に初期費用はかかる?

いったん解約して、また使いたくなった場合の初期費用についてです。

こちらは、サポートに連絡を行うことで初期費用の免除が可能とのこと。

普通に申し込めば新規契約と見なされて普通に初期費用もかかるので、再契約の際は決済前にサポートに連絡を行うようにしましょう。

 

無料版はある?

せどりすとプレミアムは無料版もあります。

プレミアムではない通常の「せどりすと」というアプリです。

せどりすと

せどりすと

posted withアプリーチ

※GooglePlayのダウンロードリンクはアンドロイド版の「せどろいど」にしています。

 

プレミアムと無料版の違いは?

ざっくり言うと「使える機能の範囲」の違いです。

たとえば、出品機能やインストアコード(店舗ごとの独自バーコード)の対応、音声機能など、プレミアムでしか使えない優秀な機能が存在します。

また、個人的な使用感として、リサーチの正確性や商品情報の表示スピードについても、プレミアムの方が優れていると感じます。

なおかつ、無料版のせどりすとは広告表示もあるため、使用時に邪魔に感じる人が多いでしょう。

初心者の方は、まずは無料版を「お試しで使用」して、気に入ったらプレミアムを検討されるという手順もアリだと思います。

 

対応端末・機種は?

せどりすとプレミアムはiPhone専用アプリです。

ただし、アンドロイドをご利用の方向けには「せどろいど」という同機能を搭載したアプリが用意されているので、アンドロイド搭載のスマホをお使いの場合も契約して問題ありません。

契約後に発行されるIDで、せどりすとプレミアムもせどろいどのプレミアム機能も両方が使えます。

 

iPadでの利用について

iPadでもアプリの利用は可能です。

ただ、せどりすとプレミアムのメリットは「カメラでバーコードスキャンができる」点なので、リサーチの効率を考えるとスマホで使う方が望ましいと言えるでしょう。

iPadのカメラでスキャンしていくのは、端末のサイズ的に面倒だと思います。

 

パソコンでも使える?

せどりすとプレミアムはスマホ向けのアプリケーションです。

WEB版も用意されていないため、パソコンでは使うことはできません。

そもそも、バーコードスキャンを使わなければせどりすとプレミアムの強みは発揮できないため、パソコンで使用するメリットがないと考えられます。

 

電脳せどりがしたいなら…

電脳せどり(ネット仕入れ)で使いたいということなら、せどりすとプレミアムのような有料アプリは不要です。

モノトレーサーのようなWEB版のみを無料で使えるリサーチツールへの登録をおすすめします。

 

複数端末でも使える?

複数端末での利用も可能です。

注意点として同時ログインをすると、稀に不具合の原因になる可能性がありますので、できる限り時間をずらして使うのが理想的といえます。

 

せどりすとプレミアムの機能(できること)は?

せどりすとプレミアムの主な機能は下記のとおり。

  • バーコードスキャン機能
  • インストアコードスキャン機能
  • 各種検索機能
  • リサーチツール連携機能
  • 利益計算機能
  • 出品リスト機能
  • 赤字ストッパー自動計算・設定
  • 各種アラート機能

それぞれの機能について詳細の解説をしていきます。

 

バーコードリーダー(スキャン)機能

店舗仕入れにおいて、商品のバーコードをスマホカメラでスキャンすることができます。

これにより、利益商品を判断するための商品情報を素早く表示することが可能に。

いわゆる「ビームせどり」を実現し、手入力による検索よりはるかに効率的なリサーチが可能です。

 

インストアコードスキャン機能

せどりすとプレミアムでは、ブックオフや古本市場の

インストアコードのスキャンも可能。

各店舗が独自のバーコードを採用している場合も、商品を特定することができます。

これにより、ライバルがスキャンできずに見落としている商品もリサーチすることができるため、大きな差別化となるでしょう。

 

各種検索機能

スキャン以外の検索機能も充実しているのが、せどりすとプレミアムの特徴のひとつ。

 

型番検索

家電のリサーチをする際ぶ商品の型番を利用してヤフオクや価格.comで検索をかけることが可能です。

 

規格品番入力

CD、DVD、ブルーレイなどメディア系の商品をリサーチする時、バーコードがシールで隠されてスキャンできないことがあります。

そこで、規格品番での検索をサポートする機能も備わっています。

規格品番入力インターフェースは、規格品番の入力専用に設計され、手入力ながらもストレス無く大量の規格品番を検索できるよう設計されています。

こちらもライバルが手入力による検索を嫌がりスルーしている商品を拾える、差別化に繋がる機能と言えるでしょう。

 

FBAサイズ取得による大型チェック

大型商品に対して赤い表示で注意を促してくれます。

FBAを使っているセラーの難敵となるのが大型商品。

標準サイズと思って仕入れたものの、実は大型商品で予想外の手間と経費がかかってしまうケースもあるでしょう。

そんなトラブルを未然に防ぐことができる機能です。

 

リサーチツール連携機能

Keepaやリーファなどのリサーチツールともかんたんに連携が可能です。

これにより利益商品の判断に必要なデータを漏れなく表示することができます。

 

利益計算機能

仕入れ時の利益計算も素早く正確に行ってくれます。

これにより利益商品かどうかをスピーディに判断できるようになります。

 

ゲーム機本体8%対応

ゲームを中心に取り扱うせどらーから強い要望があったそうで、新たに搭載された機能。

搭載前は、ゲーム機本体はゲームカテゴリのひとつとして処理され、ゲーム同様の15%の手数料計算が行われていました。

現在は、ゲーム機本体を自動的に判定し、正しい手数料による利益計算をが可能になっています。

 

出品リスト機能

iPhoneから直接出品ができます。

出品リストへの移動設定やカテゴリやコンディションごとの出品コメントも事前に設定しておけるので、リサーチ中でありながら出品に必要な情報が自動的に出揃うことに。

あとは、出品ボタンを押すだけで出品が完了する神機能です。

 

SKUの自動採番

仕入れ価格やコンディション、カテゴリ、仕入れ日などの情報をもとにしたオリジナルのSKU生成も可能です。

 

Amazon一括出品ファイルエクスポート

出品情報をアマゾンの一括出品ファイルとしてエクスポートしメール送信することも可能。

直接出品に不安があり、内容を確認した上で出品したい場合は、こちらの機能を活用しましょう。

 

プライスター出品連携

価格改定ツールの超メジャーツール「プライスター」とも連携可能。

せどりすとプレミアムからプレイスター経由で直接出品を行うことができます。

プライスターの目玉機能である、状態合わせによる価格改定の設定や赤字ストッパー、仕入れ値情報の設定もサポートされています。

 

赤字ストッパー自動計算・設定

過度な値下がりを防ぐための機能です。

仕入れ値やAmazon手数料を踏まえて赤字にならない価格の範囲で価格改定。

値下げをして商品が売れても利益が残らなければ無意味です。

利益を残す適切な価格で売り切るための必須機能といえるでしょう。

 

各種アラート機能

自ら確認作業をせずとも、せどりすとプレミアム側からあらゆる情報を通知してくれるアラート機能も充実しています。

複数商品アラート

同じJANコードなのに、Amazonに複数のカタログが存在している商品を検知します。

検索されたカタログとは別に売れているカタログがあると、利益商品にも関わらず儲からない商品に見えることがあります。

これを防ぐのが複数商品アラート。

さらに、複数ボタンをタップすることで、複数あるカタログを一瞬で調べることが可能です。

 

オレ様アラート

プレ値と思いきや、ひとりのセラーが相場を無視した高額出品をしているだけというケースもあります。

このような価格設定をオレ様価格と言うわけですが、せどりすとプレミアムでは過去の価格データを元に、オレ様価格の可能性を判定する機能を搭載。

オレ様アラートが出た場合は注意深く売値を確認して、本当に利益商品なのかどうかを確認しましょう。

 

自在庫(出品あり)アラート

すでに出品している商品を重複して仕入れてしまうトラブルを防ぐための機能です。

在庫をすべて捌けるなら問題ありませんが、在庫が追加されてしまうことで捌ききれなくなることもあるでしょう。

そのため、在庫管理はせどりにおいて重要項目ですが、すべての出品商品を把握しておくことは至難の業。

せどりすとプレミアムなら代わりに把握し通知くれるので、安心して任せられます。

 

音声機能

仕入れ対象とする条件が満たされている時に音声で通知することも可能。

イヤフォンをiPhoneと接続しておけば、画面を見ずに音声だけを頼りに仕入れ判断をすることも不可能ではありません。

 

拡張機能について

せどりすとプレミアムには、Google Chrome向けの拡張機能も存在します。

こちらの使い方は下記の記事を参考にしてください。

 

せどりすとプレミアムの実践での使い方とは?

上述したような機能を、どのようにして使えばいいのか。

より実践をイメージした使い方について解説していきます。

 

最初にログインの必要があります。

うまくログインできない場合は、下記の記事を参考にどうぞ。

 

初期設定について

はじめに適切な設定をしておくことが重要です。

とはいえ。適切な設定は実践する手法やビジネスモデルによって変わりますので、使用しながら各々のベストな設定を探していくと良いでしょう。

 

API設定

API設定をしておくことで、検索や情報表示の精度が高まります。

  1. Amazon Web Services (AWS) アカウントを作成し
  2. アクセスキーとシークレットアクセスキーを取得
  3. せどりすとプレミアムに入力

にて設定を完了させておきましょう。

 

API設定に失敗する場合

失敗する場合は下記について確認しましょう。

  • APIキーの正確な入力:コピペで入れてみる
  • アクセス権限の確認:AWSコンソールでアクセス権限を設定
  • セキュリティグループとファイアウォールの設定:許可設定してみる

最終的には、サポートへの問い合わせです。

専門のサポートチームが適切なアドバイスを提供してくれるかもしれません。

 

キーボード設定

スマホ側でフリック入力できるように設定しておきましょう。

明らかに素早いキーボード入力ができます。

 

KDC200の設定

KDC200は有名なバーコードリーダーのひとつ。

質問が多いので記載しましたが、せどりすとプレミアムと機能がかぶるためこちらの設定は不要です。

 

Keepaの設定

リサーチツールとしてKeepaを使う場合は連携設定をしておきましょう。

  1. せどりすとプレミアムのメニューアイコンをタップ
  2. 「アプリケーション設定」をタップ
  3. 「検索リスト拡張ボタン設定」をタップ
  4. 「編集」をタップ
  5. 「+」をタップ
  6. ボタン種別>「Keepa」を選択
  7. ボタン設定名に「Keepa」を入力
  8. 設定URLに「https://keepa.com/#product/5-{asin}」を入力

以上の設定でKeepaが拡張ボタンに表示されるようになります。

せどりすとプレミアムを再起動して確認してみてください。

 

※ほかのリサーチツールについても同様の方法で設定を試してください。

設定URLはASINの部分が置き換わるように入力すればOKです。

 

プライスターとの連携設定について

プライスターとの連携設定については、別記事で解説しています。

 

拡張ボタンの設定

上述したKeepa以外にも、オリジナルのカスタマイズが可能です。

必要に応じて拡張ボタンを編集し、使い勝手がいいように各々でアレンジしてみましょう。

 

SKU設定

よくわからなければ「通し番号ー仕入れた日付ー仕入れた価格」で設定しておくだけでもOK。

十分に便利だと思います。

あとは実際に使いながら、各々で必要性を感じる情報が出てきたら追加で設定を行いましょう。

 

メルカリ出品する人向けの設定

メルカリ出品する場合は、メルカリの商品検索結果も閲覧できるようにしておくと良いでしょう。

こちらは拡張機能を応用することで設定可能。

設定URLに「https://www.mercari.com/jp/search/?keyword={title}」を入力してお試しください。

 

仕入れ方法について

初期設定が完了したらいよいよ実践です。

利益商品のリサーチをやってみましょう。

 

利益商品を判断する見方

リサーチツールにより提供された商品情報を確認しましょう。

  • 販売価格(過去の推移も含め)
  • 売れ行き

を確認して、確実に利益が出るであろう商品だけを仕入れ対象にしていきます。

リサーチツールでは中古の商品情報も取得できますので、中古品を主にあつかう場合も問題なく活用できます。

 

出品者一覧も要確認

売れ行きの良い商品でもライバルが多ければ、その分だけ売れにくくなります。

せどりすとプレミアムでは、ライバルセラーの在庫を見ることもできるので、これも仕入れ判断時の材料にしましょう。

 

ウォッチリストの活用について

いずれプレ値になりそうな商品などを登録しておくと便利です。

まだ仕入れる段階ではないけど気になる商品はウォッチリストに入れておきましょう。

 

利益・利益率・粗利の計算は計算機で

せどりでは、Amazonの販売手数料やFBA手数料、送料などさまざまな経費がかかるため、暗算で利益・利益率・粗利の計算を行うのは危険です。

計算ミスにより利益が残らなかったらもったいないので、計算はせどりすとプレミアムの計算機に任せましょう。

 

仕入れ確定商品は仕入れリストへ

仕入れが確定した商品は仕入れリストへ入れていきます。

仕入れリストからスマホを使って出品もできますので、頭の中で管理するだけではなく、きちんとせどりすとプレミアムの仕入れリストに入れておくことが重要です。

 

出品方法・手順について

仕入れ判断を行い、仕入れ確定商品を仕入れリストへ移動させたら、出品作業が可能になります。

 

出品は超カンタン

出品リストからまとめて「今すぐ直接出品」をタップ。

これで出品完了します。

コンディション説明などを事前に設定しているからこそ成せる技です。

 

プライスターと連携している場合

「出品リスト」から 「プライスターから出品する」をタップして商品登録完了です。

事前に連携設定をしておけば、これだけでプライスター経由での出品が完了します。

 

出品制限に注意

Amazonには出品制限がかかっていて、許可を得なければ出品できない商品もあります。

中には「申請」ボタンを押すだけで出品可能になる商品もありますが、基本的には、

  • 卸業者から仕入れて対象10点の請求書を取り寄せ
  • Amazonに提出

という手続きが必要になるので、出品制限のある商品は解除後に出品しましょう。

また、仕入れの段階で出品制限のある商品はいったん避けておくのもひとつの手になります。

 

バックアップ機能について

せどりすとプレミアムに取り込んだ商品データは、エクセル形式でメール添付して送信することができます。

「リストをメールで送る」をタップしてメールアドレスを指定するだけなので、定期的にバックアップをとっておくと良いでしょう。

 

不具合について

なお、使用して不具合やエラーが起きる場合は、下記の記事を参考にしてください。

 

せどりすとプレミアムの口コミ・評判・評価は?

せどりすとプレミアムの口コミ・評判についても調査してみました。

SNSを中心にリサーチした結果、ネットでの評価は上々です。

さすが長きにわたって機能拡張・改善を繰り返してきたツール。

累計ダウンロード数は20万を超えているそうなので、その信頼性も頷けます。

 

 

 

https://twitter.com/shibainublog/status/1424653378844434441?s=20

 

まとめ:せどりすとプレミアムはせどりの仕入れを大きく進化させる

まとめます。

まとめ:せどりすとプレミアムはせどりの仕入れを大きく進化させるアプリです。

 

有料で月額も安くはないですが、価格以上の価値があることは確か。

現時点で導入ができない場合も、いずれ導入を検討することを頭に入れつつ、覚えておくことをおすすめします。

本記事、またはせどりすとプレミアムの公式サイトをブックマークしておくといいかもしれませんね。

>>せどりすとプレミアムの公式サイトはこちら

 

せどりすとプレミアム以外のバーコードリーダー

バーコードリーダー系のアプリは、せどりすとプレミアム意外にも選択肢があります。

検討される際は、下記の記事を参考にされてください。

 

それでは、本記事は以上です。

 


1ヶ月目から10万円は稼げる
堅実な電脳せどりとは?

\せどりの仕入れで消耗しているあなたへ/
1ヶ月目から10万円は稼げる堅実な電脳せどりとは?
無料講座の内容をみる
\せどりの仕入れで消耗しているあなたへ/
1ヶ月目から10万円は稼げる堅実な電脳せどりとは?
無料講座の内容をみる