【誰でも分かる】せどりとは?意味とビジネスモデルを徹底解説
![]() |
せどりを知らない人「せどりとはどんなビジネスなんだろう。せどりの意味や儲かる仕組みを教えてください。」 |
そんな方に向けて記事を書きます。
- せどりの意味がわかる
- せどりが儲かる仕組みがわかる
本記事を書いている僕は、せどり歴5年以上。現在は副業せどりコンサルタントとして、せどりの稼ぎ方を教えることをメインに活動中です。
ちなみに副業時代に下記のようなAmazon売上実績があります。
そういった経験にもとづき、本記事では「せどりの意味」について解説します。
せどりとは?意味とビジネスモデルを徹底解説
本記事では、せどりの意味とビジネスモデルについて解説します。
せどりが「儲かる仕組み」とは?
せどりとは、商品を安く仕入れて高く売るビジネスです。
仕入れ値より高値で商品を売ることで、儲けることができます。
ビジネスモデル、儲かる仕組みはたったこれだけ。
物販ビジネスというと、メーカーや卸業者から商品を仕入れるイメージが一般的だと思います。
ただ、それだと個人が商品を仕入れるのはハードルが高いですよね。
せどりは、多くの人がふだん買い物で使っているような「小売店」から商品を仕入れるのが特徴です。
たとえば、
- ヤマダ電機などの家電量販店
- イオンなどのデパート
- ブックオフなどの中古ショップ
で商品を仕入れることができます。
小売店には、セール品がありますよね。
要するに、相場の価格よりも安く販売されている商品です。
そういった商品をねらうことで「安く仕入れる」ことができます。
小売店で仕入れた商品は
- Amazon
- メルカリ
などを使いネットで販売します。
商品を高値で売りやすいのはAmazonです。せどりをしている人の多くはAmazonを使っています。
まとめると「小売店で安く仕入れた商品を、Amazonなどを使いネットで販売して稼ぐ」です。
副業でも実践できますし、初心者でもすぐに取りかかることができるので「誰もが始めやすいビジネス」だと思います。
せどりの実践方法とは?
せどりを実践するには
- 仕入れ資金
- 各種ツールとアカウント
が必要です。
これらを準備したら、小売店で安く仕入れられる商品をリサーチしていきます。
仕入れ資金のつくり方
せどりは、商品を仕入れるためのお金が必要です。
貯金をして軍資金をつくるのも方法のひとつですが、資金はつくることもできます。
下記の記事に「せどりの資金づくり方法」をまとめているので、参考にどうぞ!
せどりの資金作りについて知りたくありませんか?本記事ではせどりの資金作りの方法を網羅的にまとめています。
各種ツールとアカウントの準備
せどりを始めるにあたっての準備についても、まとめた記事があります。
せどりの準備の仕方や必要なものについて知りたくありませんか?本記事では、せどり初心者がまず用意しておくべき準備物についてまとめています。
せどりを実践する上で、絶対に守るべきルールです。
仕入れる前に、儲かる商品かどうかを調べて、儲かる商品だけを仕入れるようにしましょう。
儲からない商品を仕入れてしまえば、在庫を抱えて赤字をつくってしまいます。
儲かる商品かどうかのチェックはツールを使えばカンタンです。
具体的な方法は下記の記事で解説しています。
せどりのリサーチ方法は?利益商品を見つけるコツは?【初心者向け】
せどりで儲かる商品を探し出すリサーチ方法が知りたくありませんか?本記事ではリサーチツールを使った確実性の高いリサーチ方法について解説しています。
まとめ:せどりとは「副業に最適なビジネス」でもあります
まとめます。
せどりとは「副業に最適なビジネス」でもあります。
商品を安く仕入れてネットで売るだけなので、特別なスキルもいりません。
なおかつ「即金性」も高いので、早い段階で収益化も可能です。
僕自身が副業せどりで稼いできた経験も踏まえてですが、、、
副収入をつくりたいなら、断然せどりがおすすめですね…!
副業禁止の会社につとめている方は、バレない対策もしておきましょう。
下記の記事に、副業せどりが会社にバレないための対策をまとめています。
【経験者が語る】副業禁止の会社にバレずにamazonせどりをする方法
せどり転売で会社にバレることなく稼ぐ方法が知りたくありませんか?本記事では会社にバレないようにするための最低限の対策法を公開しています。
それでは、本記事は以上です!
【3ヶ月で100万円】
短期間で稼ぐ電脳せどりとは?