せどりビジネスの大辞典

【実体験】せどりは正社員でも稼げる?実践する上での注意点は?

  
\ この記事を共有 /
【実体験】せどりは正社員でも稼げる?実践する上での注意点は?

 

せどりに興味がある正社員「せどりは正社員でも実践できますか?」

そんな方に向けて記事を書きます。

 

本記事を読むと分かること
  • 正社員向けせどりの実践方法がわかる

 

本記事を書いている僕は、せどり歴5年以上。現在は副業せどりコンサルタントとして、せどりの稼ぎ方を教えることをメインに活動中です。

ちなみに副業時代に下記のようなAmazon売上実績があります。

そういった経験にもとづき、本記事では「正社員向けせどりの実践方法」を解説します。

 

せどりは正社員でも稼げる?実践する上での注意点は?

本記事では、正社員向けせどりの実践方法を解説します。

僕自身、正社員として働きながらせどりをはじめ、そこから3年ほど正社員せどらーをしていました。

その経験に基づき、正社員がおさえておくべきポイントを伝えられればと思います。

 

正社員がおさえるべきポイント

下記のポイントをおさえつつ実践してみてください。

  • 会社バレ対策をしておく
  • スキマ時間で仕入れる仕組みをつくる
  • 副業ではなく「複業」の気持ちで

以下、それぞれの内容について詳しく解説します。

 

会社バレ対策をしておく

副業禁止の会社に勤めている場合は必須です。

せどりはAmazonを使うので、そこに名前や住所などの個人情報を載せる必要があります。

これらを何の対策もせず公開すると、会社バレのリスクが高くなります。

 

Amazonに掲載する個人情報の対策も含めて、副業がバレないためにやるべきことをまとめた記事があるので、下記を参考に実践してみてください。

 

 

スキマ時間で仕入れる仕組みをつくる

正社員をしていると、なかなか仕入れに行けないのが問題です。

そのため、前提として「ネット仕入れ=電脳せどり」の実践をおすすめします。

なおかつ、

  • 通勤時の電車内
  • ランキ休憩中

などのスキマ時間で、スマホを使って仕入れられるようにしておくのがベスト。

ただ、スマホで仕入れをするには、あらかじめ商品リストを用意し「仕組み」をつくっておく必要があります。

 

商品リストを使ってスマホで仕入れる方法については、下記の記事でより詳しく解説しています。

あわせて参考にしていただければ幸いです。

 

 

副業ではなく「複業」の気持ちで

最後は、取り組む「姿勢」のお話です。

副業ではなく、複業という意識で、優先度を下げることなく実践するようにしてください。

 

副業は「本業のサブ的な存在」というニュアンスですが、複業は「本業と同じ位置にある、もうひとつの仕事」というニュアンスです。

優先度を下げてしまうと、どうしても行動力が鈍りますよね。

複業という意識で、しっかり優先度を上げて取り組むことで、

  • 成果が出やすくなり
  • かつ、成果がでるまでのスピードも早い

ので、がんばってみてください…!

 

 

補足:正社員時代の平日タイムスケジュールを公開します

僕の正社員時代の平日のタイムスケジュールを公開します。

下記のような時間割で、正社員として働きつつせどりをしていました。

時間 活動内容
6:30〜7:30 起床・身じたく
7:30〜7:45 自転車で最寄りまで移動
7:50〜8:40 電車移動(ここでスマホを使って仕入れ)
8:40〜8:50 徒歩で会社へ移動
9:00〜12:00 午前業務
12:00〜12:20 昼食
12:20〜13:00 昼休憩(ここでスマホを使って仕入れ)
13:00〜19:30 午後教務
19:30〜19:40 徒歩で駅まで移動
19:40〜20:30 電車移動(ここでスマホを使って仕入れ)
20:30〜21:00 買い物・自転車で自宅まで移動
21:00〜22:30 夕食・妻と談笑
22:30〜0:30 ビジネスの時間(仕入れ、インプットなど)
0:30〜1:30 風呂・洗い物
1:30〜 就寝

仕入れの時間が読書やインプットの時間になることもありますが、赤字の部分が僕にとっての「複業タイム」です。

 

移動時間と休憩時間を活用

僕が、せどりで大きな成果を出せたのは、移動時間と休憩時間をうまく使えたからだと思います。

1日の中でも、合計2時間半ほどありますので、1ヶ月にすると75時間もの時間になります。

月に75時間、ただスマホでニュースを見たりゲームをしたりするより、ビジネスのインプットやせどりの仕入れに充てたほうが稼げるのは当たり前ですよね…!

やはり、スキマ時間の有効活用は欠かせません。

 

まとめ:正社員でも実践しやすいのがせどりの魅力です

まとめます。

正社員でも実践しやすいのがせどりの魅力だと思います。

やはり、スキマ時間を有効活用しやすいのが大きいですね。

 

  • ブログアフィリエイト →スキマ時間での記事作成は困難
  • YouTube →スキマ時間での動画編集は困難
  • FX →スキマ時間だけで取引は困難

と、スキマ時間で収益化を図れるビジネスはあまりありません。

 

正社員をやりつつ、もうひとつの収入源をつくりたいとお考えなら、ぜひせどりにチャレンジしてみてくださいね!

それでは、本記事は以上です。

 


【3ヶ月で100万円】
短期間で稼ぐ電脳せどりとは?

\日々のリサーチと仕入れで消耗しているあなたへ/
【3ヶ月で100万円】短期間で稼ぐ電脳せどりとは?
無料講座はコチラ
\日々のリサーチと仕入れで消耗しているあなたへ/
【3ヶ月で100万円】短期間で稼ぐ電脳せどりとは?
無料講座はコチラ