【かんたんに出来る】せどりをするのに必要な資格のすべて
![]() |
せどりに必要な資格がしりたい人「せどりを始めるにはどんな資格が必要なのかな。取得すべき資格、それから取得方法もおしえてください。」 |
そんな方に向けて記事を書きます。
- せどりに必要な資格と取得方法がわかる
本記事を書いている僕は、せどり歴5年以上。現在は副業せどりコンサルタントとして、せどりの稼ぎ方を教えることをメインに活動中です。
副業時代に下記のような実績があります。
そういった経験に基づき、せどりに必要な資格ついて解説していきます。
【かんたんに出来る】せどりをするのに必要な資格のすべて
本記事では、せどりをするのに必要な資格のすべてを解説します。
結論からいいますと、やり方次第では特に“資格”といえるものは用意しなくても、せどりを実践することは可能です。
その前提で、
- 取得しておくとさらによい資格
- また、別に取得しなくてもいい資格
について解説していくことにします。
資格なしでやるなら「新品のせどり」から始めましょう
新品商品を仕入れて転売する手法なら、特に資格を取得する必要はありません。
とりあえず手軽にせどりをやってみたいという場合は、家電量販店などで新品の商品を仕入れてメルカリで売ってみるということを、やってみてください。
中古品を継続的に仕入れる場合は「古物商許可証」がいります
せどりを実践する上で、唯一といっていい持っておくと有利な資格があります。
それが古物商許可証です。中古品を扱う場合は、取得必須になります。
新品を仕入れるだけでなく、ブックオフやハードオフなどを仕入れ先として、中古品も仕入れられるようにした方が、仕入れの幅も広がりますし、せどりというビジネスを有利に展開することができます。
古物商許可証については、別途くわしく解説した記事を書いていますので、下記からご覧ください。
せどりに古物商許可証はいる?個人でも取得できる?【安全に稼ぐ】
せどりをするために古物商許可証が必要かどうか知りたくありませんか?この記事ではせどり歴5年以上の筆者が、せどりにおける古物商の必要性や取得方法などを解説しています。
別に取得しなくてもいい資格
たとえば、酒類や医薬品を販売する場合は、それこそちゃんとした資格が必要になります。
しかし、酒類や医薬品といった商品は、せどりで特にあつかう必要がないので、資格を取得する必要もないでしょう。酒類や医薬品などの資格が必要な商品は避け、それ以外の商品を仕入れることで、十分に稼ぐことができるからです。
まとめ:せどりはとりあえず資格なしでもいい【中古をあつかう時に古物商を】
まとめますと、せどりはとりあえず資格なしでもOKです。中古をあつかう時に古物商を取得しましょう。
- とりあえず新品のせどりからはじめてみる
- 稼げる感覚になったら、古物商を取得して中古品も仕入れ対象として広げる
というステップアップが無難といえます。
なお、これからせどりを始められるなら、仕入れのコツをおさえておくことも重要でしょう。せどり初心者向けにおすすめの実践方法を解説した記事もありますので、下記にはっておきます。
【2023年版】せどり初心者は何を仕入れる?おすすめ仕入れ先も公開
せどり初心者におすすめの仕入れ先や商品が知りたくありませんか?本記事では、初心者におすすめの仕入れ先、商品、販売先などをご紹介しています。
それでは、本記事は以上です。最後までご覧いただき、ありがとうございました。
【3ヶ月で100万円】
短期間で稼ぐ電脳せどりとは?