【リアルガチ】せどりの収入はサラリーマン時代の4.4倍【搾取なし】

![]() | せどりで稼げる月収が知りたい人「せどりっていくらくらいの収入が得られるんだろう。例えばサラリーマンよりも稼げるのかな。月に何万も稼げるのかな。」 |
そんな方が本記事をご覧いただくことで下記のメリットがあります。
- せどりを実践して稼げる収入がイメージできます
- せどりで収入を得るための再現性の高い方法が分かります
本記事では下記の内容について解説していきます。
【リアルガチ】せどりの収入はサラリーマン時代の4.4倍【搾取なし】
せどりの方がサラリーマンより稼ぎやすいというのが、僕の主張です。
その辺りの理由について深掘りしてみようかと思います。
会社に搾取されないから
自分の力で稼ぐ収入の強みはこれですね。
会社に搾取されないということです。
例えば、サラリーマンが会社で100万円の商品を営業して売っても
100万円は儲かりませんよね。
頑張って何個か売れば月の給料が数千円あがるかもしれませんが
ぶっちゃけそれって割に合わないと思ってまして
何故なら「会社が搾取しているから」ですよね。
100万円は会社の収益となるわけですから
サラリーマンは成果に対して適切な収入は得られない仕組みになっています。
自分の力で収入を得ようとした場合は、
たとえば、せどりで100万円分の商品を売ったら
あなたの手元にまるまる100万円が入ってきますよね。
つまり会社に搾取されないので、
頑張ったら頑張った分がダイレクトに収入になるということ。
なので、やりがいも感じやすいしモチベーションになりますし
せどりで稼いだ方が、収入が伸びるのも当然な気がします。
派遣社員の今と正社員時代の比較
サラリーマン時代といっても今でもせどり以外の給料も得てはいまして
派遣社員に転身したので正社員ではないという感じです。
派遣社員もサラリーマンじゃないかと言われたら定義は微妙ですが
僕の現在の状況と正社員時代との比較を下記のまとめておきます。
収入はもちろんですが、時間的な自由度も大きく変わりました。
- 毎日定時(17時)に退社できるので自由時間が増えた
- 好きな時に会社を休めるようになった
- 責任の重い仕事は皆無で気持ちが楽(仕事が嫌じゃない)
- せどりの収入が伸びた
- 会社からの給与はぶっちゃけほぼ変わらない
- 副業をしつつ自分の時間も確保できるようになった
- お金の悩みが消えて精神的にも安定している
簡単にまとめると、会社では仕事が楽になり拘束時間も減り収入は伸びた感じですね。
よく「派遣社員もやめればいいんじゃないですか?」と聞かれますが
僕は最大限にお金を稼ぎたいと考えてまして
なおかつ現状でも負担なくせどりで稼ぐことができているので副業を貫いています。
とは言え、最近はせどりの稼ぎ方を教えることも仕事になりつつあり
人を稼がせることに使う時間が増えてきたため
時間が足りなくなったらいよいよ辞めるかと思います。
実際のところ限界は感じつつありまして、、、
今年中には派遣社員も辞めることになりそうです。
僕の話はさておき、実際のところせどりで稼ぐのはさほど難しいことではなく
会社で出世して給料を上げる方がよっぽど難しいと思っています。
ほとんどの人が現状に満足している
せどりでサラリーマンの給料を超えることは意外と簡単ですが
実際問題として、多くの人が会社の給料に頼って生活しているのは
ほとんどの人がやっていない、というかやろうともしていないからですね。
- せどり=転売は悪いことだと決めつけている
- 会社で働く以外のお金の稼ぎ方を知らないから
- 結局「雇われて給料を得る」のは楽だから
- 上司や薄給に対する文句をいいつつ無意識的に現状に満足しているから
大体はそんな理由だと思います。
「でもサラリーマンをしながら副業でやるのは大変でしょ?」と思うかもですが
多分それも思い込みでして、商品によりけりとは言え、
1つ転売すれば1万円くらい稼ぐこともできるので
やり方をちゃんと学べば、割と効率的に稼げるかと。
とは言え、いきなり専業で始めるのはさすがにリスクがあるので
まずは副業で取り組み安定的に稼げるようになったら専業になるのがおすすめですね。
僕のように、会社を辞めて派遣社員やアルバイトとして軽めに働きつつ
せどりで収入を上乗せしていくスタイルも悪くないですよ。
まとめ:せどりの収入はやればやるだけ伸びる【お金を時間をコントロール】
本記事でご紹介した手法は副業に最適な稼ぎ方なので
あとは行動量に比例するように収入も伸びていくイメージですね。
もちろん、初心者だったら最初は努力が必要でして
例えば商品リストを構築する作業はぶっちゃけ大変ですが
そこを乗り越えてしまえばリピート仕入れで割と楽に稼げるようになります。
まあ、最初から楽に稼げるビジネスなんて無いわけでして
とは言え、せどりは頑張ったらそれなりに成果に結びつきやすいのでやりがいはあるかと。
安く仕入れて高く売るというシンプルなビジネスモデルなので再現性は高めです。
会社で昇給や出世のために頑張って消耗するくらいなら
せどりで頑張った方がよっぽど未来は明るいかなと。
最後までご覧いただきありがとうございました。
【無料E-Book】なぜ多くのせどり初心者は
挫折してしまうのか?
私が開始初月から利益7万円を稼いだ○○せどりの方法をまとめました
・70円仕入れ →2,200円販売
・300円仕入れ →4,500円販売
そんな実例もある初心者でも実践しやすい
高利益率の商品ジャンルを教えます。