Amazonせどりで送料を安くする方法【自己発送とFBA納品】

![]() | せどりで送料を安く抑えたい人「せどりで仕入れた商品を転売したら商品を送るのに送料がかかるよな。でも送料が高いと利益が薄くなるし、送料をなるべく安くする方法はないかな」 |
そんな方が本記事をご覧いただくことで下記のメリットがあります。
- せどりの送料を安くする方法が分かります
- せどりにおすすめの配送サービスが分かります
本記事では下記の内容について解説していきます。
この記事のもくじ
Amazonせどりで送料を安くする方法【自己発送とFBA納品】
本記事では、Amazon転売やせどりで送料を安くする方法をお伝えしていきます。
Amazon転売やせどりでは、仕入れた商品の発送方法が
自己発送とFBA納品の二通りありますので、
いずれも網羅できるように解説していきますね。
とは言え、せどりにかかる送料を安くする裏ワザ的なテクニックはなく
送料を安くする=最適な配送料者と配送サービスを選択するということになります。
で、結論から言うと「運び方.com」というサイトで調べるのが
いちばん手っ取り早くて正確ですね。
「結局、自分で調べるのか・・・」と思うかもですが
発送したい商品のサイズやお住いの地域などにより最適な配送サービスが変わってくるので
ぶっちゃけ「一概にコレ」とは言えないというのが正直なところです。
ただ「運び方.com」を使えば、どの配送業者のどのサービスを使えば
いちばん送料を安くすることができるのかが、すぐに分かります。
というのも、1回の検索で各配送サービスにおける送料を比較し
一覧で表示してくれるからなんですね。
簡単にサクッと使い方の手順を説明します。
↓まずは配送する商品の種別を選択ですね。
ダンボールで梱包するサイズの商品なら「宅急便」で、
本やCDなど封筒サイズの商品なら「書類(投函)」でいいかなと思います。
↓続いては「出発地」「到着地」「3辺の長さ」「重さ」を入れて検索をクリックです。
↓すると送料の安い配送サービスが順番に表示されます
あとは、お好みの配送業者や配送スピードなども踏まえて
使用する配送サービスを選択すればOKですね。
ちなみに、個人的にはクロネコヤマトを使う機会がダントツ多いかなと。
所感としてですが信頼度も高めで、あとは使い慣れているというのもあるかもです。
最初のうちは色々と試しつつ、
しっくりくる配送業者を決めていくのがいいかなと思ってます。
こんな感じで運び方.comで検索すれば
せどり転売にかかる送料を安く済ます手段は知ることができるわけですが
とは言え「じゃあ調べてください」だけで終わらせるのも不親切な話なので
FBAと自己発送それぞれにおけるおすすめの配送サービスを紹介しておきます。
せどり・Amazon転売のFBA納品における送料が安い配送サービス
せどり・Amazon転売のFBA納品における送料が安い配送サービスをご紹介します。
ちなみにFBAとは、Amazonの倉庫に商品を納品しておくことで
注文後の商品発送やお客様対応をAmazonが代行してくれるといったサービスです。
仕入れた商品をAmazonの倉庫にFBA納品する時は、まとめて発送がお得でして
個別に納品する程度なら、前項の運び方.comで調べるのがベストかなと。
複数の商品をまとめてFBAに納品する場合は
クロネコヤマトのヤマト便が送料が安くすることができておすすめです。
ヤマト便ならダンボールが複数個あっても伝票は1枚で1個口で送料計算してくれます。
ヤマト便の送料は「総重量」と「お届け先のエリア」によって決まるのですが
詳しくはクロネコヤマトのホームページをチェックですね。
ちなみに僕の場合は中古家電の転売がメインでして
商品サイズにもよるので一概には言えないのですが
プリンターなどの商品を10個くらい発送しても4,000〜5,000円で済んだこともあります。
特にFBAに大量納品するなら、ヤマト便は絶対に知っておいた方がいいかなと思います。
ちなみに、FBAの納品にはAmazonが「パートナーキャリア」というサービスを提供していまして
以前はパートナーキャリアを使うことで日本郵便のゆうパックで格安の送料で発送できたのですが
現在は、ゆうパックの基本運賃と同額に改定されてしまったので、ほぼメリットなしですね。
せどり・Amazon転売の自己発送のにおける送料が安い配送サービス
せどり・Amazon転売の自己発送のにおける送料が安い配送サービスをご紹介します。
自己発送の場合は、基本的に商品を一つひとつ個別に送ることになるので
商品のサイズによって配送サービスを使う分けるのがおすすめです。
せどり転売で仕入れ対象になる商品は
大体2つのサイズ感に分けることができるかなと思います。
✓ せどり転売で仕入れ対象になる商品のサイズ感2パターン
- 封筒で梱包できるもの(本、CD、DVD、ゲームソフトなど)
- ダンボールで梱包するもの(おもちゃ、ゲーム機、家電など)
それでは上記2パターンそれぞれにおける
おすすめの配送サービスをご紹介していきます。
自己発送の「本」「CD」「DVD」「ゲームソフト」におけるおすすめ配送サービス
自己発送の「本」「CD」「DVD」「ゲームソフト」
つまり、封筒で梱包できるサイズの商品におけるおすすめ配送サービスですが
日本郵便のクリックポストをおすすめします。
理由としては下記のメリットがあるからですね。
✓ 日本郵便「クリックポスト」のメリット
- 全国一律で送料185円
- インターネットで決済ができる
- ラベル印刷できるので宛名の手書きが不要
- ポスト投函で発送できる
- 追跡サービスがある
まとめると、料金が安い上に手間がかからずに追跡もできるので安心という感じ。
ちなみに、CDやDVDも送れるのかと疑問に思うかもですが
日本郵便が公式にクリックポストの対象商品としているので問題なしですね。
クリックポストの公式サイトも載せておくので
サービス内容の詳細は下記からどうぞ。
自己発送の「おもちゃ」「ゲーム機」「家電」におけるおすすめ配送サービス
自己発送の「おもちゃ」「ゲーム機」「家電」においては
ぶっちゃけ「運び方.com」での検索以上におすすめする方法はないですね。
なので、完全なる所感でしかないのですが
僕個人としてはクロネコヤマトの信頼度が高めでして
送料も比較的安く済むことが多いので、いちおうオススメかなと。
とは言え、扱う商品によって送料は変わりますし
信頼度うんぬんは人それぞれかなとも思っているので
あくまで参考程度に、という感じです。
そもそも今はすべてFBAで転売をしていまして
自己発送する機会はないのですが
かつて自己発送した経験からするとクロネコヤマト推しですかね。
ちなみにクロネコヤマトのダンボールも割と安いのでおすすめです。
クロネコヤマトを使うならついでにダンボールも買っていいかなと思ってます。
まとめ:せどり転売は1円でも送料を安くする貪欲さも大事です
まとめますと、せどり転売は1円でも送料を安くする貪欲さも大事かなと思います。
せどり転売の利益は送料を安くした方が多く残ります。
当たり前のことですが、ここは徹底的にこだわったほうがいいかなと。
もちろん、せどり転売は仕入れのコツを掴めば
1商品で5,000円とか1万円とか稼げるようになりますので
たかが数百円の送料の差額くらいと思うかもですが
成功しているほど送料などの経費はなるべく削減する努力をしてますね。
本記事では、少しでもせどり転売の送料が安くなる配送サービスを見つけていただくために
あなたに適したサービスが見つかる方法を執筆したつもりです。
仕入れる商品やお住いの地域よって送料は変わりますし、
せどり転売をするなら絶対コレという配送業者はなく
あなたに最適な配送サービスを選択していただくのがベストだからですね。
あとは実際にせどり転売で収益を上げつつ
色々な配送サービスを使う中でお好みのものを絞っていけばOKです。
とは言え、僕はせどり転売をする上で
AmazonのFBAの利用をおすすめしている背景もあるので
最終的には複数の商品をまとめてヤマト便でFBA納品が目指すところかなと思っています。
最後に、Amazonせどりの稼ぎ方をまとめた記事があるので下記に貼っておきます。
ということで、せどり転売の送料を安くするために、
本記事をお役立ていただければ嬉しいです。
最後までご覧いただきありがとうございました。
【無料E-Book】なぜ多くのせどり初心者は
挫折してしまうのか?
私が開始初月から利益7万円を稼いだ○○せどりの方法をまとめました
・70円仕入れ →2,200円販売
・300円仕入れ →4,500円販売
そんな実例もある初心者でも実践しやすい
高利益率の商品ジャンルを教えます。