Amazonせどりで送料を安くする方法は?【自己発送とFBA納品で解説】
![]() |
せどりで送料を安く抑えたい人「せどりで仕入れた商品を送るときの送料が高い。利益が減ってしまうので、送料を安くする方法を教えてください。」 |
そんな方に向けて記事を書きます。
- せどりの送料を安くする方法がわかる
本記事を書いている僕は、せどり歴5年以上。現在は副業せどりコンサルタントとして、せどりの稼ぎ方を教えることをメインに活動中です。
ちなみに副業時代に下記のようなAmazon売上実績があります。
そういった経験にもとづき、本記事では「Amazonせどりで送料を安くする方法」を解説します。
Amazonせどりで送料を安くする方法は?【自己発送とFBA納品で解説】
本記事では、Amazonせどりで送料を安くする方法について解説します。
安い配送サービスの調べ方
とは言え、せどりの送料を安くする裏ワザ的なテクニックはありません。
商品の量や重さに応じて、最適な配送料者と配送サービスを選択するということが、送料の節約になります。
たとえば、「運び方.com」というサイトを使うと、各サービスの送料を比較することが可能。
「結局、自分で調べるのか…」とガッカリされるかもしれませんが、お住いの地域など条件次第でベストな選択は変わってくるので、なかなか「一概にコレ」と言うのは難しいわけです。
まずは配送する商品の種別を選択してください。
ダンボールで梱包するサイズの商品なら「宅急便」で、本やCDなど封筒サイズの商品なら「書類(投函)」でOKです。
続いては「出発地」「到着地」「3辺の長さ」「重さ」を入れて検索。
すると送料の安い順に配送サービスが表示されます
あとは、お好みで使用する配送サービスを選ぶだけです。
ちなみに、個人的にはクロネコヤマトを使う機会がダントツ多いです。
おすすめの配送サービス
個人的なおすすめもいちおう載せておきます。
ケース別に下記のとおりです。
- FBA納品 :FBAのパートナーキャリア
- 封筒で梱包できるもの :クリックポスト
- ダンボールで梱包するもの :クロネコヤマト宅急便
FBA納品:FBAのパートナーキャリア
FBAとは、Amazonの倉庫に商品を納品しておくことで、注文後の商品発送やお客様対応をAmazonが代行してくれるサービス。
仕入れた商品をAmazonの倉庫に納品する時は、なるべくまとめて送るのがお得です。
かつては、FBAの納品といえばクロネコヤマトのヤマト便が鉄板でした。
しかし、いまはサービス終了してしまったので「FBAのパートナーキャリア」を使うのがベストでしょう。
封筒で梱包できるもの:クリックポスト
たとえば、「本」「CD」「DVD」「ゲームソフト」を自己発送するときです。
おすすめは日本郵便のクリックポスト。下記のメリットがあります。
- 全国一律で送料185円
- インターネットで決済ができる
- ラベル印刷できるので宛名の手書きが不要
- ポスト投函で発送できる
- 追跡サービスがある
サービス内容の詳細は下記からどうぞ。
ダンボールで梱包するもの:クロネコヤマト宅急便
完全な所感ですが、配送中の故障などの事故も少なく信頼性が高いです。
送料の安さだけで選んでる感じではないので、その点はご理解ください。
まとめ:せどり送料を1円でも安くする貪欲さも大切
まとめます。
せどり送料を1円でも安くする貪欲さも大切です。
送料を安くした方が利益が多く残りますからね。
当たり前のことですが、ここは徹底的にこだわったほうがいいです。
運び方.comを使えば安い配送サービスはかんたんに調べられるので活用してみてくださいね。
最後に、Amazonせどりの稼ぎ方をまとめた記事も貼っておきます。
あわせて参考にしていただければ幸いです。
それでは、本記事は以上です。
【3ヶ月で100万円】
短期間で稼ぐ電脳せどりとは?