【リサーチポイントあり】東急ハンズせどりで利益商品を見つける方法
![]() |
東急ハンズせどりで稼ぎたい人「東急ハンズで仕入れるせどりで稼ぎたい。でもどこをリサーチしたら利益商品があるのかも分からないし、稼ぎ方を網羅的に教えてほしいな。」 |
そんな方が本記事をご覧いただくことで下記のメリットがあります。
- 東急ハンズせどりで稼ぐための「リサーチすべきポイント」が分かる
- ドンキせどりに必要な予備知識まで理解できる
本記事では下記の内容について解説していきます。
【リサーチポイントあり】東急ハンズせどりで利益商品を見つける方法
本記事では、東急ハンズせどりで利益商品を見つける方法を解説します。
東急ハンズで利益商品を見つけ出すためには
下記の2点を押さえておく必要があります。
- 利益商品の確率が高い「値札の特徴」を覚えておく
- 利益商品が見つかりやすい「場所」を覚えておく
具体的な内容については、下記にて解説していきます。
利益商品の確率が高い「値札の特徴」について
東急ハンズでの仕入れにおいては
下記のような値札を中心にリサーチしていきましょう。
- 割引シール(●%OFFの表示)
- 「お買い得です」のラベル
- 「見切り品」のラベル
上記のラベルがついている商品は要するにセール品でして
通常価格より安く販売されている商品になるので
Amazonとの価格差がとりやすい傾向にあります。
利益商品が見つかりやすい「場所」について
基本的には、上記でお伝えした値札やラベルを探して
リサーチをしていけばOKなんですが
特に下記の場所は見逃すことなくリサーチをしておきましょう。
- NOW得コーナー:セール品が集まっている
- ワゴンセール:店舗せどりの鉄板
- おもちゃ:プレミア商品が残っているケースあり
- 家電系:利益商品が見つかりやすい
ちなみに「NOW得コーナー」は下記画像のようなロゴが
掲げられている感じです。
予備知識:優待券を使って割引を狙う
東急ハンズには「優待券」というのがありまして
優待券を使うことでさらに仕入れ値を割り引くことができます。
優待券には「5%OFF」のものと「10%OFF」のものがありまして
いずれもメルカリなどで購入が可能です。
ある程度、仕入れに慣れてくれば
優待券を購入する金額以上の割引を受けることも可能ですので
必要に応じて使っていきましょう。
まとめ:東急ハンズせどりは対象の値札をくまなくリサーチ
まとめますと、東急ハンズせどりは対象の値札をくまなくリサーチがコツですね。
店舗せどりは、どこにいっても大体そんな感じですが
利益商品の確率が高い「値札の特徴」を頭に入れつつ
作業的にリサーチしていけばOKです。
あとは見逃しがないように丁寧にリサーチをしていくことですね。
東急ハンズ以外の仕入れ先についても
下記の記事を参考にして、リサーチすべきポイントを押さえておいてくださいね。
それでは、本記事を振り返りつつまとめます。
- 「割引シール」「お買い得です」「見切り品」のラベルを中心にリサーチ
- 「NOW得コーナー」「ワゴンセール」「おもちゃ」「家電」は見逃さないこと
- 優待券を使ってさらに仕入れ値を割り引くことも可能
それでは、本記事は以上です。
1ヶ月目から爆発的に稼いだ
電脳せどりとは?