【無料E-Book】なぜ多くの初心者は挫折してしまうのか?→下記ボタンからLINE友だち追加でプレゼント

せどりビジネスの大辞典

【無料公開】せどりが動画で学べるLINE講座

【2023年版】せどりのおすすめツールは?本当に使えるのは?【17選】

 
この記事を書いている人 - WRITER -
長谷川ヒロヤ

 

せどりで使えるツールが知りたい人「せどりで使える便利なツールを教えてほしいな。とりあえず全部のツールと、その中でおすすめがあれば教えて下さい。」

そんな方に向けて記事を書きます。

 

本記事を読むと分かること
  • おすすめのせどりツールが分かる

 

本記事を書いている僕は、せどり歴5年以上。現在は副業せどりコンサルタントとして、せどりの稼ぎ方を教えることをメインに活動中です。

ちなみに副業時代に下記のようなAmazon売上実績があります。

そういった経験にもとづき、本記事では「おすすめせどりツール」を解説します。

 

せどりのおすすめツールは?本当に使えるのは?

本記事では、せどりで使えるおすすめツールをご紹介していきます。

 

3種類に分けます

ツールの数が多いので、下記の3種類に分けてご紹介していくことにします。

  1. せどりに必須の定番ツール
  2. おすすめ有料ツール
  3. おすすめ無料ツール

 

とはいえすべては不要です

とはいえ、本記事で紹介するツールをすべて使う必要はありません。

使うべきツールは、実践するやり方、使う仕入れ先などにもよります。状況におうじて、必要なものだけを使っていただければOKです。

 

それでは、具体的なせどりツールをご紹介していきます。

 

せどりに必須の定番ツール

まずは、せどりの定番ツールからです。

 

NEWTYPE DELTA TRACER

  • 必要性:★★★★★
  • 主な機能:儲かる商品を判別
  • 料金:月額2,200円(税込)
  • 無料期間:2週間

仕入れ時に「利益商品かどうか」を判断するために必要なツールです。

 

必須ツールです

このツールがないと仕入れができないので、せどりを実践するなら必ず契約しておきましょう。

ただ、闇雲に商品を仕入れても稼げません。せどりはギャンプルではないので、ツールを使って儲かる商品だけを仕入れるようにしなければなりません。

 

選択肢はいくつかある

同様の機能が備わったリサーチツールは、NEWTYPE DELTA TRACER以外にもいくつかあります。

 

有料ですが、せどりをするなら必要経費です。

どれを使っても月額2,000円くらい。支払えない金額ではないと思いますので、せどりをするなら確実に導入しておいてください。

 

迷ったらNEWTYPE DELTA TRACER

せどりのリサーチツールといえばKeepaもメジャーですが、僕はDELTATRACER推しです。

  • 国内ツールなので日本語対応
  • 売れ行きが数値化されていて分かりやすい
  • バーコードリーダーつきのアプリも使える

といったメリットがあるからです。

 

2週間は無料で使えるので、まずは試してみてください。

もし必要がなくなったら2週間以内に解約すれば、料金はかかりません。

 

NEWTYPE DELTA TRACERの使い方

NEWTYPE DELTA TRACERを使って利益商品を見極める方法を解説した記事があるので貼っておきます。

 

セラースケット

  • 必要性:★★★★★
  • 主な機能:アカウント停止の防止機能
  • 価格:月額2,480円〜
  • 無料期間:20日間

 

アカウント停止リスクを最小限に

セラースケットは「アカウント停止の防止機能」が主な機能です。

昨今は、真贋調査によるアカウント停止が、Amazonセラーにとって障壁のひとつとなっています。

 

月額2,480円の価値はあるはず

アカウント停止になってしまったら、せどりの継続も難しくなってしまいます。

ビジネスを続けていくためのリスクヘッジの料金ですから、そう考えたら安いもんです。

 

アカウント停止リスクに怯えず、安心できる状態でやったほうが成果も出やすいと思います。

 

特に、アカウント開設1年未満のセラーは入れておきましょう。

Amazonの信頼がまだ低く、アカウント停止リスクが高いと言われています。

 

ツールの信頼性も高い

また、下記の理由からツールの信頼性も高めです。

  • Amazon経営幹部の星健一さんが参画
  • 地上波CM放映の実績あり

 

20日の無料期間があるので、必要ないと感じたら20日以内に解約してください。

 

より詳しい機能解説もしてます

セラースケットについては、さらに詳しく解説した記事もあるので貼っておきます。

 

プライスター

  • 必要性:★★★★★
  • 主な機能:売上管理や価格改定の自動化
  • 価格:月額5,280円(税込)
  • 無料期間:1ヶ月

 

プライスターは、多くのAmazonセラーに愛用されている定番のツールです。

必須ではないんですが、せどりで稼いでいる人はほぼ100%使ってます。それくらい効果の高いツールということです。

 

副業でやるなら入れておきたい

プライスターを使う理由は「負担軽減」です。

副業でせどりをするなら、限られた時間で実践するのは体力的にもキツいですよね。

 

プライスターを入れておくことで、あなたの負担を減らすことができます。

  • 売上の自動計算
  • 利益の自動計算
  • 在庫の管理
  • 価格調整の自動化
  • サンクスメールの自動送信
  • 出品作業をカンタンにする

 

料金は月額5,280円(税込)です。

副業でせどりをするなら、価格以上の価値はあります。

 

1ヶ月は無料で使えるので、まずは実際に使って体験してみてください。

※本ブログ経由でお申し込みいただいた方には、特典としてネット仕入れの教科書「電脳リサーチバイブル」をプレゼントしています。

 

より詳しい機能解説もしてます

プライスターについても、別記事でくわしく解説しているので、下記に貼っておきます。

 

おすすめ有料せどりツール

ここからは、有料ツールの紹介です。

 

「さすが有料ツール!」に限定

有料ツールをすべて紹介するつもりはないです。

本記事でご紹介するのは、僕が実際に使ってみて「さすが有料ツール!」と価値を感じられたものに限定しています。

 

おすすめ有料ツール
  • DELTA GIGA
  • セドリオン Pro
  • トレジャーパーフェクト
  • マカド!
  • Cappy

 

DELTA GIGA(利益商品を自動リサーチ)

  • 必要性:★★★★☆
  • 主な機能:価格差のある商品を自動リサーチ
  • 価格:月額10,800円(税込)
  • 無料期間:4日間

 

電脳せどりの強い見方

電脳せどり=ネット仕入れをするなら、強い見方になってくれるでしょう。

楽天市場とヤフーショッピングに出品されている商品の中から、Amazonと価格差がある商品を自動的にリサーチしてくれます。

 

間違いなく圧倒的な「時短」になりますね。

 

利用者が増えすぎない価格設定

月額は10,800円と高めの設定です。

しかし、そのぶん参入障壁も高く利用者が増えすぎないのが、むしろいいと思います。

 

ありがたいことに、4日間の無料期間がついています。

まずは4日間使ってみてください。使いこなせなかったらいったん解約でOKです。

 

ツールがなくても実践はできる

とはいえ、電脳せどりは自動リサーチツールがなくても実践可能です。

 

リサーチの手間はかかりますが、わりと効率的なやり方もあります。

興味があれば下記の記事も参考にしてください。

 

セドリオン Pro

  • 必要性:★★★☆☆
  • 主な機能:ネット仕入れにおける価格差の自動抽出
  • 価格:月額12,800円(税込)
  • 無料期間:10日間

 

上級者向けツールです

DELTA GIGAに比べると、リサーチ範囲が広いです。

ただ、それが逆に初心者にとっては「迷い」を生んでしまう気がします。

 

さらなるステップアップとして

すでに電脳せどりで稼いでいる人が、さらなるステップアップとして導入するなら、優秀なツールです。

 

10日間は無料で使えます。上級者の方、伸び悩んでいたら試してみてください。

 

トレジャーパーフェクト

  • 必要性:★★☆☆☆
  • 主な機能:プレミア商品の抽出
  • 価格:月額3,980円(初月のみ9,800円)
  • 無料期間:なし

 

プレミア化(定価超え)している商品を抽出するツールです。

 

商品リストの作成に

プレミア商品を積極的にねらう場合、商品知識が必須です。

どんな商品がプレミア化しているかを、把握しておく必要があります。

 

その点をツールに頼って商品リスト化できるのが、トレジャーパーフェクトの魅力でしょう。

ただし、無料おためし期間がないのが、残念なところですね。

 

マカド!

  • 必要性:★★☆☆☆
  • 主な機能:価格の自動調整や売上管理の簡素化
  • 価格:月額4,980円
  • 無料期間:30日間

 

マカド!の機能は悪くないのですが、ほぼプライスターでまかなえる内容です。

そのため、必要性は高くありません。

 

プライスターで良いでしょう

あとは好みの問題だと思いますが、僕はプライスターがいいと思います。

 

とは言え、個人差もあるでしょう。プライスターもマカド!も無料で試せるので、実際に比較して決めるのもアリかもしれませんね。

 

詳細記事も書いてます

マカドもいちおう詳しい解説記事を書いてあるので下記に貼っておきますね。

 

Cappy

  • 必要性:★★☆☆☆
  • 主な機能:サンクスメール送信
  • 価格:月額4,980円
  • 無料期間:最大60日間

 

サンクスメールの送信機能がついている点が特徴です。

 

ストア評価を獲得できる

サンクスメールというのは、購入者さまに送る「先日はご注文ありがとうございました!」のメールのことです。

 

サンクスメールを送ることで、ストア評価の獲得がしやすくなります。

なお、手動送信もできますが、数が多いとかなりの手間です。

 

ストア評価を貯めて、ストアの信頼性を積極的に高めたい時に効果的です。

 

有料せどりツールの比較表

有料のせどりツールについて、比較表にしておきます。

※下記の表は右にスライドしていただけます。

ツール名主な機能支払い形態無料おためし期間価格対応PC良い口コミ悪い口コミ
DELTA GIGA価格差のある商品を自動リサーチするツール月額課金制4日間10,800円Windows/Macリサーチ時間を短縮できる月額が高い
セドリオン Proネット仕入れにおける価格差の自動抽出月額課金制10日間12,800円Windows/Macリサーチ時間が短縮され重宝している仕入れる商品がライバルとかぶることがある
トレジャーパーフェクトプレミア商品の抽出月額課金制なし3,980円(初月のみ9,800円)Windowsプレミア商品が把握できるので目利きができるようになるネット仕入れでは商品が見つかりにくい
マカド!価格の自動調整や売上管理の簡素化月額課金制30日間4,980円Windows/MacAmazonの管理がラクになった同じ機能を求めるならプライスターの方が使いやすい
Cappy価格の自動調整や売上管理の簡素化月額課金制最大60日間4,980円Windows/Macサンクスメールで評価獲得がしやすくなった月額が高い

 

おすすめ無料せどりツール

ここからは、無料で使えるせどりツールをご紹介していきます。

 

「これが無料!?」に限定

無料のせどりツールは数え切れないほど存在するので限定します。

本記事でご紹介するのは、僕が実際に使ってみて「これが無料で使えるの!?」と価値を感じられたものだけです。

 

おすすめ無料ツール
  • FBA料金シミュレーター
  • フリマモニター
  • オークファン
  • 価格ドットコム
  • グーグルマップ
  • グーグルクローム

 

FBA料金シミュレーター

  • 必要性:★★★★☆
  • 主な機能:Amazon手数料の自動計算

 

FBA料金シミュレーターは、Amazon公式のツールです。

Amazonで商品を売ると、売上金からさまざまな手数料が引かれます。その計算式がけっこう煩雑なんですが、このツールを使えば自動計算してくれるわけです。

 

初心者はかならず使うべき

Amazonの手数料は、販売する商品によって異なるなど煩雑です。

計算をミスると利益が残らない可能性もあるので、初心者はツールで自動計算したほうが正確な利益計算ができます。

 

何度もAmazonで売ってると、手数料の感覚がつかめてきます。

そしたら手放していきましょう。

 

フリマモニター

  • 必要性:★★★★★
  • 主な機能:フリマ出品時のアラート通知

 

メルカリ仕入れの必須ツール

フリマアプリ(主にメルカリ)で仕入れをするなら必須です。

フリマモニターをうまく使うこなせば「アラート通知が来る→商品を確認→仕入れる」という流れ作業で稼ぐ仕組みをつくることもできます。

 

別記事で詳しく解説

上述したような「仕組み化」で稼ぎたいなら、下記の記事も参考にしてください。

 

オークファン

  • 必要性:★★★★☆
  • 主な機能:ヤフオクの取引相場が確認できる

オークファンは、ヤフオクの過去取引が閲覧できるウェブサイトです。

ヤフオク仕入れをしていて気になる商品があった時に、過去にいくらで落札されている商品なのかを調べることができます。

 

自動入札もヤフオク仕入れなら必須です

ヤフオクで仕入れをするなら、自動入札の機能も使いましょう。

自動入札はオークファンプレミアム限定の機能です。こちらは月額998円かかります。

 

基本は無料ツールですが、ヤフオク仕入れをするなら有料登録が必須ということですね。

 

ヤフオク仕入れは稼ぎやすい

ヤフオク仕入れは稼ぎやすいので初心者にもおすすめ。

網羅的に解説した記事もあるので、あわせて参考にしてみてください。

 

価格ドットコム

  • 必要性:★★★☆☆
  • 主な機能:最安値ストアを表示

 

オンラインにおける最安値のストアを表示してくれます。

せどり専用ツールではないですが、ネット仕入れでのリサーチに活用できます。

 

利益商品をリピート仕入れしたい時には、価格ドットコムで検索してみましょう。

 

グーグルマップ

  • 必要性:★★★★☆
  • 主な機能:仕入れルートを作成できる

 

言わずとしれた地図アプリ。

仕入れに行く店舗を決めたら、グーグルマップで位置を調べて、いくつか仕入れルートをつくりましょう。

 

店舗仕入れに行く前に…

店舗仕入れに行くなら、その前に下記の記事も読んでおいてください。

店舗ごとのリサーチすべきポイントをまとめてあります。

 

グーグルクローム

  • 必要性:★★★★☆
  • 主な機能:せどり専用の拡張機能が使える

グーグルクロームはウェブブラウザの一種。

 

「拡張機能」を入れることで、機能を追加してカスタマイズできるのが特徴です。

 

せどり系の拡張機能

せどりで使える拡張機能もいろいろリリースされています。

おすすめの拡張機能は下記の記事でまとめているので、参考にしてください。

 

【番外編】終了した有名せどりツール

最後に「名前は売れているけどすでに提供が終了している」せどりツールも載せておきます。

せどり系のブログで紹介されていることがあるかもしれませんが、今はもう使えないものたちです。

 

終了している有名ツール
  • モノレート
  • サヤ取りせどらー
  • フリマハッカー

 

モノレート

  • URL:https://mnrate.com/
  • 主な機能:Amazonで売れる商品を判断できる

 

モノレートはかつてせどりの必須ツールでした。

残念ながら、2020年6月30日をもってサービス終了しています。

 

現在はほかのツールを代用

モノレート終了後は、下記のリサーチツールを代わりに使うのが主流です。

 

サヤ取りせどらー

おそらく電脳せどり系のツールでは、いちばん名が知られています。

しかし現在は提供を終了しています。

 

フリマハッカー

  • ライバルセラーの扱う商品を調べる

フリマハッカーも電脳せどり系のツールとして有名どころです。

こちらも、現在は販売されていないツールとなっています。

 

まとめ:おすすめせどりツールは3つ

まとめますと、おすすめせどりツールは下記の3つです。

 

3つとも使うのが理想

すべて有料ですが、3つとも使うのが理想です。

せどりで大きく稼ぎたいなら、必要経費と割り切って投資しましょう。成果を出しているせどらーは99.9%使っているツールです。

 

おすすめせどりアプリも要チェック

また「おすすめせどりアプリ」をまとめた記事もあります。

下記もあわせて参考にしてください。

 

それでは、本記事は以上です。最後までご覧いただき、ありがとうございました。

 

 

一撃利益1万超え!
最強の電脳せどりとは?

\ LINEでノウハウ公開中! /

表紙

この記事を書いている人 - WRITER -
長谷川ヒロヤ