【写真つき解説】TSUTAYAせどりの値札の見方←基本「%OFF」狙いでOK

![]() | TSUTAYA仕入れで稼ぎたい人「TSUTAYAで仕入れをする時はどんな値札の商品を狙えばいいのかな。利益商品を見極めるポイントが知りたいな。」 |
そんな方が本記事をご覧いただくことで下記のメリットがあります。
- TSUTAYA仕入れで利益商品を見つける値札の見方が分かる
本記事では下記の内容について解説していきます。
【写真つき解説】TSUTAYAせどりの値札の見方←基本「%OFF」狙いでOK
本記事では、TSUTAYAせどりで利益商品を見つけるための値札の見方について解説します。
結論から言うと、下記を狙っていけばOKです。
- セール品=●%OFFの表示
- 値札が直貼りされてる商品
- 大特価と書いてある商品
それぞれについて解説していきます。
セール品=●%OFFの表示
値札というか、商品に貼ってある感じですが、、、
TSUTAYA仕入れの基本はこれですね。
シンプルに値引きされている商品を狙うために
●%OFFの表示がついている商品を中心にリサーチしましょう。
値札が直貼りされてる商品
ポップで価格が提示されているのではなく
商品に直接「値札シール」が貼られている場合は
あとから値引きした可能性が考えられます。
商品に値札シールが直貼りされているものは
すべてチェックしておきましょう。
大特価と書いてある商品
写真が用意できていないので、今度撮るチャンスがあったら追加しておきます。
「大特価」と書いてある商品を見つけたら
さらに利益商品の可能性は高まる感じです。
こちらもリサーチ必須ですね。
まとめ:TSUTAYAせどりの値札の見方は「超シンプル」です
まとめますと、TSUTAYAせどりの値札の見方は「超シンプル」です。
●%OFFのセール対象品をリサーチすることを基本にして
ついでに値札直貼りの商品と大特価の商品を見る感じでOKですね。
ただし、●%OFFの値札はわりと数多くあるので
リサーチはやや根気がいるかもです。
最初は周りの目も気になるかもしれませんが
利益商品は高確率で潜んでいますので、
丁寧にリサーチしていきましょう。
TSUTAYAせどりの稼ぎ方を網羅的にまとめた記事もあるので下記に貼っておきます。
✅まとめ記事:【利益商品のありか】TSUTAYAせどりの稼ぎ方を網羅的に解説します
それでは、本記事を振り返りつつまとめます。
- ●%OFFの値札=セール対象品を中心にリサーチ
- ついでに値札直貼りの商品と大特価の商品を見る感じでOK
本記事を最後までご覧いただきありがとうございました。
【無料E-Book】なぜ多くのせどり初心者は
挫折してしまうのか?
私が開始初月から利益7万円を稼いだ○○せどりの方法をまとめました
・70円仕入れ →2,200円販売
・300円仕入れ →4,500円販売
そんな実例もある初心者でも実践しやすい
高利益率の商品ジャンルを教えます。